///////////////////////////////////////////////////////////////////////
<TV観戦記>
諸般の状況から生観戦出来ない悔しさをTV観戦で憂さ晴らしして、オッサン感性どっぷりな
戦評論を愚痴のように漏らしまくるコーナー。(変な日本語多数)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
return top
----------------------------------------------------------------------
浦和レッズvsジュビロ磐田3−1(8/16埼玉スタジアム/スカパー22:00)
----------------------------------------------------------------------
結果を知っている試合の録画鑑賞ほど味気ないものはない。胸の高鳴りを満喫できないからだ。
だが違う意味で今回の試合は楽しみだった。2100を回ったところで試合結果を知り、戦力
激減が予想されていたジュビロとはいえ王者。そこに3−1という完勝で勝てた理由はなんだ
ったのか?スカパー放送開始時間2200を茶の間でソワソワしながら待つ自分が居た。
放送開始。おっと、ゲストは大将(福田氏)か。おお、客が入っている。すげ。ネットで確認
すると38000オーバー。このクソ雨日に良く集まったなぁ(感動)
個人的に客が沢山居るとなんか嬉しい。どんなスポーツでもだ。自分が現場でこれくらいの人
混みに巻き込まれると鬱陶しくて殺意が芽生えてしまうくらい嫌なのに不思議だ。
他の会場も確認。……すくねえ(汗)。悲しくなる、ショボーン。
気を取りなして視線をTVに。お、成岡に菊池。ジュビロは大型新人で来たか。成岡はともか
く菊池はレッズに欲しかったんだよなぁ。しかしいい身体してるな、菊池。ほんとに半年前高
校生なのか?(汗)
試合開始。新人二人のハンデを生かせるかレッズ?
………。
へ?
……。
こ…
このチームはどこ?
あのレッズは何処に行った!?
なんじゃこの強いチームは!!
惜しみないプレス、明確なパス回し、早い出足、そして連携力!
赤と青のユニホームが間違って入れ替わっているかのようなゲーム展開。
これがジュビロか?これが新星浦和レッズなのか!?(感動中)
特に変わっているのはDFライン。
ニキフォロフがの極端なライン上げと攻撃性(組み立て)、そしてそのラインをフォローする
イメージが強い坪井。そうか、タイプの違うDFをこういう使い方に振り分けて生かす手も
いいな。しかしこのやり方は2列目の飛び出しに釣られやすく、シザース気味の連携トリッキー
には弱い。しかしボランチが汗かきを忘れなければ余裕でフォロー出来る。おお、いいな、これ。
レッズには半永久燃料マシーン鈴木啓太がいるからマケレレ並の運動DFが期待できる。つまり
ベスト戦略。当然相手チームは前線に基点が出来ないので、ロングボールor無理なサイドアタ
ックで終わる。レッズはカウンターの雨嵐。
後期シーズンはこんな楽しいサッカーをし続けてくれるのだろうか?
試合が終わった。完勝に見えるが、FWの得点力が結果に出ただけで、後半のレッズは疲れ切っ
てガタガタ。まあ、市原ほど持久力を持っているわけでもないレッズが前半のペースを続けられ
るわけがなく、なんとなく予想は付いたが。特に啓太が抜けてからのサイドへのフォローがちと
厳しい状況であった。しかし雨の中の大歓声に押されたのか、レッズが踏ん張る。ジュビロが
前掛かりになりすぎる。んで雷光のようなエメルソンと田中のカウンター。絵に描いたとはいえ
これほど綺麗にカウンターが決まるのも珍しい。ジュビロはチームコンディションが悪いように見
える。レッズも良いとはいえないが、大歓声とは本当に力になるんだな、と思わされる。アルビ
レックス新潟の試合で土壇場の力が多いのは観客の力としかいえない。
しかしエメは良い。ピカイチだ。田中との相性も良いのだろう、リターンパスを良く出す。
実況もエメを褒めまくっていたが、実況の気持ちを乗せやすい選手なんだろう。
俺的には相手ながら菊池をちょっと褒めたい。J最高レベルのFWに最後の最後はついて行く
ことが出来た(といっても両方とも疲れているからどんなもんだろ)。初っぱなの失点に挫けな
かった、ということでしょう。いいねぇ。
ま、とにかく楽しめました。レッズファンは(笑)
けれどこれで凹まないのがジュビロなんだよね。怖い怖い。
ところで大将ってホント、レッズを褒めないねぇ(笑)