アイスソード論T −ロマサガ1経験者の歪んだ感覚− | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2001年9月発表、2008年1月改訂、2022年2月属性表記を修正(氷→風)) 1.違和感 アイスソード…それはロマサガ1経験者にとって、もはや二度と忘れられない存在にまでなっていると思います。では皆さんは「アイスソード」という言葉を聞いてどんなことを思い浮かべるでしょうか?。 やはりガラハド殺害というショッキングな事件を連想した人が多いことでしょう。四天王フレイムタイラントですら恐れさせた強力な武器を手に入れたことで彼の人生は狂い始めました。そして誰もが戦慄を覚えた衝撃の結末。今となっては、その一連のイベントが当たり前となり、ゲームの中とはいえ愉快犯や計画的犯行になりつつあります。 ![]() フレイムタイラントを震えさせたアイスソードは、実際に実戦においても強力な武器です。初期に購入すればこれほど心強い武器はなく、邪神討伐にまで活用できます。人生が狂ってでも手に入れたいという願望を持つには十分なほどの破壊力を持っています。 この2点、つまり、 ・ガラハドの悲劇を物語る武器であること ・凄まじい破壊力を持つ武器であること から、私はアイスソードに対して畏怖・畏敬の念を感じるようにまでなっていました。 …だがしかし、私がロマサガ1を始めてプレイしたときに感じたあの感覚…、あの違和感は何だったのだろうか…?。ふと昔の記憶が甦りました。 エクスカリバー、ラグナロク、正宗、アルテマウェポン。 その破壊力もさることながら、その名前からは十分な強さが感じられます。さすが最強の武器といったところです。 ではもう一度。 エクスカリバー、ラグナロク、正宗、アルテマウェポン、アイスソード。 …ん?。 …アイスソード…?。 皆さんは感じられたでしょうか? 明らかにアイスソードは名前で負けています。 アイスソードは恐ろしい破壊力だけではなく、血塗られたエピソードまで持つ類稀なる武器です。破壊力と陰惨なエピソードを併せ持つ武器など他ゲームではそうそう見られるものではありません。そんな誇れる武器であるはずなのに、何故にアイスソードなのでしょうか?。 そうなのです。私がロマサガ1を始めてプレイしたときに感じた違和感とは、「最強でありながら、最強に聞こえない、あまりにも情けない『アイスソード』という武器名」のことなのです。ロマサガ1には他にも独特の名前のものが多々あります。「石化を解く」、「焼き尽くす」、「叩き潰す」、「皆死ね矢」などなど…。それらはそれらで独特の味わいが感じられるから許せるとしても、「アイスソード」という名前はどうにも受け付けません。ロマサガ1を始めてプレイしたときには、そんな気持ちで邪神に挑んだものでした。 しかしロマサガ1と長年一緒に生きてきた今となっては、「アイスソード」は破壊と殺戮の象徴であり、とてもじゃないが「情けない名前」というイメージが湧いてきません。ではあの時に感じたあの気持ちは間違いだったのでしょうか?。そんな煩悶とした気持ちから、今回の研究は矛先を一般の人々に向けてみることにしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.100人に聞く 「アイスソード」は強そうなのか?。その真相を知るために2001年の8月〜9月にかけて、ロマサガ1を全く知らない一般の人々を対象にアンケート調査を行いました。質問内容は以下の通りです。
(1)回答者の分布 #傾向を見る程度の調査なので「偏り」は気にしないでください。
(2)回答結果
(3)回答者の声 まず、バスタードソード、グレートソード、ヴェルニーソードに対するイメージについては以下のようなものがありました。 ○:バスタード、グレート、ヴェルニーは濁点があるから強そうだ。 ○:バスタードは意味はわからないけど強そうだ。 ×:バスタード…パスタ?バター?マスタード?食べ物みたい。 ○:グレートな感じで強そうだ。 ×:グレートってのは、うさんくさい。 ○:ヴェルニーはかっこいいから一番強い。 ×:ヴェルニーはアイスより柔らかそうだから弱い。 次にアイスソードに対するイメージについては以下のようなものがありました。 ×:これは一番弱い。 ×:甘い感じ。 ×:可愛らしい。 ×:溶けてグチャグチャになる。 ×:デザートみたいで美味しそう。 ×:敵に食べられちゃう。 最後にアイスソードが一番強いと答えた2人の意見です。 ○:冷たい感じ。非情で、情をかけないから一番強い。 ○:氷だから、鋭く尖っている。グサッという感じ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.考察 皆さんの意見から察すると、アイスソードが強そうか弱そうかを分ける要因は、「アイス」=「アイスクリーム」とイメージするかどうかであるように思えます。そして「アイス」=「アイスクリーム」とイメージした場合は、有無を言わさずアイスソードが最下位に確定したようです。このことは、今回の調査が強い順番に並び替える調査でありながら「アイスソードが一番弱い」と即決される方が非常に多かったことからもうかがえます。 逆に「アイス」を「アイスクリーム」以外のイメージで捉えた場合はアイスソードの強さが増しています。アイスソードが一番強いと答えた方の「冷たい感じ。非情で、情をかけないから」という理由は、まさにロマサガ1のアイスソードのイメージそのものと言えるでしょう。 また、この調査はまだまだ暑い8月下旬〜9月上旬に行ったので、「冬に調査したら、寒さが嫌になるという理由で今回とは違った結果になるのでは?」という意見もありました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.まとめ 最後に集計結果をまとめてみます。
それは「一般的に、『アイスソード』という名前は他の両手剣に比べてあまりにも弱そう」ということです。 |
アイスソード論U −アイスソード、もう1つの真実− |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2001年9月発表、2020年8月改訂) 1.疑問 ロマ1の数ある武器の中でも、最強の座に君臨するアイスソード。 では、もう一度その能力値を確認しておきましょう。
意外なところで冬の嵐、冷凍剣には攻撃属性がありません。 上記のようなアイスソードですが、名前の違和感以外に、もう1つだけ引っ掛かっていることがありました。 それはアイスソードの解説に関することです。解説(基礎知識編、NTT出版)によりますと、「アイスソードは自由に凍気コントロールし、その一撃はフレイムタイラントをも凍結させると言われる」とのことです。 では、「一撃でフレイムタイラントを凍結させる」とは一体どういうことなのでしょうか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.VSフレイムタイラント 毒消し召還で確認できるのですが、フレイムタイラントは騎士団領、ゴールドマイン、オービルを装備していて、この恩恵のため、炎が無効、風と冷が弱点、即死無効となっています。 フレイムタイラントは風属性、冷属性のいずれもが弱点ですが、即死耐性があるので、風属性のアイスジャべリンや冷属性のコールドウエポンではクリティカルはできません。 また、加えてアイスソード、冬の嵐、冷凍剣に属性が確認できなかったこともあり、「フレイムタイラントを一撃で凍結させる」ということについて深く調べることもしませんでした。 しかし、ロマ1は何が起こるかわからないゲームです。もしかしたら…が現実になるゲームです。 ですから、私はまだ試していなかったことに挑戦してみることにしました。 それはフレイムタイラントに冷凍剣をぶつけてみることです。 私はフレイムタイラントに冷凍剣で攻撃したことがありませんでした。 故に、そこにこそ「一撃でフレイムタイラントを凍結させる」の真実があるように思えたからです。 通常ではクリティカルできないフレイムタイラントも、冷凍剣ならクリティカルできるという可能性が考えられます。 実際、冷凍剣の解説には「この世に物質として存在するもの全てを凍らせる。」とあります。 俄然、「フレイムタイラントを一撃で凍結させる」の真実に近づいたように思えました。 ということで、フレイムタイラントに対するアイスソードの各攻撃方法の影響を調査しました。
現実は容赦の無いものです。 冷凍剣だからといって、フレイムタイラントに特別な影響があるわけではありませんでした。 では解説にあった、「フレイムタイラントを一撃で凍結させる」とは一体何だったのでしょうか? その後、フレイムタイラントの依頼話を聞くと、奴はこんなことを言ったのです。 「俺は凍気を発する武器や魔法が苦手だ。それでそういう武器やアイテムを自分で集めて自分の安全を確保しているのだ。そこでだ。アイスソードという武器があるらしい。それを持ってきてくれ。」 …アイスソードという武器があるらしい? そうなのです。 どうやらフレイムタイラントはアイスソードで被害にあったことなど無かったのです。 つまりフレイムタイラントを一撃で凍結させたという事実は過去には無かったわけです。 それにしても情けないのはフレイムタイラントです。 四天王の最後の一人的な感じに加え、冥府入口を守ってる事実から、凄みを感じていたものですが、見たことも無いアイスソードに怯えるようでは話になりません。 まさに戦う前から気持ちの部分で負けています。 そんなんだから、実質四天王で最弱になってしまうのです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.解説を実現させる フレイムタイラントに対して冷凍剣が特別な効果が無かったことから、このままでは「フレイムタイラントを一撃で凍結させる」が根も葉もないデマ話になってしまいます。 それではあまりにも悲しいので、冷凍剣の一撃でフレイムタイラントを倒してみました。 ![]() フレイムタイラントのHPは9902らしいので、冷凍剣なら十分一撃で倒せます。 しかしFストライク、不動剣、飛翔脳天撃でも一撃で倒せることを考えると、これでは満たされません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.「一撃で凍結させる」の真実 話を引っ張りましたが、「一撃で凍結させる」の真実は既に結果に出ています。 それは「冷たい風」です。 冷たい風は冷属性の攻撃方法で、フレイムタイラントの弱点属性でもあります。 弱点属性故に、フレイムタイラントは冷たい風で確実に「動けない!」になります。 つまり、「一撃で凍結させる」とは「一撃で凍結させてフレイムタイラントを倒す」という意味ではなく、「一撃で凍結させてフレイムタイラントの動きを止める」という意味だったわけです。 ですからアイスソードの解説にありました「アイスソードは自由に凍気コントロールし、その一撃はフレイムタイラントをも凍結させると言われる」とは「冷たい風」のことを言っていたのです。 これがアイスソードのもう1つの真実です。 |