2007.7月、栃木街並みお散歩



2007年7月29日、栃木県の栃木市を旅してきました。今回は
列車利用です。甲府盆地から東北本線というと、中央本線の西
国分寺から武蔵野線回りで・・・というルートが早いと信じていま
した。確かに新幹線利用は大宮から乗れますので有利です。
しかし、武蔵野線は運転間隔が長いし、南浦和での京浜東北線
への乗り継ぎが難儀など、どうも時間が掛かるようで、現在は
湘南新宿ラインの方がずっと有利な気がしてきました。というわ
けで、新幹線は大宮〜小山で、小山からは両毛線利用です。
懐かしい、身延線みたいな湘南電車の3連に乗りました。



すぐに栃木駅に到着。東武鉄道と一緒でデカイ駅になっていまし
た。ソバ屋があったので後ほど味見する予定。素通りできない性
格なんです〜!!



う〜ん!!いかにも関東の街並みという感じで、重厚な重たそう
な造りです。隣のビルもまた意匠が美しい。



川越がこんな感じですが、蔵造りで防火には優れている建物で、
黒色は黒漆喰でしょうか、ホレボレする見事さでした。



それにしても重厚ですね〜。



ちょっと路地に入ってみるとお寺があり、そこには妙な石像が。
右側はスフィンクスでなく、手抜き工事みたいですが子供のよう
で、親子対面(かるかや上人?)のシーンらしいです。



東へテクテクと歩いて日光例弊使街道沿いにきました。左側の
建物も文化財か何かです。この先は期待できそうな雰囲気。





道がキレイなカーブを描いています。その先は・・・・・。



この辺りは昔の雰囲気が色濃く残ります。本当にこれだけの風情
が残る場所が関東にあろうとは。ビックリ。



街道がS字カーブになっているのですね。上の写真で突き当たり
の場所から振り返って写しました。



先へ行くとお祭りをやっているみたいでした。




少し離れた場所に栃木病院という古い建物が
ありました。しかし、狭い路地に面してロケーション
は悪いです。現役じゃないでしょうが、お金の掛か
った素晴らしい建物でした。



栃木の締めくくりはコレですね。天気が回復してひどい暑さにな
りました。もう退散です。駅までテクテク歩いていると汗びっしょり。



駅のソバはウマイというより、暑さの中で熱いものを食べるのは
辛かったです。せめてクーラーでもあれば評価は良好だったで
しょう。ラーメンを食べに佐野へ移動します。ロングシートの通勤
タイプの電車が来ました。



佐野到着後、駅前に循環バスがおり、聞けば佐野厄除け大師に
も行くというので、暑さの折、つい乗ってしまいました。参拝はしま
した。私はおみくじは卒業したのですが、おみくじは神社がルーツ
でなく比叡山延暦寺あたりの寺がルーツなんですね。



さて、ラーメンは店の前に「TVで紹介された・・」とかゴテゴテと
書いた看板があるのに客はゼロというような店が目立ちます。
ウチはマズイと言っているようなもんです。仕方なく、大師前の
デカイ土産屋の中で頂きました。充分な味でした。さて、佐野にも
こういう蔵みたいな家があり、時間があったらもっと見たかったです。



スゴイうだつです。今、これほどのものを造るとしたら、ビックリ
するような予算が要りそうです。
栃木の街を堪能し、佐野のラーメンも食べたので、帰路につき
ました。佐野から東武でも便利でしょうが、疎いので乗れません。
ちなみに東武鉄道創始者は根津嘉一郎という人で、私と同郷の
山梨県山梨市出身です。山梨市の公園に銅像が建ってます。
結局、同じルートで20時頃帰宅しました。(おわり)


列車旅のページINDEXへ

トップページにもどる