
チャップリンの代表作の一つである。盲目の少女に恋をした貧し
い青年が、少女の目が見えるようにと治療費を稼ぐために、様々
な仕事に就く。喜劇なのだから、面白おかしく進むのだが、何とか
お金をためて少女は手術を受け、目が見えるようになる。しかし、
その時、その青年はすでに少女のもとを去っていた。
ある日、青年は、花屋に働く少女を遠目で見ていた。自分の貧し
さを知られたくないため、名乗ることもできないが、思い余って花
屋へ入ってしまい、薔薇の花を一本買う。少女がお釣りを渡そうと
して、その青年の手に触れたそのとき、かつて少女を支えてくれ、
目を見えるようにしてくれた男性だったと気づく。それを知られてし
まった青年は、恥ずかしそうにその薔薇を口にくわえ、きまり悪そ
うに微笑む。そのシーンで映画は終わる。
当時のある映画評論家は、このチャップリンのはにかんだ笑顔
を、史上最高の瞬間であると褒め称えた。