友人が、ここ数日ほど妻が口をきいてくれないとこぼしていた。原因がわからないという。原因がないのに口をきかないということはあり得ない。おそらく友人がその理由に気づいていないだけだと思うのだが・・・。 自分も同じような経験を何度かしている。ただ経験上、妻に理由を聞くことはしない。どうして機嫌が悪いのか、聞いてしまえば解決の糸口がつかめることはわかっている。ただ、自分の行動に原因があったに違いないということもわかっている。 (たぶんあれだろうな)とは思うものの、年をとったせいか、わかったところでこちらから折れたり、謝ることができなくなっている。だから、いっそのこと聞かないことにしている、というか、自分は悪くないのだということにしている。 その友人には、そのうち時間が解決するから、とだけ言うにとどめた。本当は自分から謝ることができるならば、その理由を聞いたほうが早く元の鞘に収まることはわかっている。だが、自分ができないことをアドバイスするのもどうかと思うし、よほど深刻でなければ、夫婦喧嘩は時間を待つだけで解決されることが多いからだ。 夫婦喧嘩でいちばん気が重いのは、食事のときである。まず、妻が食事を用意しているときの包丁で野菜をきざむ音や、蛇口から出る水の音も、いつもより大きく聞こえる気がするし、テーブルに料理を置くときの音も力が入っていて、(怒っているな)とわかる。 それでも助かるのは、妻の機嫌が悪い最中でも、いつもどおりに食事が出てくることである。喧嘩が治まるまでは、妻の食事の支度が途絶えてしまい、男は冷蔵庫の中をあさるだけという夫婦もあるようだから、わたしの場合はまだ恵まれている。 食事も隣り合って座らなければならず、普段あるはずの会話がなくなっているから、何とも言われない張りつめた重い空気が漂っている。当然食事も進まず、酒の入ったグラスをテーブルに置く音だけが、やたらと響く。 それでも、2,3日すると、妻の方から(いい加減相手にしてられないわ)という空気に変わってきて、何気ない会話が発せられるようになったり、酒をついでくれたりする。(ようやく雪解けの時期がきたか)と思うものの、わたしの口は重いままで、むっつりしている。急に機嫌のいい返事をするのは、何とも恰好がつかないから、とりあえず、(うん)とか(ああ)とか生返事をする。そんな短い会話があると、次の日くらいになって、ようやく普通の会話に戻っていく。 まあ、夫婦にもよるだろうが、たいがい妻の方が大人で、夫の方が子供である。概して明治の流れをくむ昭和生まれの男は、妻に対して誤るのが苦手で、それも妻の方も分かっているから、しようがないわね、と思いつつも、相手になってくれるので、それでなんとかやっていられるのかもしれない。 イタリアのことわざに、次のような言葉がある。男が頭とすれば、女は首である。なぜまら、頭は首の動く範囲でしか動かすことができないからだと、なるほどと思うのは、わたしだけとは思えない。  

森のお医者さん


          夫婦喧嘩



     友人が、ここ数日ほど妻が口をきいてくれないとこぼしていた。原因がわからないとい

    う。原因がないのに口をきかないということはあり得ない。おそらく友人がその理由に気

    づいていないだけだと思うのだが・・・。

     自分も同じような経験を何度かしている。ただ経験上、妻に理由を聞くことはしない。ど

    うして機嫌が悪いのか、聞いてしまえば解決の糸口がつかめることはわかっている。た

    だ、自分の行動に原因があったに違いないということもわかっている。

     (たぶんあれだろうな)とは思うものの、年をとったせいか、わかったところでこちらから

    折れたり、謝ることができなくなっている。だから、いっそのこと聞かないことにしている、

    というか、自分は悪くないのだということにしている。

     その友人には、そのうち時間が解決するから、とだけ言うにとどめた。本当は自分から

    謝ることができるならば、その理由を聞いたほうが早く元の鞘に収まることはわかってい

    る。だが、自分ができないことをアドバイスするのもどうかと思うし、よほど深刻でなけれ

    ば、夫婦喧嘩は時間を待つだけで解決されることが多いからだ。

     夫婦喧嘩でいちばん気が重いのは、食事のときである。まず、妻が食事を用意してい

    るときの包丁で野菜をきざむ音や、蛇口から出る水の音も、いつもより大きく聞こえる気

    がするし、テーブルに料理を置くときの音も力が入っていて、(怒っているな)とわかる。

     それでも助かるのは、妻の機嫌が悪い最中でも、いつもどおりに食事が出てくることで

    ある。喧嘩が治まるまでは、妻の食事の支度が途絶えてしまい、男は冷蔵庫の中をあさ

    るだけという夫婦もあるようだから、わたしの場合はまだ恵まれている。

     食事も隣り合って座らなければならず、普段あるはずの会話がなくなっているから、何

    とも言われない張りつめた重い空気が漂っている。当然食事も進まず、酒の入ったグラ

    スをテーブルに置く音だけが、やたらと響く。

     それでも、2,3日すると、妻の方から(いい加減相手にしてられないわ)という空気に変

    わってきて、何気ない会話が発せられるようになったり、酒をついでくれたりする。(ようや

    く雪解けの時期がきたか)と思うものの、わたしの口は重いままで、むっつりしている。急

    に機嫌のいい返事をするのは、何とも恰好がつかないから、とりあえず、(うん)とか(あ

    あ)とか生返事をする。そんな短い会話があると、次の日くらいになって、ようやく普通の

    会話に戻っていく。

     まあ、夫婦にもよるだろうが、たいがい妻の方が大人で、夫の方が子供である。概して

    明治の流れをくむ昭和生まれの男は、妻に対して誤るのが苦手で、それも妻の方も分か

    っているから、しようがないわね、と思いつつも、相手になってくれるので、それでなんと

    かやっていられるのかもしれない。

     イタリアのことわざに、次のような言葉がある。男が頭とすれば、女は首である。なぜま

    ら、頭は首の動く範囲でしか動かすことができないからだと、なるほどと思うのは、わたし

    だけとは思えない。