命の循環

  
   確か、小学校に入ったばかりの頃だったと思う。両親と同じ部屋で寝てい

  たが、いつも弟と二人で、布団を隣り合わせにして、先に寝ていた。

  そして、毎日のように、弟が寝静まったあと、死ぬことを考え、一人で涙を

  流していた。

   自分が死ぬことを考えると、どうしようもなく怖かった。もし、あの世が

  なければ、死ぬことは、この世から消え去り、無になることである。

  自分の知っている人間が、いつもと同じ毎日を送っている。けれど、自分は

  その世界を、覗くことさえできない。自分が跡形もなく、この世から消えて

  しまうことに、堪えられなかった。

   今では、死の受け止め方は変わっている。祖父や祖母など身近な人間の死

  を体験し、死を身近に考えるようになった。死は何もない無の世界に向かう

  のではなく、親しい人が通ったと同じ道を辿る、ひとつの体験のようなもの

  だと思っている。

   生まれ変わりがあるかどうかは、わからない。ただ、人間の姿をしていな

  くとも、さまざまな形でどこかで生き続けているのだと、思えるようになっ

  た。

   死は終わりではなく、新たな命の始まりでもある。「命の循環」という言

  葉を耳にするが、この意味を頭で理解しても、感覚として持っている人は、

  さほど多くないように思う。

   樹木の姿は、さまざまである。若い樹木たちが競争している姿もあれば、

  大木になって悠々としている樹木もある。かと思えば、病気にかかったり、

  生存競争に敗れたり、あるいは老齢化で弱っている樹木もある。既に死に絶

  えて、幹だけが遺跡のように立っているもの、倒れて朽ち果て、土に帰ろう

  としているものもある。その朽ち果てた樹木の上を観ると、どこからか、風

  に吹かれて舞い落ちた種が芽を出し、新しい命が生まれている。

   森には、生と死が混在している。命の循環が、森という一つの舞台にさら

  け出されている。森の中に身を置くと、自分も他の樹木と同じ大地の生きも

  のであり、いずれ大地に帰り、あたらしい命の元になると感じる。眼に見え

  ない魂という存在についても、知らないうちに、体の中に受け入れてい

  ることに気付く。

   現代社会は、死の存在を、感じさせないシステムになっている。病人は病

  院に送られ、死ねば儀式の中に葬り去られてしまう。死は目立たないところ

  に追いやられ、街には一見元気な人間ばかりが、あふれている。

   自然の中に身を任せ、自分が草木の仲間だと感じたとき、命の循環という

  ものを、頭ではなく、皮膚の呼吸を通して、感じるようになる。