2006年7月末〜8月上旬:一時帰国中の採集画像日誌特別編




7月28日  Meguro-ku, Tokyo

[] 一時帰国して近所で初めて見かけた甲虫が、ニジュウヤホシテントウだった


7月29日  Tokyo

[] pk氏、p氏、bs氏、t氏、i氏という豪華メンバーで東京某所へ採集

[] ミヤマクワガタ狙いのはずが、どうもカミキリが気になる自分。画像はホソカミキリ

[] アトジロサビカミキリ。カミキリはどれも自己初採集になる

[] いやいや、これ(クロカミキリ)はよく知っているが、もう勢いで採集?

[] ついゾウムシ(シロヒゲナガゾウムシ)にも手を出す・・・

[] 挙句は、ゴミダマ(コブスジツノゴミムシダマシ)にまで・・・

[] ナイターをした成果。あれ?クワガタがいないじゃん!


8月3日  Tama River

[] 猛暑の中を自転車を漕いで1時間弱、河川敷のフィールドへ

[] 久しぶりに見ると、どれも素敵な光景に映る

[] 大きくはないがなかなか良型のノコ♂

[] ウスバカミキリが至るところで見られる

[] 画像が悪いが、ツマグロヒョウモン。自分にとって初めての出会いのように思う

[] 夕方になっても暑い。夏の真っ盛りだ

[] コクワガタでさえ、とても懐かしく感じる

[] ナガゴマフカミキリ。極く普通の種だろうが、カミキリが気になって仕方がない

[] 子供の頃の採集の原点のような光景

[] ヤナギの小さな洞に、ヒラタの尻が見えた

[] なんとか引きずり出すと、31mmの小型の♂(リリース)

[] 暗くなると、ウスバカミキリが樹上を跋扈し始める

[] 小型のノコ♂もお目見え

[] ヒゲコガネの乱舞は見られなかったが、それでも草むらをブンブンと飛び交っていた

[] 30mmにも及ばない小型のヒラタ♂(リリース)。大きめのヒラタには洞に逃げ込まれてしまった


8月6日  Saitama

[] 初めてお会いするk氏、h氏に拉致していただき、関東某所の山へ

[] 自分にとって初めての場所だ。天気は上々、気分は最高

[] 狙いはヒメオオ。ワクワクするぞぉ

[] ところが、早速目移りが始まる。どうやらここはカミキリの有名ポイントでもあるらしい

[] 以下、普通種も含めて撮影順に紹介(同定の誤りをご指摘下さい)。まずはニンフホソハナ

[] これは、ビロウド? 網からこぼれたところをh氏が見つけてくれた

[] ヨツスジハナ。フランスと違って虫の動きが速く、生態画像を撮るのが難しい

[] k氏が良型のアカアシを見つけた

[] マルガタハナ。うーん、上手く撮れないぞ

[] ヒゲジロハナ。生態画像を撮ろうとすると、自分だけどんどん遅れてしまう

[] キヌツヤハナ。一瞬ベニボタルの一種かと思ったが、なかなか上品なカミキリだ

[] チャボハナ。ニンフホソハナとともに、多数確認

[] ハナムグリも気になる。これはヒメトラハナムグリ。動きを捉えきれずピンボケ

[] 生態画像をあきらめ、h氏より借りた長網による採集に専念。フタスジハナ

[] これはミヤマホソハナかな? 後で胸部が黒い個体も採れたが、ハコネホソハナ?

[] ヨコモンヒメハナ?

[] オオヒラタハナムグリ。オオというのに別にたいして大きくない・・・

[] チャイロヒメハナ? いかにもピドニアという感じだ(ピンボケ容赦)

[] これはオオヒメハナ。フランスのPidonia luridaもこんな大きさだったかな

[] ミヤマクロハナ。なかなか良いカミキリであるように思える

[] これは上翅後端にトゲがあったので、エグリトラのようだ

[] 小さいながらも日当たりと風通しの良い場所に生えるヤナギ

[] ここでk氏が待望のヒメオオを見つける。流石の腕前だ。自分が記念に持ち帰り

[] オオトラフコガネの♀

[] オオトラフコガネの♂

[] ヤマトヒメハナ・・・だろうか?

[] うん?ヨツスジハナとは何だか違う。コヨツスジ・・・なのかな?

[] ツヤケシハナ♀。フランスにも近縁種がいるので分かりやすい。後で♂も採れた

[] アカアシ♀が道端を歩いているのを発見。なんと、この日自分が採れた唯一のクワガタとなる

[] うーん、実に良い眺め。パリ周辺には山がないので、こういう景色は本当に懐かしい

[] オオトラフコガネは結構多く見られるようだ

[] 良い日和ながら、結局見つかったクワガタは全部でヒメ1♂、アカアシ2♂♂1♀

[] それでも非常に楽しかった。ヒメやアカアシを見れたし、カミキリ初心者にボーズなし(笑)

[] お二方にはたいへんお世話になりました。帰路の土場でもしつこく探索。画像はキスジトラ