2010年3月 東京近郊画像日誌





※ご意見、ご感想、お問い合わせは、こちらまでお送りいただければ幸いです。  ホーム:
 eimon HP


3月1日  目黒区



材箱からツヤケシヒメホソカタムシ(↑画像右下)が出てきていた。立枯れだけでなく細い落ち枝にも潜んでいるのだ
 


3月5日  横浜市



気温が上昇した日。横浜出張の機会を利用して、市街地内の公園で糞虫の探索
 



クロマルエンマコガネは既に全開の活動ぶり
 



セマダラマグソコガネに混じって、小さめの見慣れないマグソコガネが数頭見つかる。コマグソコガネのようだ
 



というわけで、クロマルエンマ、セマダラマグソ、コマグソの3種を確認
 


3月6日  目黒区



啓蟄はあいにくの雨。しかし、材箱からヒメクロトラカミキリが顔を出していた
 


3月12日  山形市



山形出張。短い空き時間を利用して、駅の近くにある城跡の公園へ
 



ケヤキ樹皮下に、ウスキホシテントウ
 



そして、ヤノナミガタチビタマムシとアカアシノミゾウムシ。東京の市街地とあまり変わらない
 


3月13日  河川敷



早朝に起き出して、河川敷へ
 



犬○にはセマダラマグソコガネが多いが、マグソコガネも見つけた
 


3月13日  目黒区



汗ばむほどの陽気となった。自宅付近の家の外壁に、トラフコメツキの今年初お目見え
 



ある公園の犬○には、クロマルエンマコガネとセマダラマグソコガネ。区内にコマグソコガネはいるのだろうか
 



別の公園のこんな植え込みで・・・
 



トラフコメツキ。都市部のスプリング・エフェメラルである
 



そのすぐそばに、ムラサキシジミが鮮やかな翅を見せていた
 


3月14日  目黒区



タヌキの溜め糞をチェック。糞の下の土に、クロマルエンマコガネ♀の大型個体がいた
 



他にはハネカクシの仲間の他に、季節のせいか糞虫のものであろう幼虫がいくつか見つかった。
 


3月14日  世田谷区他河川敷



今日も良い天気となった。世田谷区内の河川敷の河原で砂篩い
 



首尾よくセマルケシマグソコガネが見つかった。このポイントで初トライ初採集
 



合計3頭
 



同じポイントで、ホソコスナゴミムシダマシ↑、マルガタゴミムシ、ミズギワゴミムシの仲間を採集
 



その後、やや上流の別の場所へ移動。ヤナギがもう薄緑に芽吹いている
 



ここではホソケシマグソコガネを採集
 


3月18日  目黒区



材箱の中で、小さなカミキリムシが羽脱していた。ニイジマチビカミキリだった
 



他にも、ヒメクロトラカミキリが羽脱していた。春、である
 


3月19日  目黒区



都内出張中の昼休みに、目黒区内の公園へ寄ったみた
 



ここでもトラフコメツキが飛んでいる
 



もう1頭
 



ビロウドツリアブも、春を感じさせる昆虫である
 


3月20日  目黒区



暖かな日。タチツボスミレがもう咲いている
 



風が強いが、トラフコメツキは飛んでいるようだ
 



狸の溜め○からはいつものクロマルエンマコガネの他、コエンマムシ↑が見つかった
 


3月21日  目黒区



未明は台風並みの強風で、朝の自転車置き場はご覧のとおり
 



近くの大学キャンパスで、ゴミムシ採集。ハコダテゴモクムシのようである
 



こちらはオオズケゴモクムシかケゴモクムシとのこと。ゴミムシの仲間は同定が難しい
 


3月22日  鎌倉市



鎌倉山へ。まさ浅い春の到来を告げるルリシジミが何頭も飛んでいた
 


3月24日  目黒区



材箱から、小さなコモンヒメヒゲナガゾウムシが出ていた
 


3月27日  港区



港区某所にカタクリの花を見に行った。気温は低いが、カエデを中心に新芽が萌え出ている木もあった
 



樹皮下に潜んでいた、ニホンホソオオキノコ。都心部では珍しい虫かもしれない
 


3月28日  世田谷区



朝、世田谷区の多摩川河川敷へ
 



ホソケシマグソコガネを狙ったのだが、寒くて早々に諦める。オオヒラタシデムシも丸まっていた
 


3月30日  三重県松阪市



松阪へ出張。余った時間を惜しんで市内の河川敷へ行ってみる
 



河原の石の下にセマルケシマグソコガネを発見。指で摘んで傷つけてしまった
 



他に見つけた甲虫は、オオヒラタゴミムシ↑やヒメサビキコリなど
 


3月31日  札幌市



翌日は札幌へ飛ぶ。用務を終えた後は、市内の北海道大学キャンパスへ
 



雪が溶けている地面で石起こしをすると、瑠璃色に光る虫が何頭も見つかる
 



コガタルリハムシのようだ。本州のものより色が綺麗に見えるのは気のせい?
 



銀杏が腐ったようなところを探ってみると、マグソコガネが見つかった
 



色違いのマグソコガネも混じっていた