シンプルねつききゅう... アップデート...1999.2.17...

たいとる 



大空に、夢をはこぶ熱気球(ねつききゅう)・・・
あなたも、
気球をあげてみませんか。
そして、熱気球のひみつを
考えてみましょう
さあ、
「シンプル熱気球」づくりに
チャレンジ!



じゅんび

ききゅう ビニールぶくろ(80cm×65cm あつさ0.013mm:高みつどポリエチレン)、エナメル線(直けい0.5mm 長さ25cm 2本)、エナメル線(0.5mm 長さ15cm 1本)、わた(2cm×2cm)
糸まき ミシン糸(5m)、ふたつきプラスチックコップ(1つ)、ラベルシール、りょうめんテープ
りりく台 あおりゴム(直けい5cm 高さ5cm 2個)、アルミぼう(直けい5mm 長さ1m 2本)
どうぐ はさみ、アルコール、スポイト、チャッカマン、ガムテープ、ドライヤー、ゆせいペン
売っているところ ほうそうこんぽうざいりょう店(ビニールぶくろ、ふたつきプラスチックコップ、スポイト)、きょういくきょうざい店(エナメル線)、やっきょく(わた、アルコール)、ホームセンター(あおりゴム、アルミぼう)、ぶんぼうぐ店(りょうめんテープ、ラベルシール)



糸まき
いとまきせつめい
  1. ふたの内がわから糸を通す。
  2. ラベルシールにゆせいペンで名前を書き糸の上からはる。
  3. ふたをする。
  4. コップにりょうめんテープをはる。
  5. コップにはったりょうめんテープにくっつくように、ミシン糸を13回(糸の長さの分)まく。
  6. 糸の先にわを作る。                                        


エナメル線
せつめい
  1. 25cmのエナメル線を十文字にかさねる。15cmのエナメル線をBの長さの中心にかさねる。
  2. 十文字の中心をしっかりおさえ、AとBのエナメル線を1回転ねじる。
  3. BとCが右にくるように持ちかえる。
  4. BとCを2でねじった方向と反対の方向へ、1回転半ねじる。(ねじり目は赤丸の中のようになる。)
  5. 25cmのエナメル線を四方にたいら(水平)に開く。
  6. 15cmのエナメル線をたて(垂直)にのばし、上方のエナメル線にわたをかるくまきつける。下方はつりばりのようなかぎがたにしておく。


組み立て
せつめい
  1. ビニールぶくろの口を4等分し、ゆせいペンでしるしをつける。
  2. エナメル線の1の先の部分を、図の位置につきさし(ビニール2枚ともさす)先をビニールにまきつける。同じように、2の部分もする。
  3. ビニールぶくろの口を開いて、3と4のところにエナメル線を取り付ける。
  4. 糸でわを作った部分をエナメル線のかぎの部分に引っかけ、糸がとれないようにエナメル線をねじる。


りりく台
りりくだい
  1. テーブルの上に、15cmくらいはなしてあおりゴムをおき、ガムテープでとめる。
  2. アルミぼうをさす。
  3. アルミぼうの先に、デジタル温度計のセンサーを取りつける場合は、気球がりりくするときひっかからないようセロテープできれいにまいておく。(コードの部分にもセロテープをまいておく)



さあ、気球を上げよう!
ゆきだるま
  1. 気球をりりく台にセットする。気球に軽いおもちゃ(たとえば、はっぽうスチロールの雪だるまなど)をつるすとおもしろい。
  2. ドライヤーで、気球の中に空気を入れ、少しふくらませる。(ビニールぶくろが、ほのおでとけないようにするため)
  3. わたの部分にアルコールを2mlくらいしみこませる。
  4. 火をつける。
  5. しばらくすると、気球はふわふわういてくる。
うちあげ
  1. 雪だるまを持ち上げながらどんどんあがっていく熱気球。
  2. ほのおが小さくなってくると、気球がゆっくりおりてくる。



工夫してみよう
  • よくあがるようにするためにはどうしたらよいのだろう。
  • 気球の重さをはかってみよう。できるだけかるくするには、どうしたらよいだろう。
  • 持ち上げる力はどのくらいあるのか調べてみよう。
  • おもしろい熱気球にするにはどうしたらよいだろう。
考えてみよう
  • あたたまった空気は、どうなるのか考えてみよう。
  • 熱気球があがるしくみを考えてみよう。
おわりに
  • じっけんするときは、かならずおとなの人といっしょにやってください。
  • 火のあつかいややけどには十分気をつけましょう。
  • ビニールぶくろの気球は、風があるとあげるのが大変やっかいです。風がないときは、外でもできますが、風があるときは、たてものの中などでやることをおすすめします。
  • 気球の糸が切れ、本体がどんどんあがってしまうことがあります。室内では天じょうにぶつかって気球がかたむき、ほこりなどに火がつくととてもきけんです。十分安全をたしかめておこなってください。
  • ほんものの熱気球のくわしいデータは、北海道上士幌(かみしほろ)町役場 商工観光課(しょうこうかんこうか) 熱気球係でおしえてくれます。
  • 新しい発見やもっと知りたいこと、楽しいアイディアなどがあれば、メールでお知らせ下さい。


あがる
もどる マップ すすむ

トライやるメニュー

トップページ