6.虫めがねで火をおこすことはできますか? 「のんちゃん(28にもなってこれでいいのだろうか?)さん」より |
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
子どものころ、虫めがねで光を集め、黒い紙をこがして遊んだことがあります。しかし、もえ出すまでにはいたりませんでした。 1 ものがもえるとは、 「ものの温度を、もえだす温度まで上げる」ことです。じょうけんがそろうと「ほのお」をあげてもえだします。もえだす温度は、ものによってちがいます。「もえやすいもの」は、その温度がひくいともいえます。 2 虫めがねでものをもやすには、 (1)もえやすいものをさがすことです。虫めがねの光をあてることで、温度が上がりやすく、もえやすいものがいいです。 (2)大きな虫めがねを使うことです。小さな虫めがねよりも、大きな虫めがねの方が、たくさんの光を1点に集めることができるので、より高い温度に上げることができます。 ちゅうい:虫めがねで太陽を見てはいけません。じっけんするときは、もえやすいものがないことをたしかめ、あんぜんにおこなってください。子どもがおこなうときは、おとなといっしょにおこなってください。 3 じっけんデータ 大きさのちがう2つの虫めがねを使って、調べてみました。 (1)虫めがねの「大きさ」と「こげるまでの時間」のかんけい
(×:1分間やってもこげない) (2)もえるものを調べる(○:もえた ×:もえない)
※一度もえてこげ目のついた黒い綿でやるともえた (×:1分間やってももえない) 4 わかったこと ・虫めがねで、ものをもやすことができました。 ・大きな虫めがねの方が、いろいろなものをもやしたり、早く燃やしたりできるようです。 ・ものがもえだすまでの時間は、一定ではありませんでした。 ・もえだすまでの時間は、紙のまるめ方や風によっても変わってくるように感じました。 ・もっと小さな虫めがねで調べてみるのもおもしろそうですね。 (実験時の気象データ:午後2時 快晴 微風 気温32度) |