基本セットの装着
マザーボードと基本セットを取り付けます(その2)

お次はメモリーです。
本来RegisteredECCメモリーにも対応しており
ますので、最終はそれを載せると致しまして、
立ち上げは、このようなバルク品のSDRAM
(PC133)の128MBを使用致します。それにして
も、このようなものが家の中をゴソゴソやります
と、簡単に出て参りますのが、怖いですね。
これも以前にやりましたように、メモリースロット のレバーを押し下げて、切り欠きの位置に注意 しながら、上からぐっと差し込みます、レバーが 持ち上がってメモリーの両側に「カチッ」と固定 されます。(このあたりも、SuperMicroのマザー ですと、いかにもメカニカルな感じでスムーズに レバーが上がってきますですね。)
「カチッ」が終りましたら、今度はVGAカードで す。今回はLeadTecさんのWinfast200TDH(要 するに、Geforce3のTi200というやつですね。お 仕事用、2D画像がほとんどの場合充分すぎま すね。64MBのDDRメモリーを搭載しております。 これも、ちょっとした「思い」がありまして入手致 しましたものが家に転がっておりましたものを 流用しております。これも「力仕事」というほどお おげさなものではありませんが、AGPのスロット に、元気良く差し込みます。
さてこれで一段落ですが、マザーボードを中古でお求めの場合、以前の設定が不明ですので、
@マニュアルとよくにらめっこして、ボード上のジャンパーピンの設定の確認。
Aもう一つは、CMOSと申しますが、これもジャンパーピンの操作とか、ボタン電池を新品に取り替えるとか で、初期設定に戻してやりますと(おまじないの感じがなくもないですが)いきなりのトラブルからは開放され ます(と思っております)。
このあとは、ケースから操作致します、例えば電源スイ ッチ用のケーブルであるとか、リセットスウィッチ用のケ ーブルであるとかを、マザーボードの所定の場所(写真 はわかりにくいかもしれませんが、実物もわかりにくい のです)に接続してやります。LEDランブだけは極性がご ざいますので、反対に挿しますと、電源ランプとかHDD のアクセスランプはつきませんのでご注意。もっとも点か なければ、反転して挿し直してやるだけのことでござい ますが、HDDにアクセスしている真っ最中に、アクセスラ ンプが点いていないばかりに、電源を落として、HDDに ダメージを与える―などといったことも、ないとはいえま せんので、慎重にやるにこしたことはありませんね。



トップへ
トップへ
戻る
戻る