ディスクドライブ類取付け
ディスクドライブ達の紹介と組み付けです。

次へ進みまぁーす。いよいよドライブ類ですね。



ラックに固定しております
 まず、フロッピーディスク。
注意事項は一つだけです。ケーブルを接続する 際の、1番ピンがどちら側か、非常にわかりにく くなっております。
 原則の「電源用のコネクターのある側」という のも、信用できない場合もありますので、装着 の前にピン付近の基盤をよく見て「1」とありま す側を確認します。
 確認しましたら、その近くに、
マジックなどで大きく「1」と書いておくとよろし いかと思います(このあたりで躓きたくありませ んもん)。

 フロントパネルとの高さの位置を決めてねじ 止めします。(出っ張っていても、凹んでいても 使用には支障ございませんが、美観の問題で して・・・(汗)。)
 お次。CDドライブ。
 今ですともう、DVDドライブですね。少し奮発す ると、DVD-RとかRWとかのドライブになります。
 私は中古ショップで741円のCDドライブ(泣)。

 こちらは、電源コネクターのある側が「1」番ピ ン―とハッキリしております。
 むしろジャンパーピンへの注意だけですね。
 写真の場合(これDCS製のドライブです。レア ものかいな?)向かって右端がマスター。真ん 中がスレーブです。
 要は、IDEケーブルの先端に接続の時は「マ スター」。中ほどのコネクターに接続のときは「ス レーブ」となります。
 その次、ハードディスクです。

 で、ハードディスクも同じことで、電源コネクタ のある側が1番ピン。
 逆差し防止のために、コードのコネクタには中 央部の上下どちらかに凸部がございまして、受 け側のハードディスクのコネクター部はその凸 部がはまりますように、切り欠きになってござい ます。

 これらの接続は、決して力のいる作業ではあ りませんので、「何でこんなに固いんだろう」な んぞと不思議がる前に、「自分の非を考えてみ る方が、手っ取り早いです。」
 さっきから「1」番ピン、「1」番ピンと申しておりますが、説明致しますと、例えばIDEケーブルは40本(80本) のコードで構成されておりますが、その40本分のケーブルの特定した位置番号でございますね。印はフラッ トなケーブルですと、黒や赤で1本だけ着色してあるケーブルの先ですね。
 スマートケーブルのように束ねてございますと、コネクター部をよく見ますと▲の表示がございます。これが 「1」番ピンの位置です。
図解致しますと下のようになります。




トップへ
トップへ
戻る
戻る