2008年5月27日(火)
昨夜の木星
昨夜の雨もあがり気温も上昇、暑い日になりました
晴れましたが空はガスっぽく抜けが悪いです

自宅から20〜30分位のところへ木星を撮影に、
小高い山ということもあって水蒸気(霧?)が漂っていて湿っぽく
大量の夜露・結露を覚悟せねば・・・

2008/05/27 04:21
 
 案の定望遠鏡も補正版もまたたくまに曇りました
 
 シーイング 5/10   透明度 2/5

 C9.25 x 2.4  GPD
 ToUcamPro
 1/25 10fps 150sec 1470f (stack)

 透明度が良ければもう少し模様がハッキリ
 すると思うが・・・









約一時間半前の画像 
左端に衛星イオが写っています、木星面を通過して遠ざかって行くところ(12分間でこんなにも)
(画像では木星の上が南で下が北になります、木星の自転と衛星の公転方向は右から左方向になります)


















 衛星イオの動きをアニメにしてみました
 初めに撮影したフレーム5枚を使用
 01:56〜02:56(約一時間)

 最初は木星本体の面に写っています
 左へ進んでいきます












 左は一番上の木星と同じですが色合いを変えただけです
 模様が少し見やすくなったような・・・
2008年5月24日(土)
21日分の続き・・・?
満月直後の明るい空でしかも薄雲が流れてるっちゅうのに網状星雲を撮ってたおっさん(その後)
せっせと画像処理をやってましたが・・・

出てきた〜(網状星雲 NGC6992)

 真っ青な元画像からよくも出てきました
 あぶり出し技術?
 画質は当然良くありませんがなんとか
 形にはなっています
 へたなりにもこのプロセスが楽しいん
 ですね

 BORG77ED (LPS-P2、UV-IR/on)
 EM200 ノータッチガイド
 EOSkissD(ノーマル)
 ISO800 8min x 6
 ステライメージ5、Photoshop
 縮小、トリミング
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

満月でも高度が低いと結構撮影でも遊べそうですね

これは上の写真の元画像6枚(ダーク処理済み)です

5〜6枚目は薄明が始まって更に明るくなっています
(終わり)
2008年5月23日(金)
21日 神野山へ
自宅付近は曇り月は満月直後という状況にもかかわらず天気予報の「遅くに晴れ」を
信じてGO! 週末は天気も崩れそうだし・・・

到着時はやはり曇り、ですが目が慣れてよく見ると薄雲?一等星は見えてたり
なんか2等星も見えてそう
三脚を出して赤道儀の極軸望遠鏡を覗いたら北極星が入ってる、ラッキー!
極軸も合わせて、これで後は晴れるのをまつのみっす

車内でコーヒーを飲みながら一服〜
おやおやお月さんのお出ましにあいなりましたよ、車から出て月を肉眼で観察
月の周りに大きな円ができてます、薄雲か水蒸気か
しかし天頂は雲が切れてきて5等星くらいまで見えてる感じ(^-^)
木星の出現までにはまだまだたっぷり時間があります
お月さんが出てきちゃあ撮影もだめやろなぁ、←あたりまえやろっ!
そうやな〜、ほなピント合わせの練習でもしまっさ♪
それじゃ織姫(ベガ)さんで合わさせてもらいます

一時間くらいあれやこれやと
練習に励んでおりましたが、このおっさん何を血迷ったかまたまたはくちょうの
羽に向けて赤道儀を動かしてる??
んん!網状星雲!どひゃ〜(@@)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう知らん(-_-)
(中略)

やがて木星も上がってきましたが大気の影響の少ない高度までにはまだまだ
ここでカップ麺とおにぎりでお夜食タイム、木星南中は薄明時、エネルギー補給
もやらないとね

結果です
 シーイングは相変わらず良くありません
 時折模様がハッキリしたかと思うとボケ
 ます
 おまけに薄雲が少し流れるので輝度が
 変化します
 辺りが薄明るくなるまで11回ほど撮影
 大赤班は残念ながらいらっしゃいません
 でした(^-^)

 左は10回目のファイルを処理
 望遠鏡:C9.25 F20 赤道儀:GPD
 カメラ:ToUcamPro
 1/25 15fps 150sec




続く?
2008年5月19日(月)
月があるな〜(17日(土))
自宅では雲が多くしかも月があります(17日)
天気予報では晴れ!?木星撮影には時間がありすぎですが久々に行ってみることに・・・

神野山はほぼ晴れ、薄雲が流れていました、月はこうこうと・・・あっかるい〜
満月が近いのであたりまえです(~_~)

C9の温度順応もよかろうとセッティング、アイピースではまずまずですがシーイングは
いいほうではありませんでした
 
 



 中央の黒い点は衛星イオの影で
 イオそのものは右端の白い点です

 下の右側の画像では42分経過後で
 大赤班もイオもかなり移動しています
 木星自体の自転速度は地球の2.5倍
 近くになります(10時間弱/回転)







月が沈む前から薄明までの時間にちょっと無理がありますが星雲を・・・
網状の続き、NGC6992を撮ってみました
とっさの思いつきなのでオートガイド無しの勝負!

BORG77ED (UV-IRカット) EM200(ガイド無し) EOSkissD(ノーマル) ISO800 8min x 3
月明かりが残っていたのとガイド無しのため流れてしまいましたが強引に処理してます
2008年5月11日(
台風だって?
 もう台風ですか、南の海上で近畿はさほど影響は無いものの全国的に
 少し気温が下がったのか肌寒いです、北側の低気圧のせいなのか分かりませんが・・・

 先日のN6960をまたいじってみました、最初のレベル調整を弱めにして処理。
 
2008年5月10日(土)
今シーズン初の「木星」
 先日の月出へ遠征した時に木星を撮ってみました
 まだ南中が遅いですがこれからですね
 コンディションは気流の影響かシーイングはよくありませんでした

 残念ながら大赤班はチラッと見え始めた頃ですが空が明るくなって断念しました
    
 C9 2倍バロー  GPD赤道儀 ToUcamPro

 前の網状(N6960)を淡い星雲を入れたアングルで再処理してみました
 (ここをクリック)
2008年5月9日(金)
新規観望地へ
 知人のお誘いで三重の月出というところに行ってきました
 あいにくの霞み空でしたがコンディションがよければ結構暗い空が拝めそうです
 視界がもう少し広ければ言う事無いです、北天の低空は無理、ポラリスが山の
 上から少し上に見えています、 自宅から約2時間。

 はくちょう座の網状星雲(NGC6960)を撮ってみました、左端に淡い星雲も写っています(クリックで画像大)
 
 BORG77EDフィルター無し EM200(VSTにてガイド)
 EOSkissD.(ノーマル) ISO800 15min x 2 20min x 3  トリミング
 日 記 **
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月     HOME