日 記 **
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月     HOME
 2015年5月30日(土)
 網状星雲の処理 最終?(10分6枚)
画像処理も加齢のへたれ目で頑張ってみましたがいよいよ限界!?(笑
強調しすぎると翌朝見たときに何これ!となるし、あっさり仕上げだと物足りない感じがしてくる
今回の対象はまだやり易い方なのでしょうが・・・

今回は微光星を出来る限り殺さないように配慮してみようとやってみました、前回は星雲を浮かび
上がらせる表現にウエイトがかかっていたので今回は微光星の輝度をできるだけ落とさないように
と肥大化を抑えたつもりです
シャープネスは使わないで未加工の画像を星マスク的な使い方で処理してみました
N6960_150526TiffSIweb.jpg
ε-160 EM200 SSAG  EOSkissX2(LT) ISO800 10m x 6  Odaigahara
2015.05.27 01:06〜

5分14枚と10分6枚を撮りましたがそれぞれ別々に処理をしました、この二種類をすべて合成して
みたいのですが、それはこれからの梅雨の閑散期のネタに残しておきます(笑
 2015年5月29日(金)
 網状星雲の処理2(10分6枚)
網状星雲NGC6960の処理、今回は10分 6枚のみで処理してみました

トリミング無しの全画角です、解像度は853x1280
NGC6960+NGC・・・・ はくちょう座
N6960_150526b.jpg
ε-160 EM200 SSAG EOSkissX2(LT) ISO800 10m x 6

オリジナルでは微光星が眩しくて星雲が負けてしまうので抑え星雲主体気味です

次いで10分版のクローズアップです
N6960_150526Cup2b.jpg
これも微光星の輝度をグッと下げてみました

次回は前回の5分と今回の10分を整理してから最終的にどう生かせるか合成方法も
検討して処理を楽しみたいと思っています。

っとその前に、重要な言い訳があります(笑
お気づきと思いますが星像が悪いです、画像から分かると思いますがスケアリング・光軸が
合っていませんです(汗
前日にスパイダー・斜鏡・主鏡・接眼部など分解して組みなおしたのですが、その際に
どうしても斜鏡のセンターマークがアイピースのセンター合わなかったのですが、時間
切れでそのまま撮影に使用しました
多分スパイダーの中心がズレたかスパイダーに対する斜鏡の垂直が出てないかその両方
だと思います
鏡筒を水平にして通常にアイピースを覗いた時の上下でセンターマークはアイピースの
センターより下側だったので、接眼ベースを一杯下に下げて無理矢理帳尻あわせの状態
です
まずこれが大きな課題というか宿題なので次の新月期までに直さねばなりませんです(汗
なんとお粗末なことですみません!
 2015年5月28日(木)
 2度目の大台ケ原
26日火曜日 天気が良さそうだったので大台ケ原再びアタックしてきました

月と撮影時間の関係ではくちょう座のもう一つの網状を撮ってみました

NGC6969 網状星雲(はくちょう座)
N6960_150527Cup.jpg
ε-160 EM200 SSAG EOSkissX2(LT)ISO800 5m x 14  Odaigahara
トリミング
 2015年5月25日(月)
 今年の初!大台ケ原
24日日曜の夜は思い切って大台ケ原に行ってみました
梅雨前線も北上中の不安定な天候ですが予報を調べて少しチャンスが有りそうと期待しながら・・・
結果は覚悟の上でしたが晴れ間も有り久々に濃い天の川も見れても楽しめたことは良かった!(^-^)
日中は暑いくらいだったので 1000m級の山でもあり気温の低下とともに水蒸気の変化に悩まされた?
時々雲が通過したりベール上のごく薄い雲に覆われたりでした

ということで撮影の方は枚数が稼げず残念でしたがとりあえず処理してみました

最初に「はくちょう座」を狙ったのですが雲がかかってきたので南天のいて座 M20に切り替え
3枚ほど撮ったところでこちらも雲が・・・
今度ははくちょう辺りが晴れ!・・・と振り回されて最後は網状を5枚ほど撮って終わり〜
これも雲がかかってしまいました;;

M20は薄雲通過中のショットも含めて3枚で処理
MeanColorSI2web.jpg

MeanColorSICUp.jpg

網状星雲NGC6992 これも雲通過中のショット含めて5枚処理しました
MeanColorSIPSSIweb.jpg
 2015年5月6日(水)
 連休も今日まで?
ゴールデンウィークも今日まで?私は8日から今月の仕事初めになります(^-^)
今月は孫の誕生日と子供の日でお小遣いが無くなってしまいました〜(笑
それにしても五月晴れ!?、天気は行楽には良かったのでは?天文ファンには
月が恨めしいですね(笑。

先日のM51もPSで現像してCCDSTACKでスタックしてやってみました
撮影時に半分ほどのショットにカメラの冷却を忘れていたのでノイズがのりまくりです
ダークは撮ってないし若干ソフトで処理しましたが芳しくないです

M51_150425RAPFLTwebSI2.jpg
PSではあまり加工してません、小さいのでトリミングして解像度を少し下げたくらいです
それにしてもこうして見ると下側の7等星の恒星が明るいですね
 2015年5月4日(月)
 新たな手法で試行してみました
手法というほどのものではありませんが、やり方を変えてみました
フラット処理をRAP2で、これは前回と変わりないですが
前回はフラット処理した後にCCDSTACKでLとColorに分解してスタックしていましたが
今回はフラット処理後、PSで各画像を現像したものを分解せずにスタックしそれを
RGB 画像としました、次にCCDSTACKでその RGB画像からL画像のみを作りました
RGB 画像をCCDSTACKで分解するのをやめてみました

とりあえず一発目の処理なので細かい調整はやり直す必要がありますが、前回に比べると
多少の強調でも劣化が少ないような気がしました
またプロセスでは今後ステライメージの機能をもっと活用しないといけないなぁって思い
ます、今まではレベルや現像と周辺減光調整くらいしか使っていませんでした(苦笑

今回の処理結果
IC4601_150425_PSDEPO_SIwebT2.jpg
強調しなくてもここまで出てくれました、なので画像の荒れも少ないと思います
光量・階調が豊富な対象なら以前のCCDSTACK任せの処理でもいいかと思いますが、極端に淡い
対象では今回の方法のほうがいいかも知れません。
まだまだ検証しないといけませんが・・・しばし休息!です。(笑


コントラストを調整(5月6日)
IC4601_150425_PSDEPO_SIwebT3.jpg
 2015年5月3日(
 苦戦しまくり!(笑
お恥ずかしいながらIC4601とまだ戦っております;;
チョー苦戦!(笑

今回もRAP2でフラット処理したものをCCDSTACKでLumとColorに分解してやり直しました
強調を抑えてシャドーを下げないようしてみました
IC4601_150425R2SIbweb4.jpg

フラットファイルの撮り直しは1回しかやらなかったですが、フラット処理のやり直しや
CCDSTACKでの各処理は数回に及びました、疲れたどす(笑
やはりフラットがうまくいかないと苦労する上に綺麗に仕上げることが難しいですね
また強調しなくても画質が良くなかったので次回チャンスがあれば枚数を稼ぎたいです
それと肝心な主鏡の光軸も合っていないのでこれも直さねば・・・・次回までに(苦笑