2007年12/9(日)から12/21(金)までユーラシア旅行社の シリア・ヨルダン隊商の道 13日のツアーに参加しました。参加者は、夫婦2組。男性一人、女性3組、女性一人の12名でした。 旅行中天気に恵まれて毎日快晴、歩きが比較的多かったが、すべて快調に過ごせました。温度も日本より若干高めで、普通の冬の装束で十分、日本へ帰った日が寒く感じられる状況でした。バスの移動も沢山でした。 文明の十字路、東西交流の文化の栄えた地域でキリスト教、イスラム教の対立、共存、融合が歴史の上で繰り返されいろいろ感じさせられる旅でした。 中東情勢については、イスラエル建国以来紛争が続いていますが、現地では、取り敢えず平和で、皆が生き生きとしており、旅行者には親切で、日本への期待は大きく、また今までも平和的な援助を沢山してきた日本は感謝されています。 日程詳細とホテルリスト |
ヨルダン |
||
|
正式国名はユルダンハシミテ王国 。アラビア半島の北西の付け根にあり、シリア、イスラエル、イラク、サウジアラビアと国境を接している。公用語はアラビア語で、街中の看板や標識はアラビヤ文字で溢れている。国土の8割が砂漠で、ヨルダン川の流域は緑も多く、農産物の生産地になっている。ギリシア、ローマ、ウマイヤ朝、十字軍など各時代の遺跡が多く残っており、なかでもペトラ、ワディ・ラム、死海など観光資源に恵まれておりまた政治的には安定しており、西欧から多くの観光客が訪れている。1946年までイギリスの委任統治領。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
El
Khazneh |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
wadiRum |
ヨルダン南部、アカバ、サウジアラビアの国境に近い砂漠にある。映画「アラビアのロレンス」はこの砂漠地帯で撮影された。ベドウインがトヨタのポンコツ4WDで案内してくれる。 |
|
|
|
|
ジェラシュの遺跡(Jerash) |
|
|
|
|
|
|
|
|
amman |
|
|
|
|
|
|
|
|
Jabal Nebo |
マダバの西10km、死海とパレスチナを見下ろす山。旧約聖書のモーゼを記念して教会が4世紀に建設されたとされる。ガスがかかって遠くは見えないが、草原の向こうがパレスチナという説明に納得。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Aqaba |
紅海に面するアカバはヨルダン随一のリゾート地。海がきれいでグラスボートで海底を見れるが、サンゴなど鑑賞できるが、ここも同じでペットボトルやゴミが揺ら揺らしている。対岸はイスラエル。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
正式国名はシリアアラブ共和国。 シリアはアラビア半島の北にある国。東にイラク、北にトルコ、南はヨルダンと接している。そして西はレバノンと地中海に面している。シリアの面積は日本の約半分。国土の南部から中央部にはシリア砂漠が広がるが、国土の北部から東部にかけてユーフラテス川が、西部にはオロンテス川が流れ、流域は青々とした農業地帯でいわゆる「肥沃な三日月地帯」である。世界で始めて農業が生まれ、アルファベットの原形を生み、宗教や建築技術など、ヨーロッパはもちろん世界中に有形無形の影響を与えてきた。それゆえ国中いたるところに遺跡が残り、パルミラなど東西の文明の十字路と呼ぶにふさわしい遺跡が多い。アラビア語が公用語。第1次世界大戦後から1946年に独立するまではフランスの統治国であった。宗教はイスラム教が主でキリスト教徒は約13%である。 |
|
Palmyra |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
Damascus |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Quala'at Salah
ad Din |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■シリアとヨルダンに行くというと殆どの友人はなぜ今そんな危ない所に行くのかと尋ねられます。まずこれに対する回答です。中東は東西の文明の十字路であり、チグリスユーフラテス川にの世界3大文明の発祥の地であり、一度は行ってみたいところです。小生の常識でもイスラム圏は危険な国としてあまり良いイメージを持っていませんでした。しかしツアーのパンフレットを見ているとこれら中東の文化遺産ををめぐる計画がいくつかあり、大体が催行されています。 今回のテーマのツアーはシルクロード西端の隊商の町を訪ねる旅で、レバノン、ヨルダン、シリアを回るプランであったが、ほぼ同じ日数で政情不安なレバノン抜きで同じ日数の旅であったので日程的にはゆったりとしていた。とにかく死海とペトラ、パルミラを見ることで、中東の歴史の一端を見てみたいと思った。レバノンのベイルート、バールベックの遺跡に行けないのは残念であった。 ■シリア、ヨルダンは日本に対して非常に友好的で親切です。ヨーロッパのような泥棒や、引ったくり、スリなどはいません。ツアー客なので断片的な感想ですが、日本人が安心して旅行できる国です。世界遺産も多く、数千年前から栄えた国で、民族はアジア、アラブ、エジプト、ヨーロッパなど各国の混血で様様な民族から成り立つ国です。治安もすこぶる良く宿も交通機関も充実していて、観光旅行しやすいところと実際旅をしていてそう感じた。 ヨルダンは石油もなく、水も少なく70%は砂漠の国ですが、ヨルダン峡谷で出来るフルーツが唯一の産業です。あとは難しい中東において輸出に努め比較的富裕で、今アンマンでは再開発のビル工事が盛んである。再開発地区はすべて王様の持ち物とのこと。 シリアは石油もあり、石油やガスのパイプラインがイラクから地中海に埋設されており、農業、鉱工業、商業のバランスがとれた産業構造である。シリアヨルダンの側に立つと、イスラエルがすべての悪の元凶だが、どちらの国も沢山のパレスチナ難民を受け入れて、自分たちの仲間として仕事も与えることで頑張っているのには頭が下がる。ツアーの観光バスの運転手もレバノンからの難民と聞いた。早く平和がと思うのだが、長い因縁の中東の問題は簡単に解決しない。 ■エミレーツ航空は関西空港を出てから中国を横断して、インドの西の端からインド洋に出てドバイに着く。 ドバイからアンマン、ダマスカスなど中東の首都に定期便が飛んでいるが、いずれの場合もジャンボ機が、カタール、バーレーン、ドーハ、クエートからイラクとの境界線近くを飛んでゆきます。湾岸戦争や今のイラク戦争などで聞く町がすぐ近くにあると思うといつ撃ち落されても不思議ではない航路をジャンボ機は安全に飛んで行くのが不思議に思われます。 ■遺跡はいずれも素晴らしく大規模であるが、まだ発掘ができていないものもあり、今後の計画的な発掘が望まれます。どこにもローマ劇場、列柱通り、神殿が無造作に広がっています。どこの町にも国立博物館がありますが、展示まだまだ工夫が必要です。規模も小さく、まだ体系的には整理されておらず考古学の大発見があったところという説明がありますが、展示、解説ともに不十分であまり感激しませんでした。ローマ時代の遺跡は壮大で立派ですが、国立博物館はあまり観光者には判りにくい展示でありまとまりがない感じでした。素晴らし遺産が沢山あるのに残念です。最もイギリス、ドイツ、フランスなどが持っていってしまう為、発掘などの進捗が進まないためなどいろいろ理由がありますが、折角の古い遺産が体系的に展示されないのは残念です。 ■たまたま犠牲祭の前日で、またクリスマスも近く、町やスークは大変な人出でした。買い物をしている人は皆元気そうで、特に子供は銃のおもちゃを買ってもらってはしゃいでいました。男の子のおもちゃは皆ピストルか拳銃でした。アラブ社会の通例で店の人やホテルの従業員は男性が多いのですが、買物は圧倒的に女性が多く見かけました。 ■両国とも世界の衛星テレビが見れる。アレッポ、アカバなどで、ビルの屋上に林立するパラボラアンテナに驚きました。アルジャジーラの英語版を見ることができますがCNNよりも分かりやすいニュースでした。CNNも欧州の各国テレビもホテルでは見ることができました。アンマンでは日本語テレビも受信できました。そういう意味ではある程度の情報が自由に入手できるし、皆がそれを理解できるので複眼的な考え方ができる人たちで、教育の程度が高いと感じました。 ■ヨルダンはディナール、シリアはシリアポンド。両国とも現地通貨に両替するのが原則ですが、お土産、ビール、ワイン代ぐらいはアメリカドルが通貨として使えます。ホテルではドルでお釣りも来ます。 少しだけ両替する。 現地通貨が望ましいものにトイレチップがありますが、1米ドル札で二人とか言って現地の通貨が無くても問題ありませんが、トイレチップが必要なのは面倒です ■時代考証 文明の十字路として古代から現代にいたるこの地区の歴史を理解しておくと便利です。 訪問個所を時代別に整理すると大体下記のようになります。 紀元前3000年ー紀元前4世紀 [先史古代文明の時代] ネボ山、ウガリット遺跡 紀元前4世紀-紀元前1世紀 [ギリシャヘレニズム時代] 今回はなし 紀元前1−紀元後4世紀 [ローマ時代] ペトラ、ジェラシュ、パルミラ、ボスラ 4-7世紀 [ビザンチン時代] ハマの水車、マタバ、マアルーラ 7-9世紀 [イスラム初期時代] ウマイヤドモスク、アムラ城、アレッポ城 11-13世紀 [十字軍時代] クラックデシュバリエ、サラディーン城 12-16世紀 [アイユーブ・マルムーク時代] 今回はなし 16-20世紀 [オスマントルコ時代] アゼム宮殿、ヒジャーズ駅 ■関連映画 映画「アラビアのロレンス」の舞台にもなったワディ・ラム.. 「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」に出てきたペトラ遺跡 「天空の城 ラピュラ」のモデル所と言われている「サラディーン城」 十字軍については、『キングダム・オブ・ヘブン』 ■参考文献 NHK出版 樋口隆康著 地中海シルクロード 2007年 中公新書1594 牟田口義郎著 [物語中東の歴史] 2001年 『隊商都市』ミカエル・ロストフツェフ 著 青柳正規 訳 新潮選書(新潮社) 1978年発行、現在は絶版 添乗員花田基子さん日誌 |