求命鳥  ぐみょうちょう

 仏説阿弥陀経の中に 求命鳥という名の鳥が 極楽浄土で美しい声で鳴いている と書かれています。
 
 この鳥は 身体はひとつなのだが 人間の顔をした二つの頭をもっていました。
 この求命鳥に関して 仏本行集経 ぶつほんぎょうじっきょう では 次のように書かれている。
 この二つの頭の名前は それぞれ カルダ と ウパカルダといいました。
 どういうわけが いつも ウパカルダが眠っている時 カルダはおいしい木の実を 腹いっぱい 食べていました。
 ウパカルダが目を覚ました時には いつも お腹は満腹感で満たされていて ウパカルダは 御馳走を食べられませんでした。
 なにせ 頭は二つあるが 身体はひとつなので お腹もひとつだからです。
 
 カルダに不満をもっていた ウパカルダは ふと 思いついた。
 「そうだ 自分が毒の木の実を食べたら カルダは死んでしまだろう、これは いい考えだ」
 こうして ウパカルダは 毒の木の実をたらふく食べたのでした。
 案の上 カルダは 悶絶死してしまった、が 当然ながら身体はひとつなので ウパカルダも死んでしまったのでした。
 
 また 別の経典では
 身体がひとつの求命鳥の 二つの頭の考えがまったく同調せずに しょっちゅう喧嘩ばかりしていました。
 ある日 ウパカルダは カルダが死ねば 身体は 我がひとりのものになると思い カルダをつ突いて殺してしまった。
 これで 自分の思いのままに 生きられると思った矢先、身体がひとつだった故 まもなく ウパカルダも死んでしまった。
 ウパカルダは 臨終の直前 カルダという相手がいたからこそ 自分がいたことに気がついたが もう 遅しでした。
 
 私たち人間は 頭一つに身体一つなので 自分は自分の思いのままに 生きている様に感じているが
 この世の人が皆 自分の思いにのままに振る舞ったら 世の中は 争いが絶えません。
 
 親鸞聖人は 人間の本性について
 「無明・煩悩・われらが身にみちて欲多く いかり・はらだち・そねみ・ねたむ心 ひまなくして多く、
  臨終の一念に到るまで 消えず絶えずなり」 と教えを説いている。

 この愚かな鳥の話は 私たちに 「他人を滅ぼすことは 自分を滅ぼすこと」 と教えているのです。
 私たち人間は この地球上に ひとつの生態系のもとに 互いの命をつづけているのです。
 地球上の一つの生態系が 消滅したら 他の生態系も衰退していくことは 明白の理なのです。

 さて 死んだカルダとウパカルダは その後 どうなったのでしょうか?
 カルダとウパカルダは 後に 阿弥陀如来によって救われ 今尚 極楽浄土にて
 「「他人を滅ぼすことは 自分を滅ぼすこと」 と美しい声で 鳴き教えているのです。    ……合掌……