はじめに 
   日本神話
古事記神々の物語)は、絵空ごとの話と決めつけ、いっさい関心をもたない人々や 
   又、1度は読んでみたが途中でやめた、などという人が
 意外と多いのではないでしょうか?
   日本神話とは
神話伝記なので本当の出来ごと(史実)なのかについては 誰も知り得ません。

  『古事記』とは 
『日本建国物語』 です。
  どこの国の神話も、「神の世」の世界から始まり、人間世界へと移行する話です。
  つまり、どこの国の神話も、その国々の先祖物語と言えるのです。  
  
ボサツマン(管理人)は、
  日本の伝記書物や、日本建国物語などへの関心が、年々薄れていくような気がして、残念な思いでいます。
  
そこで、日本人の原点である「日本建国物語」「古事記」を、現代の言葉で、自分流に書いてみました。
  とは言っても、私
ボサツマンは、古事記に関しては、ただの読者の立場だけのdo素人です。
  そのdo素人が勝手な意見を言って 専門家の方々のお叱りもあろうでしょうが
  「古事記」
日本神話が敬遠される理由があるとすれば 次のようなことが考えられます。
   古事記には 
   
1 現代社会では、有り得ない起こり得ないようなことが書いてあって、読み人の想像の域から離れていて とらえにくい。
   
2 話言葉である、「○○‥‥」と言いました、いう聞きやすい、物語風や会話の文章が少ない。
   
3 初めて聞く名前の神々が、古文表記のままたくさん出てくるので、現代人には 読みずらく 理解できない。
   
4 和歌が 多く載っていますが 古文和歌なので、興味のない人には 退屈に感じる。
   
5 現代人に通じる感覚、たとえば 楽しさや笑いや、微笑ほほえま しい話などは みあたらない。
   
6 不快に思う文章表現が多くある。 (切った殺した吐いたものから神は成った‥など)
  上記のような理由から、”読みやすくわかりやすく飽きがこない”をモットーとして
   古代的表現は
 現代の人々が読みやすく理解できる文章に変えて書きました。
   又、省略するところは”オモイッキリ”省き、自分勝手に感想や意見なども加えました。
   神々のご縁により、日本神話に関心を寄せる人々が増えることを願っております   
‥‥‥‥合掌 

 古事記 こじき 以前の古代文献
 
天皇記 すめらみことのふみ 国記 くにつふみ 臣連伴造国造等の本紀 おみむらじとものみやっこくにのみやっこらのもとのふみ などがある。
 これらの書は 聖徳太子が蘇我の馬子
そがのうまこ に編纂させたものらしい。
 しかし 蘇我氏
そがし 一族が滅亡した時 一緒に灰塵 かいじん になったらしい。
 尚 古事記の序文には 帝記
ていき 旧辞 きゅうじ という古文献を下地にしたことが明記されている。