<Home... <Index... <1つ前に戻る...

五線譜

ナデシコ(撫子)

photo 2000/7/15  9:21photo 2000/7/15 9:23
学 名Dianthus superbus var. longicalycinus(河原撫子)
科属名ナデシコ(撫子)科 ナデシコ(撫子)属
別 名サクラナデシコ(桜撫子)、ジョウカセキチク(常夏石竹)
原産地日本、朝鮮半島、中国、地中海沿岸、ヨーロッパ
花 期6月〜8月
高 さ30cm〜50cm
花 色ピンク、白、赤、複色など
花言葉長く続く愛情(美女撫子)、貞節(河原撫子)
誕生花4月25日、8月11日

コメント
 ナデシコ(撫子)は、自分が子供時代は川原や野原に自然に咲いていたのを覚えている。種類は殆ど無く1種類だったと思う。それが今では園芸品種が相当数増えており区別も付けられない程になった。この花も毎年栽培はしてないが、咲いたときには、楚々として美しい花である。

雑 記
 ナデシコ(撫子)は、北半球の温帯域を中心に約300種が分布する。この内「ヒメハマナデシコ(姫浜撫子)」と「シナノナデシコ(信濃撫子)」は日本固有種である。他に日本には「カワラナデシコ(河原撫子)」と「ハマナデシコ(浜撫子)」が分布する。
 平安時代に中国から日本へ渡来した「カラナデシコ(唐撫子)、石竹とも云う」に対して、日本固有の在来種を「ヤマトナデシコ(大和撫子)」と呼んでいる。これは強く美しい日本女性を称える言葉として良く使われる。
 「カワラナデシコ(河原撫子)」は、「エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)」の変種であり、日当たりの良い草原や河原で5〜6枚の弁花先端が細深裂した紅紫色の花を咲かせる「ナデシコ科ナデシコ属(=ダイアンサス属)」の耐寒性常緑多年草である。秋の七草の一つとして知られ、別名をヤマトナデシコ(大和撫子)とも呼ばれる。太くしっかりした花茎は、上部でスプレー状の枝分かれし枝先に花を咲かせ、花色には白もある。
 ナデシコ(撫子)は多種であり、全部を示すことは困難であるが、主なものをあげると…
 「カワラナデシコ(河原撫子)」=河原撫子には「ナデシコ(撫子)」及び「ヤマトナデシコ(大和撫子)」の別名がある。これは中国から渡来した「セキチク(石竹)」のことを「カラナデシコ(唐撫子)」と呼んだことに対するもの。ナデシコは古くは「トコナツ(常夏)」ともいった。これは花期が夏から秋の長期に渡ることに因んでいる。
 「エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)」=「カワラナデシコ(河原撫子)の基変種で、本州中部以北の日本を含むユーラシアの中北部に分布する。
 「タカネナデシコ(高嶺撫子)」=高山に分布し、本州中部以北と北海道の高山帯及びヨーロッパ、中国の東北地方及び朝鮮に分布する。
 「ヒメハマナデシコ(姫浜撫子)」=九州、沖縄及び本州と四国の一部に分布する。
 「ハマナデシコ(浜撫子)」=本州以西の日本と中国に分布する。別名を「フジナデシコ(藤撫子)」ともいう。
 「シナノナデシコ(信濃撫子)」=本州中部に分布する。別名を「ミヤマナデシコ(深山撫子)」という。花の色は紅から淡いピンク色が多いが、園芸品種などでは白色や紅白に咲き分けるものなどもある。
  …以上のようなものがある。
 ナデシコ(撫子)が歌われている歌謡曲は…
 「大和撫子花吹雪」 西尾有紀 平成9(1997)年2月5日リリース
 「撫子〜なでしこ」 加門亮 平成15(2003)年1月1日リリース
 「撫子しぐれ」 夏海ありさ 平成17(2005)年12月7日リリース
 「大和撫子」 みずき舞 平成18(2006)年10月25日リリース
 「撫子の花」 真咲よう子 平成22(2010)年1月6日リリース
  …などがある。

五線譜

<Home... <Index... <1つ前に戻る...