2009年
3月
広げていきたい「和」の精神 仏の救い・癒しを想う
2009年
2月
今こそ人間は我欲を捨て、大欲に目覚める時
2009年
1月
苦境の時こそ問われる「共に」の心
2008年
12月
太陽と人と日本人
2008年
11月
安易に苦から逃げずに努力(精進)を
2008年
10月
中身の大切さ
2008年
9月
「まごころ」という魂
2008年
8月
プラス思考で生きる
2008年
7月
「うつ」という心の病
2008年
6月
真っ直ぐな心
2008年
5月
再認識したい「心の力」
2008年
4月
無常の中の生と死
2008年
3月
弘法大師の御縁日を前に想う
2008年
2月
何故、節分の日には星供養をするのか
2008年
1月
正月にお墓参りをすると、より清々しい気持ちに
2007年
12月
人が本来持つ清らかな心を知る「悟り」への道
2007年
11月
人と人の結び付きは「家族」を見つめることから
2007年
10月
「師」に巡り会う為にも「出会い」を大切にしたい
2007年
9月
悲しみは悲しみ抜いてこそ「生きる力」となる
2007年
8月
自らを省みる「先祖供養」に終わりはない
2007年
7月
「信念を持って生きる」は密教の教えに通じる
2007年
6月
何事も度を過ぎてはいけない・・・「中道」のすすめ
2007年
5月
お不動様を知ると誰もが心強くなれる
2007年
4月
故人の霊は何処に
高野山真言宗 那須波切不動尊 金乗院 栃木県那須塩原市沼野田和571 TEL:0287(65)0076 FAX:0287(65)0238
|
トップ
|
本院のご案内
|
護摩祈願厳修
|
阿字観①
|
阿字観②
|
花暦・春
|
花暦・夏
|
花暦・秋
|
花暦・冬
|
|
弘法大師の教え
|
法話集
|
初詣(開運・厄除)
|
節分会(星祭り)
|
本命星・当年星
|
当年星早見表
|
柴燈護摩法要・火まつり
|
|
不動尊大祭
|
没後の世界
|
墓地と墓
|
盆行事
|
春秋の彼岸
|
年忌法要
|
焼香・仏壇・開眼法要
|
北関東三十六不動尊霊場
|
|
関東薬師九十一霊場
|
関東地蔵百八札所
|
那須聖地霊園
|
アクセス
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
Copyright (C) 2007 Konjouin All Right Reserved