特別伝道 栃木大会のご案内
| | |
記 |
| | |
◆ 日 時 | : | 平成24年11月1日(木) 午後1時 開会 |
◆ 場 所 | : | 那須塩原市 三島ホール |
| | (那須塩原市東三島6-337 Tel:0287-36-8531) |
◆ 内 容 | : | ①高野山真言宗 管長猊下による お授け 及び 法話 |
| | ②前進座伝道劇「高野への道」の上演 |
| | PM1:00 開会式(12:30 開場) |
| | 1:40 第1部 法要・お授け・法話 |
| | 2:55 第2部 高野山の紹介 |
| | 伝道劇「高野への道」(前進座) |
| | 3:45 閉会式 |
| | 4:05 解散 |
◆ 会 費 | : | 3,000円(記念品を含む) |
◆ 携行品 | : | 輪袈裟・念珠 |
◆ 備 考 | : | ※定員と締切りがありますから、詳しくは下記までお問い合わせください。 |
| | 那須波切不動尊金乗院 TEL:0287(65)0076 |
波切不動尊の大祭『火まつり』開催!
平成24年6月28日(木)10時30分より、境内に設けられた大護摩道場において、約800名の参拝者が見守る中、本尊・波切不度尊の大祭『火まつり』が盛大に執り行われました。当山では昨年から東日本大震災に伴う犠牲者の鎮魂と被災地の復興を併せて祈願することに致しましたが、今年は全国各地から『被災した方々の哀しみを少しでも共有し、復興を共に祈りたい』との声を頂いての開催となりました。お陰様で、『火まつり』は天候に恵まれ、大祇師を勤める当山住職によって「請願文」が読み上げられると大護摩壇に点火され、赤々と燃え盛る炎を前に祈願祭は進み、後半では大祇師による「湯加持行」や修験者による「松明行」等の荒行が披露され、最後に大祇師が「火生三昧」と称して炎の中を渡り歩くと続いて修験者、檀信徒や参拝者の「火渡り行」が行われ無事に祭を終えることが出来ました。遠路より沢山のご参拝を頂き、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
東日本大震災から1年が経ちました。あの日から時が止まったまま・・・という被災地にあって、一部の地域からは仮設の商店街がオープンしたり、漁を再開したというニュースとともに、復興に向けて一歩踏み出した被災者の笑顔が紹介されていました。しかし、そうした多くの人々が最愛の肉親や友人・知人を失い、折れそうになる心を人知れず笑顔の裏に封じ込めていることを知り、胸が締め付けられる思いになりました。先頃、警察庁がまとめた資料によると3月6日現在、地震・津波による死者は1万5854人となり、行方不明の方が3272人となっていますから、2万人近い方(1万9126人)の命が奪われたことになります。そしてこの2万人近い人々の背景には、妻を、夫を、娘を、息子を、祖母を、祖父を、母を、父を、兄を、姉を、弟を、妹を、親戚を、職場仲間を、学校の友達を、茶飲み友達を・・亡くして悲しんでおられる方々がいることを想えば、慰められなければならない魂や心が限りなくあることになります。当山は、同じ被災をした寺院として、震災当初から犠牲となられた方々の冥福を祈ってきましたが、1年を経た今、仮に犠牲者の冥福を毎日お一人ずつ祈っても50年(約18262日)以上を要することから、山主とその意思を受け継ぐ者がいる限りという意味で百年祈願の、そして東日本大震災が1000年に1度の災害というのであれば、現世を生きる者として来世に語り継がなければならないという意味で千年祈願の思いを込めて、今後も犠牲者の冥福と被災者の皆様に平穏な日々が訪れる事を願い祈っております。
合 掌
2012年3月12日・記
東日本大震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます

去る3月11日に発生したマグニチュード9.0、最大震度7の大地震は、国内観測史上最大となり、世界でも1900年以降4番目に大きな巨大地震となりました。当山が所在する栃木県那須塩原市も震度6弱でしたが、隣接する大田原市の震度6強に近い震度だったようで、一昨年修復されたばかりの奥の院地蔵堂は石垣が壊れ、灯篭という灯篭は倒れ、願通大師像と明運星は倒壊し、鐘楼堂は辛うじて倒れるのを免れ半壊状態に、さらに慈母観音像は足下の土台が吹っ飛び、那須聖地霊園に至っては大多数の墓石がなぎ倒された状態になりました。こうして当山も、かつてない地震の脅威を感じておりましたが、その後、東北から関東にかけての太平洋岸を襲った津波の様子をテレビで観て慄然としました。被災地の状況が次第に明らかになるにつれ、死者と行方不明者の数は日を追う毎に増加し、既に死者が1万人を超えると報じられる中、家を流され、肉親を失いながらも、懸命に哀しみに堪える被災者の方々と、そこに国内はもとより世界各国から支援の手が差し伸べられる様に涙が止まりませんでした。以来、当山は本堂が比較的少ない被害で済みましたので、この度の東日本大震災の犠牲となられた方々の冥福を祈ると共に、被災された方々の深い哀しみをいささかなりとも共有し、被災地の一刻も早い復興と皆様に平穏な日々が訪れる事を願い祈っております。 合 掌
※震災当初の思いを忘れないために、トップページに掲載してきたメッセージを記録として残します。
※ ご 報 告 ※
☆ ☆ ☆
下記の日程で実施された「北関東三十六不動尊霊場巡拝の旅」は、
春としては少し肌寒く感じられる日でしたが、
天候には何とか恵まれ、
お陰様で身の引き締まる旅となりました。
今年は、総勢26名の旅となり、無事に旅を終えることができました。
☆ ☆ ☆
那須波切不動尊巡礼会
写真は2日目の1番札所・水上寺「成田山水上不動尊」にて
日時◆4月5(木)~6(金)日
参加費◆29,500円
巡拝霊場◆群馬県十二霊場
①水上寺[成田山水上不動尊]
②金剛院[沼田成田不動尊]
③大福寺[室田之瀧不動尊]
④不動寺[松井田不動尊]
⑤光徳寺[成田山不動尊]
⑥退魔寺[茂呂不動尊]
⑦長安寺[みかえり不動尊]
⑧南光寺[笠懸不動尊]
⑨西慶寺[新田の触不動尊]
⑩医王寺[黄金身代わり不動尊]
⑪光恩寺[赤岩不動尊]
⑫遍照寺[新宿不動尊]
※お一人でも気軽に参加いただける旅ですから、遠慮なくご参加ください。
※お問い合わせ・お申し込みは
那須波切不動尊巡礼会
TEL:0287(65)0076
盛大に節分会で厄除・開運護摩祈願!
2月3日はもう一つの大晦日とあって新たな年の厄除け・開運を願う沢山の方々の参拝を頂き、盛大に節分会(明運星祭)の厄除・開運護摩祈願が執り行われました。祈願後は、豪華懸賞付きの福まきやジャンケン大会が行われ、また、節分の日にくぐると更に運が開け、御利益も大きいといわれる明運星に祈願する方々で賑わいました。
▲豪華懸賞付きの開運福まき
震災後の修復で、新しくなった明運星に開運を願いくぐる参拝の人々▶
Copyright (C) 2007 Konjouin All Right Reserved