子メダカが産まれたら...


私の飼育法から紹介します。
私も素人の一人なので,この方法が一番いいかどうかはわかりません。
参考程度にお読み下さい。


子メダカの画像
まずは,命の誕生を喜びましょう!
「産まれてくる」ということは,そんなに簡単ではなかったはずです。

はじめに,たまごの容器から,
子メダカを移してやりましょう。
たまごを大きな水槽でふ化させたのなら,必要ありませんが,
小さな容器なら,子メダカを飼育する水そうに移しましょう。
これは,子メダカになるとたまごの時よりも水か汚れやすくなるからです。
たまごの時は,水のにおいもそんなに気にならないのですが,
子メダカが産まれると,だんだんにおってきて,水もにごりはじめます。

親メダカと子メダカをいっしょにすると,つつかれたり,食べられたりします。
子メダカ専用の水そうやプランターを用意して下さい。

私は,理科の実験用のプラスチック製ピペット(スポイト)の口を切って
大きくして,子メダカを水といっしょに吸い込んで移しています。
お家にあるものを利用するなら,洗剤の計量スプーンをはしにくくりつけたものがよいそうです。
(メダカ仲間 静岡のマコさんのアイディア)
試してみてください。
うまれてすぐの子メダカの画像
子メダカは,生まれて少しの間は,
泳ぐ力がほとんどなく底に転がります。
やがて,すぐに泳ぎだします。
(見つけたときは,この泳いでるときでしょう。)
ですが,泳ぐ力はまだまだ弱いので,
水のろ過ポンプ(水そうの上でゴボゴボ)は使えません。
ポンプに吸われてしまうことがよくあります。
(死んでしまうこともある!?)
エアーポンプ(ブクブク)でも,水流がおきるので使うのはひかえましょう。
水草の力で酸素を送ってやるのがいいでしょう。

ですが,水草を多めに入れれば,エアーポンプ(ブクブク)を使っても,流れがゆるやかになり,
子メダカも安全な場所で生活できます。
この方法が酸素の心配ないし,一番のおすすめです。



科学的でない部分や間違っている部分があるかもしれません。ご了承下さい。


詳しいメダカの屋外飼育の方法 については,メダカ印のネットワークで紹介されています。


メダカのしつもんメニューぺージヘ