1.ウロコをとる。 うろこは取りましょう。尾から頭へ。 これを忘れると、まな板がうろこだらけになるよ。 | |||||||
| |||||||
3.腹を割る。 中心を外さなければ、イクラも白子も傷がつきません。 深く包丁入れても意外と大丈夫。 お腹の厚さは1〜2cmあります。 | |||||||
4.わたを出す キレイにとれます。白子は鍋用に、あとは捨てちゃいます。 ブナ(遡上間近で銀ピカじゃなくなった茶色いサケ)は 胃が空っぽです。ほとんど食べないんだそうです。 じゃあ、どうして釣れるんでしょうね。(釣り人のみぞ知る)。 | |||||||
| |||||||
6.洗う。 ここで初めて洗います。お腹の中までキレイにね! 魚さばきの基本として、内臓と血合いを取った後に洗います。 必ず水で。冷たくてもガンバレ〜。 | |||||||
7.開く。 長い包丁があるのなら、いっそ大名切りを。 包丁が短いのしかなければ、まず背を切ってから腹を切ります。 迷ってはいけない。あ!と思っても一気に行けば切り口がキレイです。 (うまく写真がとれなかったので、次回詳しく) | |||||||
8.3枚。 骨は、鍋かフレークに使うので、身がついていても平気。 あばらの膜は取らないほうがいいです。身が崩れます。 | |||||||
9.兜割(かぶとわり)。 頭をでん!と置いて、上顎から2つに割ります。 これは嫌いだ〜。脳下垂体がうずくぅ〜。しかしやらねば。 胸びれがついていると安定します。(ね。だから胸ビレは頭なの) | |||||||
10.洗顔後。 エラと舌を取って洗います(料理用ハサミは便利)。 こんな感じ。あら。すっきり〜。 胸びれのあたりは「カマ」といいます。骨が鎌のようなのです。 | |||||||
11.さあ,三平汁だ 5cm間隔に切った中骨,しっぽ,頭,カマ,白子などは三平汁用にします。 そのまま鍋にいれても美味しくないので、 塩をたっぷり振って,ザルにあげ、1時間〜1日おきます。 余分な水分を出し,うまみを凝縮させまる。 | |||||||
11.作り方は? @サケのアラに熱湯でかけ,軽く塩を洗い流す。(省略可) A少なめの水にダシコンブを入れ、じゃがいも,ニンジン、ダイコン、ゴボウ,しいたけ, こんにゃくなどを入れて煮ます。 Bすこし煮えたらサケを入れ、かきまぜずに再び煮ます。 沸騰したら味を見て(サケの塩味が結構でている)、塩で整える。 C最後にネギをいれさっと火を通したら出来上がり。お好みで南蛮を | |||||||
|
1.三枚におろしたシャケの身を背側と腹側に真っ二つにする。
| 5.寒い外に干す。水が垂れてくるから注意してね(これはまだ一夜干し)
2.切り込みを入れる。テキトー。
| 3.たっぷり塩をまぶす。(あらじおがよい)
| 4.びん!と引っ張る。
| Memo | 我が家では、シャケをたくさん釣ったらひとまず冷凍し、雪が降る頃トバをつくる。 |
1.おいしそうなイクラ
1尾に2つ入ってます これがひと腹(単位) | 2.お湯にくぐらせる
初めは振り洗い お湯が冷えたらすぐ 代えましょう | 3.やさしくほぐす
無理にほぐしてはダメ やさしく振ると勝手に とれていきます 4.ほぐし完了
| 皮だけこのように 白くなってとれたら成功 5.水で洗う
| 水で5.6回。 かき混ぜると小さい皮が 泳ぐのでそこを捨てます 6.水切り
| ザルに上げて30分
7.漬け汁
| 酒:しょうゆ=2:3ぐらい
8.できあがり
| 漬け汁につけて 半日ほど冷蔵庫へ さあ、
| ご飯を炊きましょう♪ Memo | ・みりんやだしを加えてもよい。 ・お湯は「あちちち」といいながら作業ができる45〜50度くらいが適温。 (ぬるいときれいにほぐせません) |