2011・12 伊勢神宮&京都

お伊勢さんと赤福本店
2011・12・25

伏見のお稲荷さん
2011・12・26

私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。全国に3万社もあると言われ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社です。

当大社の歴史は和銅4年(711)2月初午、稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを起源とし,以来1300年にわたり、大神様の御神徳は全国に広がり、もともとの農業神から商業神、屋敷神へと拡大し、今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されております。

臨済宗 大本山 東福寺 Tofuku-ji

 摂政九条道家が,奈良における最大の寺院である東大寺に比べ,また奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で,「東」と「福」の字を取り,京都最大の大伽藍を造営したのが慧日(えにち)山東福寺です。嘉禎2年(1236)より建長7年(1255)まで実に19年を費やして完成しました。


今宮神社
今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社である。
社格は旧府社。別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも言われる。

今宮神社は、
大国主命事代主命櫛稲田姫命の三柱を祀る神社です。平安京に流行した疫病を鎮める目的で創建されました。境内には、素戔鳴尊を祀る疫神社などがあります。社殿のナナメ前には、三度叩いて持ち上げ、再度願い事を込めて三度手のひらで撫でて持ち上た時に軽ければ願いが成就すると言われる阿呆賢さん(神占石)があります。門前には、名物のあぶりもちが売られています。毎年4月第2日曜日に行われるやすらい祭(民俗無形文化財)は、京都三大奇祭の一つに数えられます。

臨済宗大本山妙心寺
臨済宗妙心寺派の大本山です。広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並び「雲竜図・ 日本最古の名梵鐘・明智風呂」など、多数の見所があります。座禅会(毎週土曜開催)・ 法話のつどい・写経会・御詠歌など催し物のご案内、毎月2本の法話を連載しております 。

妙心寺派の教え

. 生活信条. 一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう人間 の尊さにめざめ 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう。生かされている自分を感謝 し 報恩の行を積みましょう ...


戻る