Coffee Break



このページからの方は、ここからHomeへ

農薬散布の師匠 千葉のAさんが防除で村上に、コロナの関係で4年ぶりの再会でした。お昼は「悠流里」ゆるり で、あっという間に 4年過ぎました。私がお世話になっていた10年前の仲間では現役はAさん1人かな?

 2023年8月8日


今年最初のフライトです。年々フライトが怖くなります。

 2023年3月11日


農薬散布の師匠の千葉のAさんが隣の胎内市の防除に。 1年ぶりの再会でお昼は瀬波温泉の「番屋」で。明日1日、胎内市の防除で千葉へ帰ります。 当集落の防除は今年はドローンでの防除です。

 2019年8月9日


師匠の千葉のAさんが隣の胎内市の防除に。 1年ぶりの再会でお昼は「江戸庄」で。 今年は村上の防除はないとの事でした。

 2018年8月8日


産業用ヘリの師匠の千葉のAさんが当地の防除に。 数年ぶりの再会で楽しい時間を過ごしました。お昼は「悠流里」ゆるり で。 又の再会を約束して。
Aさんも今年の水稲の防除は今日が最終日でした。

 2017年8月21日  


今年の飛行機の初フライトです。お天気が不順で遅くなりました。いきなりのエンストで冷や汗をかきましたが何とか無事に着陸、風がそこそこありましたので3フライトで 終了。今年も無事のフライトを!

4月23日 


今年の新作スケール機「UH-60」。残念ながら実機であります。訓練で近くの公園へ、新潟県の中型ヘリはこのグランドに着陸するときは2回ほどパスしますが、自衛隊のヘリは いきなりの着陸です。

2017年4月18日 


スロットルの調整ではエンジンストップ出来なくなったYS FZ-63Sでしたが、結局 YSにオーバーホールへ、修理費が10K円程でしたが今度はしばらく安心のフライトが 出来ます。

2016年11月16日 


Kさん、どこかお体でも悪いのですか?あれ、この機体は。

2016年10月16日 


KさんのThunder Boltですが引き込み脚がオレオ脚になっていました。見た目もGoodです。

2016年10月10日 


今も現役のPCM10Xですが、データーバックアップ用のリチウム電池の交換月日を忘れてしまい、ケースを開けて確認しました。2015年3月30日にJRさんで交換されていました。 まだしばらくは大丈夫です。現在の機種はフラッシュメモリーが使用されていますので電池は必要ないのですが。

2016年10月5日 


Kさんの新作機Thunder Boltの初飛行です。エンジンはYSの4C FZ140です。かなりオーバーパワーです。

2016年9月11日 


Kさんの新作機Thunder Boltです。バルサキットからの製作で、今の管理人にはできない芸当です。

2016年9月4日 
こちらの機体はIさんの新作機Turbo Ravenです。OS91搭載で大変安定した機体です。この秋のフライトが楽しみです。
この日の村上の気温は34度(予想気温)、台風の影響か暑い日が続きます。


10数年、大したトラブルもなく使ったJR PCM10Xでしたが、最近少し不安があります。72MHzのレシーバーもたくさん有りますので、XG11MVを購入しました。 PCM10のモジュール NET-72FM も動作に問題はない様です。これで2,4GHz 72MHzで安心のフライトができます。

2016年8月19日 


エンジン調整の際 IさんのChina製デジタル回転計をお借りしていたのですが、アナログな管理人にはどうも使い勝手が良くありません。Yオークションに30年?程前の 製品でNISSHINの回転計が出品されていましたので落札しました。動作未確認でジャンク品での出品で1K円での落札でした。届いた製品は006Pバッテリーを取り付けると 正常に動作します。この頃のMado in Japan は本当にすごいと思います。

2016年8月14日 


APOLLO 50のテストフライトも無事のフライトでホッとした管理人であります。トップスピードは思ったほど速くない様です。機体が軽い(2.6Kg)せいか着陸も安定しています。この機体は GP.EP 両方のパワーソースを使用するためGPの場合、前が重くなります。このエンジンの場合、後尾に30gのウエイトを取り付けました。

2016年8月6日 


APOLLO 50もようやく完成です。今週末はお天気が良ければ初飛行の予定です。

2016年8月2日 
YS FZ63Sにハットリのショートタイプの取り付けた画像です。カウリングも機体も加工無く取り付けられます。


APOLLO 50の製作もほぼ完成です。エンジンは大破した機体からの取り外したYS FZ-63Sで、マフラーはハットリのショートタイプがベストマッチです。

2016年7月29日 


1か月に2機の機体が大破した 管理人はかなり凹んでいた所に、今度は無線ルーターがご機嫌斜めです。15年も使用したBUFFALOのルーターですので仕方ありませんが、 新しい無線ルーターにしたのですが、これがインターネットに接続しません。私のブロバイダーは、メールの設定もえらく難しかったです。またIさんのお世話になりました。 新しい機体「APOLLO 50」も届いていたのですが手つかずの状態でした。

2016年7月22日 


お天気も良く最高のフライト日和でしたが、最悪のフライトに。フルパワーで地球と喧嘩、勝てませんでした。 イタタタ・・・・・・・・・。

2016年6月5日 


Iさんの新作機、EXTRA 300Sです。初フライトには申し分のないお天気でした。搭載エンジンOS 4C91エンジンが思うように回りません。 OSでのオーバーホール済なのですが。

2016年5月15日 


kさん、何をしているのですか????????。

2016年3月21日 


Sさんの新しいドローン In Spire 1です。模型といえるのか大型家電販売店でも販売しています。今までのドローンとは異次元のスペックです。6セル4500mAで約18分の フライトが可能です。

2015年8月16日 


画像で見ると管理人も太めであります。Weekend Bipe Specialのファイナルアプローチ。当地は全くの空梅雨で良いお天気が続いています。

2015年7月12日 Kさん撮影


IさんとKさんの飛行機のフライトの仲間入りした管理人であります。機体はIMのWeekend Bipe Specialで、エンジンはYSのFZ63Sです。テストフライトも 無事に終了。

2015年7月11日
バッテリーはリチウムポリマー 2セルで自作のレギュレターで5Vでのドライブです。ヘリより飛行機の初フライトは緊張します。


LM1084IT5,0にアルミの小さい板を付けたのですが放熱が問題で使えません。サーボ1個当たり負荷を掛けた状態では0,7A程電流が流れます。ヒートシンクを付けて 製作しました。大丈夫と思いますがこれで問題があれば禁じ手のLM1084IT5,0をパラで製作します。

2015年7月3日


最近はニッカドバッテリーは姿を消し、リチウムポリマーに変わっています。ニッカドは1セル、1,2Vですがリチウムポリマーは3,7Vです。 管理人のレシーバー、サーボは4,8V仕様です。リチウムポリマー2セル7,4Vは直接は使えません。LM1084IT5,0で5Vで使用できるレギュレター を作りました。INは25Vまで、OUTは5V、5Aまで電流が流せます。Iさんとのテスト用2個製作しました。

2015年6月30日


スホーイ26を管理人が1m位の草に引っ掛け、ギアを壊したのをKさんが早速修理して下さいました。ご面倒をお掛けしました。

2015年6月21日
Iさんの新作機、Kyosho Future。3セル4200mAを2個 シリーズでのドライブです。パワーは4C72クラスでしょうか。
厚い翼系でトップスピードは出ませんが、扱いやすい機体です。


Iさんが10年ほど前に製作の途中でお蔵入りしていたスホーイ26をKさんが組み上げたOSの4C91エンジン搭載の機体です。

2015年6月7日
テストフライトは無事に。見かけよりも安定の良い機体です。この日のためにIさんが滑走路の草刈を、御苦労様でした。


Fさんが17日、陸上自衛隊新発田駐屯地へ 「ヘリ」の展示を見たいとフライトもせずに新発田へ
UH−60

2015年5月20日
さすが戦闘ヘリAH−1です。パイロットが窮屈そうです。このヘリが仕事をしないことを願います。


安定化電源 PW-3300 修理完了と思ったのですが、また output voltage error が出ます。最高電圧ADJを交換しましたがこのVRでは有りませんでした。電流制限ADJ20KΩのVR(赤丸)を交換、 今度は大丈夫のようです。

2015年5月19日


先日からリチウム電池を充電中にエラーが出るようになりました。KさんからのHyperionも同じ(output voltage error)表示をします。どうも安定化電源 pw 3300が故障のようです。 内部を見ると基板に3個の半固定VRがあります。青丸のVRが最高電圧設定のVRで抵抗値は5KΩのようです。交換して充電しましたが、エラーは出なくなりました。なぜinput voltage error と表示しないのかはわかりません。

2015年5月16日


Kさんのフジインパックの50CCガソリンエンジン搭載 零戦です。このエンジンのパワーはすごいです。

2015年5月6日


Kさん持参のプロフィール3D機です。本日のフライト参加の面々が、散々Kさんに文句を言われながらの製作です。現場での製作はKさんの得意技です。

2015年4月26日
完成したKさんのプロフィール3D機です。エンジンはサイトウの 4C FA-56でスローフライトでも翼端失速せずに良い飛びをします。

先日の首相官邸へのドローン(マルチコプター)の事件は私たち多くのRCファンから見れば、いかなる主義主張が有ろうとも許されないことです。全く悲しい事です。


秋の収穫も終わりラジコンにようやく復帰しました。8月に密林に墜落したSさんの機体は新しくなっていました。

2014年10月19日


久々にアミーゴのフライトと思ったのですが、クラッチのワンウエイベアリングが情けない事に。Iさんの在庫をいただきました。

2014年8月29日


14日、エンジンストールで密林に墜落したSさんの機体です。哀れな姿で4日ぶりの再会です。

2014年8月17日
秋雨前線の影響で、蒸し暑い中の捜索で、捜索から開放された喜びを全身で、それにしてもこの装備で、アツ・・・・・・・・


Sさんのお遊び、マルチコプターです。この機体はループも出来ます。設定はパソコンで、アナログな管理人には無理な機体です。

2014年6月8日


Kさんのお遊び、スパン1mほどのモーターグライダーです。3セル、1000mAでの駆動です。機体が小さいのでスピード感が有ります。

2014年6月1日


雪国 村上もやっと春到来です。Iさんのマルチコプターのカメラとその周辺の画像です。2個のダイレクトドライブモーターでカメラを直接、動かします。 動画も機体の姿勢が変わっても、自動でアングルを保持します。この機材はMade In Chinaで50数キロ円(ハイビジョンカメラを含む)です。

2014年4月13日


Fさんのマルチコプターの画像です。いつものフライトフィールドからの画像で、右の山は海抜...m程です。奥に見えるのが日本海です。

2014年3月2日
高度は...m位でしょうか?この天候ではグランドからは機体は見えないでしょう。安定装置と自動着陸装置のなせる業です。


Kさんのマルチコプターです。4セル4200mAを2個搭載で、約10分のフライトが可能だそうです。今年はどんな動画が見られるか楽しみです。

2014年1月3日


修理は完了し、テストフライトは問題ありませんでした。

2013年8月29日


壊れた部品の確認のため、解体しましたので組み立てはすぐに完了しました。後はエンジンを載せるだけです。

2013年8月23日


真夏の悪夢、ほぼ全損状態。イタ・・・・・・

2013年8月17日


整備不良はいけません。メンテしてみるとこれほどのパーツが不良でした。

2013年8月13日


IさんのQへりです。映像のアングルを決めるのにカメラの内蔵送信機能をテストしましたが。

2013年6月2日
I Padで受信。が10m程の距離しか電波が届かず使用不可でした。
Sさんのバーレス アミーゴに使用のJR TAGS01 3軸ジャイロです。トラブル続きでしたが今度は大丈夫のようです。


Golden Weekは機体のトラブルでまともなフライトが出来ませんでした。T-REX 600はメカトラブルでクラッシュ寸前。修理から帰って来たサーボです。DS8301もメーカーサポート がもうすぐ終わりです。

2013年5月16日


もうすぐGolden Weekです。バツテリーと燃料を用意しました。このLI-POは5C充電まで出来ます。テストフライトが楽しみです。

2013年4月26日


マニアルが無く3軸ジャイロの設定に散々苦労しましたが何とか家の前でのテストフライトを無事に終えました。上空飛行であまりピッチングしなければ良いのですが。

2013年3月20日


やっと雪国村上も春が訪れました。Sさんのアミーゴがサンダ−タイガーのバーレスヘッドが付いていました。

2013年3月17日
管理人も以前 ALIGNのバーレスを使いましたが、フィーリングが合わずスタビ方式に戻しましたが再度の挑戦です。設定を忘れ散々苦労しました。

2013年3月19日


テストフライトも無事に、T-REX600も小さいヘリですがE SKY BELT-CPXと並べるとえらく大きく見えます。BELT-CPXはピッチは+−8度ほど使えます。

2013年1月17日


毎日寒い日が続いています。屋外でのフライトはいつになるやら?

2013年1月16日


トランジスタアンプの浮気がたたり、RCへりのフライトは情けない状態。オートローテーションで距離が足りずピッチを使い切り3mからの落下物。 ところが悪運強く、スキッドのブレースが折れただけ、すぐのテストフライトも問題なし。マスト、スピンドル、ローターは覚悟したのですが。

2012年11月11日 家の前でのテストフライト、前方の建物は地酒の〆張鶴の工場です。


Iさんのお遊び「クアドコプター」。安定性抜群です。

2012年 5月27日


Kさんの、次なるお遊びは?GPS 各種、センサー。

2012年5月20日


今年は経験の無い位の悪天候の3月でしたが、ここに来てやっと雪国村上も春めいて来ました。今年の初フライトです 事故の無い事を願うばかりです。

2012年4月15日
電子機器の恩恵でこんな機体も安定よく飛びます。Iさんのお遊びです。


リチウムポリマーバッテリーの充電用に安定化電源をオークションでゲットしました。最大30A、連続25Aのスペックです。早速テストしましたが、25A連続は無理のようですが 6セル、5500mA、1C充電(安定化電源で10A)は何の問題もありません。

2011年 11月29日


Kさん、Iさんのお遊び。Iさん、カレーパンマンの製作からフライトまで。

2011年 11月28日


ALIGN-600のメインギアです。電動のメインギアは丁寧なチェックが必要です。上のギアは新品、下のギアは壊れたギア。辛うじて着陸まで持ちました。

2011年 11月5日


Kさん、Iさんのお遊び、 アンパンマン VS バイキンマン。

2011年 11月5日


Windows7で使用できないReal Flight G2に変えて最新バージョン?のG5.5を。G5.5はPCのスペックが必要です。

2011年 10月19日
今年はフライト数が少ないので、このシミュレーションで鍛えなおします。設定は後ほどボチボチと。


Kさん、Iさんのお遊び、アンパンマン垂直上昇です。アッ・・・

2011年 9月15日


暑い夏ももうすぐ終わります。Kさん、Iさんのお遊び、アンパンマンとバイキンマンです。



2011年 8月28日
KV1500のモーターを3セルのリチウムポリマーでのフライトです。
機体は薄い発泡スチロールですが、見た目より、よく飛びます。


Kさんの新兵器です。18V、50Wの太陽電池です。ローター 600mmクラスですと充電に150W程電力を使いますので、2枚あれば ほぼ完璧にエコラジコン で遊べます。

2011年 6月5日


朝 電話が、以前 農薬散布でお世話になった栃木のMさんから、今 亀田に来ていて今日はOFFとの事、飛行場で待ち合わせました。管理人は真面目にフライト レッスンしてませんが、MさんはF3Cのパターンを頑張っていました。

2011年 4月24日
機体は以前からヒロボーのイーグルでしたが、今回も エンジンはOS→YSになっていました。昼食を食べながら、以前 農薬散布していた仲間の 情報を聞き、懐かしさを感じました。

Mさんと愛機


ALIGN T-REX600のスワシュプレートがかなりガタが出ていました。飛行場でKさんの予備の新品を頂きました。「ありがたや、ありがたや」。舵の動作が少し大きいですが、プロポ側で 少しの微調整でOKでした。また前の画像処理ソフトAdobe PhotoshopがWindows7で使えませんでしたが、このAdobe Photoshop ElementuはWindows7で使えます。このソフトも Kさんよりの頂き物です「感謝、感謝」です。

2011年 4月19日


子牛の出産やらで、遅れていたテストフライトも3機とも無事に終了。今年も、無事なフライトを願うばかりです。

2011年 4月17日


Mさんが 久々に愛妻とではなく愛犬と村上に。まるで ぬいぐるみのようです。

2010年 10月31日
Mさんは、今日は ALIGH T-REX 600とJRエアースキッパー電動仕様でした。このエアースキッパーは以前と内容が 様変わりしていました。
この機体には K&Sのカーゴ用のモーターが付いていましたが、今日はK&SのF3C用(KV値560rpm 4,2KW) が、又 スピードコントローラーはドイツのコントロニック製が ギヤ欠け対策で使われていました。このスピードコントローラー でもギヤ欠けは起きるそうで、スロットルの設定は70%程の設定だそうです。


シルフィード90にGY−611ジャイロを載せ変えてのフライト後の画像です。

 9月4日
この日のフライトは、Kさん、Iさん、管理人の3名でした。

 Kさんの空撮です。
飛行場より、臥牛山(お城山)村上市街方面を撮影。


ALIGN 3G バーレスシステムを、ノーマルヘッドに変えましたがジャイロはシルフィード90に使用していた GY601をT−REX600に使用、シルフィード90にはGY611を取り付けました。GY601とGY611は殆ど同じですが、 サーボがS9251→BLS 251に、このサーボは存在感があります。

 8月29日
ALIGN T-REX 600のアンプ、BL100GとBL75Gです。フライトでのスペックの違いは分かりませんでしたが、BL100Gのソフトスタートは とても良いです。

 画像上がBL75G。下がBL100G
Mさんが 久々に新潟から、キャリバー90とALIGN T-REX 600 3G仕様(6セル2600mA2個パラレル) を持参しました。やはり3G仕様はピッチング します。このヘッドは3D向きだそうです。またローター700mmの電動ヘリは、メインギヤの問題(ギアが壊れる) でフライトしてないそうです。Mさんの Pフリップを久々に見ましたが、一段と磨きが掛かっていました。


ALIGN 3G バーレスシステムは私のフライトには合いませんでした。結局 ノーマルヘッドになりました。 この方が、私のフィーリングです。

 8月22日


修理完了のT-REX 600です。テストフライトも無事に終了。又懲りずに頑張ります。

 8月10日


先回の墜落は、フレームも1枚壊れてました。組み立て前はキット状態です。メカは1週間で修理完了、 こんなに早いのはJRでは初めてです。

 8月8日
FUN FUNにパーツを発注したのですが、欠品が有り、少し日時が掛かりましたが、全て揃いました。 いよいよ組み立てです。

 8月8日


Kさん、Iさん、Sさん、ついに管理人の機体にも災いが、イタタタ......... 

 8月1日
操縦ミスは、コメントしようがありません。Kさんが枕経をあげてくれました。


Kさんの、ALIGN600のモーター600Mです。アウトランナータイプですが、カバーがありません。冷却、コスト削減? 我慢大会のような真夏の暑さの中のフライトでしたが。

 7月19日
Kさんの、零式戦闘機が密林に不時着、捜索は密林と暑さに阻まれ難航しました。
Iさんのアミーゴが低空でのロールで、グランドに吸い込まれました。この日は捜索でくたびれ (本当は二度あることは三度有るでビビリまくって)、早々に撤収しました。


Kさんが 1ヶ月ぶりに復帰しました。Sさんが注意書きした消火器をプレゼントで、大笑いしました。

 7月11日
壊れた機体のパーツを拾って見たら、新しいキットとほぼ同額(全損状態)。新しい機体にはHYPERION 6セル6500mAのバッテリーが載っていました。ただのホバーリングでもアンプはかなり熱くなっていました。 又燃えなければ良いのですが。

 Kさんの新しい2台目のALIGN600 です。


過激なフライトを求めていたKさんのALIGN-600の変わり果てた姿です。ほぼ動力系は全焼?全損?でした。

 6月13日
スピードコントローラーBL100Gです。原因はよく解りませんが、過負荷(ピッチ+−13度)にアンプが耐えらなかったのでしょうか? 取説にはESCの温度が80℃で電流カットされるとの事ですが。
Kさんの機体からの頂き物です。7,4Vリポバッテリーとレギュレーターで早速 愛機に取り付けました。ニッカドに比べ えらく軽いです。


15TピニオンギヤがFUN FUNから送られてきました。モーターのサイズを比べて見てパワーの 違いが納得です。週末のフライトが楽しみです。

向かって左がBL650Lです。 6月8日


BL600Lモーターは12Tピニオンギヤを回しきれませんでした。 結局、電動はシステムで考える物なのだと、モーター、スピードコントローラー、リポバッテリーという事でした。 テストフライトは15Tピニオンギヤが間に合いませんでしたので、来週のお楽しみ。

6月5日


もう少し、レスポンスが欲しい。Kさんのご好意で新品の予備のスピードコントローラーBL100G をお借りしました。ピニオンギヤを12Tに交換しましたので、この結果を見てアンプを交換します。12Tでは計算上では 2,290RPMですが、果たしてBL-600Lはローターを回しきれるか? 

5月27日


Kさんの T-REX 600 です。スピードコントローラーはBL-100G モーターはBL-650Lです。私の機体とは 別次元のレスポンスです。

5月16日


Kさんの新作機「零戦」の離陸の画像です。

5月4日
管理人のT-REX 600 3G 仕様です。やっと電動とバーレスに慣れてきました。今年は電動で 頑張ります。


Kさんの新作機「零戦」です エンジンはガソリンの24CCです。引き込み脚は実機と同じで片足づつの動作です。

5月3日
最近のスケール機はとても安定しています。70年前にタイムスリップしたようです。


モーターを650Lに取り替えるつもりでした。このALIGN のマニアルを見てのことでしたが、なんとKV値は ほとんど同じではありませんでした。650Lは1220KVで600Lは1620KVでした。ピニオンギヤ10Tで 良かったのです。リポ6セル 22,2Vで約9000RPM違います。とりあえずKさんの6セル5500mA 35Cを、お借りし フライトしてみると、25C 4800mAとは別のフライトをします。モーターの取替えは次回に、早速 リポバッテリーを注文しました。

4月21日
届いた HYPERION 6セル 35C 5500mA リポバッテリーをテストしました。バッテリーも最初はあまり無理はしないほうが よさそうです 25Cと35Cとこれ程違うとは、これからのフライトが楽しみです。これで10Tのピニオンギヤで計算上はローター 回転数が2,100RPMです、これで物足りなくなったらモーターを変えます。
冬の間、真空管アンプで遊び過ぎたお陰でヘリの方はかなり、リハビリが必要です。


いよいよ電動ヘリ入門です機体はT−REX600 3G仕様です。テストフライトでは2つの課題が、1つはモーター です。当機のRCM−BL600Lは、RCM−BL650Lとは別物の様です。KV値は同じですが。モーターのピニオンギヤの歯数 が10Tです。1220KVですので、ローター回転数は6セルで、1900回転でこれでは回転不足です。2000回転以上 は欲しいです。ピニオンギヤを交換するより、モーターをRCM−BL650(14Tか15T)に交換します。

4月11日
風が強い時、上空を走らせていると時々頭上げします。3Gジャイロのエレベーターのゲインの調整かな? 電動へり、バーレス、どちらも初めての経験です。


しばらく真空管アンプ製作に浸かっていましたが、ようやく冬眠から目覚めました。今年は電動ヘリに チャレンジします。とりあえず頂いたリポ(6セル、25C、4800mA)のバランサー端子を充電器 ハイペリオン720iNET3 のコネクターに交換しました。電動ヘリは難しそうです 50の手習いなら良いのですが、 60の手習いです。Kさん お世話になります。

4月8日


先日 以前アルバイトの田んぼの農薬散布の業務で大変お世話になった、福井のKさんからTEL。 産業用ヘリのスクールで新潟に来ているとの事、日曜に私の家でお会いすることに。食事の後、ヘリのフライトに、 とても素晴らしい F3Cの演技を見せていただきました。

福井のKさんと愛機 3月7日
機体は 京商のキャリバー90の電動仕様でした。KV値 500のモーターを6セル(22,2V 5000mA)2個 シリーズでのドライブでした。 メカノイズも無くとても良く仕上がっていました。


今年は本当に、暖冬少雪です。この時期、飛行場に雪が無いのはあまり経験がありません。 Kさんの ALIGN T-REX600とSさんのアミーゴ50です。T-REX600も、パワフルです。さすがリポの6セル(5500mA)です。 これからのフライトが楽しみです。

1月31日


Kさんの 新作機、ALIGN T-REX600です。サイズはエンジン50と同サイズ(ローター 600mm)です。 MさんのJRスーパーボイジャーより1サイズ大きく価格は約1/2です。バッテリーはリポの6セル(22,2V) です。

2010年1月11日
国産のJR、ヒロボー、京商と比べても、CHINA製の製品の作りに驚きです。 アンプの不調で初飛行が遅れましたが、これからどんなフライトをするか楽しみです。


新潟市のSさんのアミーゴ 50です。今年の夏に、当 ホームページのメールで連絡が来てビックリ 、昔 ラジコンで大変お世話になった村上のIさんの2ndでした。この夏以降 猛練習で、来年が楽しみです。

11月22日


Kさんの 新作機 B2A戦略爆撃機の飛行です。無尾翼機で見るからに不安定な機体に見えますが、フライトは 安定していました。ファイナルアプローチの画像です。
大きい画像は 下段の7月11日にあります。

8月30日


Mさんの 新作機、JRスーパーボイジャーです。サイズはエンジン30より 少し小さいです。
バツテリーは リボの6セル22,2Vです。最近の電動はエンジン機より、数段 パワフルです。

7月26日


FさんのGS24CCが大変なことに、原因は レシーバーのバッテリーの充電不足。 24CCの機体ともなると、壊れ方も ド迫力です。バッテリーの充電には皆様も十分にご注意を。
Fさんの新作の電動機 CAP232 フライトは?

7月11日
Kさんの 新作機 B2A戦略爆撃機です。kさんは最近 電動DFに、湯水のごとくOOをつぎ込んでいます。

7月11日


Mさんが 久々に村上に来ました。電動の他にキャリバー90も、エンジンはYS、ローターヘッドはTAYAのブラボー オプション ヘッドでした。
キャリバー90、JR エアースキッパー、T-REX 3機持参のフライトでした。 エアースキッパー90には 10X用の2,4Gモジュール をノイズ対策として使用していました。
ホンダの950Wの発電機 持参です。2個のバッテリーを同時に充電すると ピークで約50A位の電流が流れるそうです。 電動もサイズが大きくなると大変です。
KさんのMIG29の飛行です。画像はピンボケです スピード感もあり安定性も良い機体です。
フレアを掛け、タッチダウン寸前の画像です。低速安定性も抜群です。
初飛行を終え、翼を休める KさんのMIG29。

5月2日


KさんのF-14のあの実機と間違えるほどの飛行の最終章、なんと自分の愛車に ・・・・・・
着陸をやり直す時の惨劇でした。US ネイビーのF-14 着艦に失敗?。今度は 米軍は辞めてロシア軍にするそうです。

映像からの画像です。Kさんのお許しを得て UPしました。
KさんのF-14の飛行です。モーターのトラブルで初飛行が 遅れましたが、実機と間違えそうです。
この機体はFさんの新作機 F35です 詳細は後日。


久々の新作機です。Kさんの京商「F14トムキャット」電動ダクテッドファン(2基)です。仕様はKV値4200モーター 2基 リポバッテリー14,8V4セル3300mA 操舵はエレボン 可変後退翼 引き込み脚付き。
この日、初飛行の予定でしたが、モーター1基故障で、初飛行は残念ながら延期になりました。

2009年3月22日


久々の新作機です。MさんのJR エアースキッパー90の電動バージョンです。管理人も触らせてもらいましたが、 エンジン機とは かなりフィーリングが違いました。
電動ユニットは K&Sのユニットです、このクラスはリポバツテリーもモーターもすごいサイズです。この 90の機体サイズでは100%の設定はパワーが出すぎて無理だそうです。Mさんの設定は93%だそうです。
充電器とセルバランサーです。バッテリーを2個 直列での使用ですので充電には充電器とセルバランサーも2個ずつ使います。 2個 同時の充電では1kWクラスの発電機持参のフライトになります。
トータル650K円程(発電機を含む)?
6月22日


昭和の時代の遺物に成りつつ有る私の自家用操縦士技能証明書です。こんな簡単なCertificate で空を自由に飛ぶ事ができますが 私はもう20年ほど操縦してません。
これは 米国のCertificateです。日本のよりは少しはマシです。これで米国では自由に飛べます。


5月6日


YS91SRで、10Lの燃料を使いました。まだまだあたりは完全ではありませんが、大体の性能は解ってきました。 ただOSエンジンとの比較は あくまでも5年ほど前の私の91PSとの比較です。OS91PSよりパワー、トルクがあります。 また、その日の天候での ニードル調整は、殆ど必要ないと思います。燃料タンクの膨張はJRシルフィードは フレームと燃料タンクの間にウレタンを使いましたが、機種によっては かなりの対策が必要と思います。 またOSに比べて振動が少し多いのが気になります。
4月26日


YS91SRをJRシルフィードに取り付け4L程の燃料を消費し エンジンの慣らし運転中です。ここまで 気付いた事は、このエンジンは良く回ります。OS91PSでは スタント1でハイピッチが9度(ローター はGP7 燃料、コスモのパワー)でローター回転が1,850位 でしたがYSエンジンは9度では2,000回転を超えます。この回転では機体がかなり暴れます。ハイピッチを9,7度で ハイニードルを少し開け、ローター回転を1,880ほどで私好みです。今までと違いロールもループも気兼ね無く何回も行けます。 又エンジン調整もOSエンジンに比べハイ ホバーリング(メイン) アイドリング調整が独立しているので楽です。 気温によりニードル変化は殆どありません ハイパワーで安定し、扱いやすいエンジンではと思います。唯一 仲間の どの機体も燃料タンクの膨張には苦労します。


3月下旬、村上もようやく春めいてきました。アンプ遊びから、ラジコンと ところが、エンジンがいきなりストール 何とか無事回収(運が良かった)できましたが エンジンの調子は最悪です。機体より降ろし見てみるとピストン、 スリーブが傷だらけ ピストンリングも光っています。5年間使用した OS91PSに見切りをつけYS91SR に乗り換えました。近々 このエンジンの感想を報告します。
左がOS91右がYS91 2008年3月


9月9日のFさんの新作機でエンジンはガソリンの24CCです。
さすがこのクラスになると安定性も抜群です。
Kさんの新作機です エンジンは斎藤の4サイクル56です。運動性抜群の機体です。


6月17日の M さんの新作機で京商のキャリバー5です。50サイズでかなり良くできています。

キャリバー5


3月4日の M さんの新作機です、電動の450クラスです。機体サイズは後ろにあるアルミケースに収まります。

T-REX 450SCF
管理人も 飛ばさせてもらいましたが、安定性も運動性も抜群でした。 ローター回転は2.500RPMです

T-REX 450SCF
燃料は要らないし 排気は出ないし 静かですし、これからは絶対 電動ですね。

T-REX 450SCF


2月25日の I さんの機体です、アミーゴの問題の所です。ベルトがフレームを 削っています 白いのが削られたプラスチックです 画像圧縮の関係でボケていますが。
amigo-50
25日の管理人の ガバナーのMAX ローター回転数です、2000回転に設定しているのに 670回転とは、トホホです。
amigo-50
670回転?のフライト?・・・・・・・・・・・・・・・
amigo-50


2月18日の K さんのフライトです、久々のフライトです。
amigo-50
18日のMさんです。2月は気温は高いのですが晴れの日が少ないです。
ブラボー90
1月20日の F さんのフライトです、春のような天気です。
amigo-50
2007年元旦の I さんです。元旦にこんな天気は何年ぶりかな。
キャリバー90
元旦の管理人のフライトです、今年は2006年のような事の無い様に。
2007年1月元旦 amigo-50
2006年の K さんの悪夢、この機体は不死鳥です。この年 飛行場に悪魔が住み着いたように、よく自爆しました。
amigo-50
2006年の管理人の悪夢、夢で遭ってくれと どれ程願ったことか。
amigo-50
毎度、この様な事に、回数忘れるくらい。
amigo-50