2月28日
今日は、久しぶりに琵琶湖の鯉の吸い込み釣りへ。
ここ数日暖かいので、少し期待気味。
ポイントまで近江大橋を渡って行くのですが、午前6時前の気温は0度。
寒いやんけ!

そんなこんなで、午前6時ごろポイント到着。
午前6時半ごろ仕掛けの準備、エサの投入が終了。
何回か鯉が跳ねているのでちょっと期待気味。
でも、結局当たりなし。
1回目の打ち返しが午前9時半。
エサを打ち返して、しばらくすると、対岸でバス釣りをしている人の竿が大きく曲がっている。
どうやら鯉を引っ掛けたみたい。
取り込みを手伝いに行こうと、近づいてみますが、どうやらかなり大きい様子。
それで、結局30分ほどやり取りして浮いてきたのはかなり大きい鯉。
ばらさないように焦らずに取り込んでみると、タモからはみ出るほど大きい鯉。
上がったのは、92センチのぶっとい鯉。

↑ほかの人が釣った魚です。
タモの直径は60センチです。
15キロくらいあったかも。

それから、自分の釣り場に戻ると、だし醤油さんと合流。
。。。で、二人で午後3時ごろまでやってみましたが、結局二人とも撃沈。
また「ボ」です。
まあ、人が釣った魚だけど巨鯉が見れただけ良かったか。



2月21日
今日は飼育用の魚を釣りに、まずはO川へ。
いつものポイントで、ソーセージをエサに釣りはじめます。

小魚が多いのでしょうか、なかなか合わせてもかかりません。。。
何とか、30分ほどで3匹のタモロコを確保。
今度は、浅場でうろうろしている魚を狙ってみることに。
魚の姿が見えているので、見釣りになります。
不思議と、見釣りでは針掛りが良く、さっきの場所では合わせのタイミングが悪かったか、小魚が多かったみたいです。
そんなこんなで、1時間ほどでタモロコ8匹を確保。
今度は、上流に移動してヌマムツ狙い。
ですが、ポイントについてみると、水がめちゃくちゃ汚い。
泥みたいなのが水面に浮いている。
少しだけ竿を出してみたけど、当たりすらない。汚れの影響かな?

ヌマムツがつれなかったので、今度はカワムツを狙いにN川に移動。
N川で一番魚影の濃いところで釣りはじめます。
釣り始めると、やはり魚が多いので、仕掛けを入れて数秒で当たりが出ます。
ここでは、あっさりとカワムツ4匹をキープ。
欲しい魚がそろったので、今日の釣りは終了。




2月14日
今日は、O川に小物釣りへ。

ポイントについたのは、午前9時ごろ。
この川は、足場が高かったり、足元に障害物があったりするので、
竿は4.5mのハエ竿、道糸1.5号、ハリス0.6号、針は秋田狐2号の針先を研いで、短くしたもの。
エサは、冷凍庫にあった食パンを使った浮き釣り仕掛けです。

今日は、光が照っているので、水中の様子はよく見えませんが、これまでの勘で流れがゆるい所を釣ってみます。
すると、1投目から入れ食いで、当たりが何回も出ます。
が。。。当たりだけで全然針掛りせず。
針は、しっかり研いだから、問題は無いはず。。。
ということは、エサの食パンを硬く丸めすぎているのが原因みたい。
なので、食パンは軟らかめに丸め、針先も少し出してみました。
すると、これが正解みたいで、ぽつぽつとタモロコ、カワムツが釣れてきます。
最終的に、このポイントでは、20分くらいでタモロコ6、カワムツ3釣れました。
今日は、密かに五目釣りも狙っているので、ポイントを100mほど上流に移動。
仕掛けを投入し、1mくらい横に流れたところで浮きが沈んだ。
すかさずあわせると、今までより少し強い引き。
釣れたのは、15センチほどのヌマムツ。。

続いて、仕掛けを投入し、これも流れが緩くなった辺りで、一度当たりが出ました。
あわせると、これも10cmは軽くある魚です。
釣れたのは、15cmくらいもあるかなり大きいタモロコ。
タモロコって、こんなに大きくなるんや。。。

それから、上流に移動しようかと思ったら、「来て欲しくないもの」が来てしまったので←想像にお任せ
一旦家に帰宅。
なので、今日の釣果はタモロコ7〜8ムツ4でした。

で、午後から第2回戦。
魚肉ソーセージをエサにすると、1投目からタモロコが釣れてきます。
ぽつぽつと、5匹ほど釣ったところで、ポイント移動。

ここでは、足場も高いうえ、流れも少し複雑な上、足元に草が生えているので、少し釣りにくいです。
なので、いったん下に下りて見ることに。
高さ2mくらいの護岸を飛び降りると、ズボッと足がはまった。
泥の上に飛び降りてもうた。。。
結局、その泥を洗い落とすのに川の水を使ったため、ポイントが荒れただろうからまた移動。
上流は、川岸にはあまり草が生えていないポイントです。
草が生えていないということは、タモロコは少ないだろうと思って仕掛けを投入。
すると、予想通り1投目からカワムツが釣れた。
それから、何匹かカワムツが釣れて行きます。
ここのポイントは、下流のポイントよりもカワムツのサイズが大きいです。
これから続けていけそうでしたが、かなり風が強くなってきて、思うように竿が振れなくなってきたので
第2回戦は終了。



2月11日
ここ数年の間に、琵琶湖ではワカサギが繁殖しているようです。
なので、もしかして釣れないかと思い、とりあえずボウズ覚悟でワカサギを狙いに琵琶湖に釣行。
まず最初に来た場所は、大津の水上警察横の桟橋です。
5本針の仕掛けで釣り始めてみますが、全く当たりすら無し。。。
あちこちポイントを変えてみるけど、相変わらず音沙汰無し。。。
2時間ほどやってみましたが、ワカサギは一匹も釣れませんでした。
まあ、ワカサギは年間数百トンの漁獲量があるので、琵琶湖には間違い無くいます。

これじゃちょっとイマイチだなと思って、今度はF川を覗いて見る事に。
河口のコアユのポイントは、人もいないし、水中を除いても魚の姿は見えません。
河口から、しばらく川を上っていきますが、どうも魚の姿は見えず。。。

続いてきたのは、O川の中流部で、ハエをねらいに移動。
しかし、竿を出しても、ハエがいるはずのポイントでは全く当たりは無い。
水中を覗いてみると、なぜかハエジャコが50匹くらいで、石の隙間でおしくらまんじゅうやってました。
これだったら、網で掬えるのになあ。。。と思いつつ、今度はO川の上流で、タモロコ、モツゴ、ハエその他狙いで移動。
ここでは、水中にたくさんの魚が見えたので、サシ虫を餌に、仕掛けを投入。
でも、やっぱりサシ虫一匹丸ごとじゃ大きすぎるみたい。
サシ虫を、3分の1くらいに切って投入。
でも、これも突っつかれるばかりで、しばらくすると皮だけになってしまいます。
そんな中、なんとか5匹くらいタモロコが釣れたので、一旦昼食を食べに帰宅。

昼食を食べた後は、近所の川にフナ、カワムツ狙いで釣行。
今回は、カワムツだろうが小鮒だろうが、釣れりゃええねん!って事で、鈎をヘラスレ7号からヘラスレ5号でサイズダウン(笑)
餌は、これも釣果主義で、マルキューの天下無双1+同社大ごいスーパー酵母2+サナギ粉たっぷり。

釣り始めて、15分ほどすると、早速15cmほどのカワムツ1匹が釣れました。
更に、30分ほどすると、ゆっくりとウキが沈んでいった。
すかさず合わせると、本命のマブナがヒット
なんとか上がる大きさだったので、抜き上げてキャッチ。
釣れたのは、30ちょいのマブナ。

結構痩せてました。

更に、釣ったマブナを逃がした後、すぐに2匹目のマブナがヒット。
これも、30センチちょいのマブナ。
ヒレが綺麗です。

僅か1時間ほどの釣行で、尺上のフナ2匹とは。。。ヘッポコ釣り師の私には充分過ぎる釣果です。

午後3時前に、今日の釣行は終了。
今日の釣行の感想としては、水温が低いせいか、マブナの当たりが非常に小さかった。
秋頃は、一気にスーッとウキが沈むような当たりだったが、今日はゆっくり、ジワジワと沈むような当たりで、よく見ていないと分からなかった。



2月7日
今日は、琵琶湖でコアユ釣りです。
先週、淡水小物釣りのushisanさんから、コアユが釣れたとの連絡があり、ちょっと期待しての釣行です。
家を出たのは午前9時過ぎで、人が多かったら隣に入れてもらおうと思っていってみました。
しかし、全然人がいない。。。
とりあえず、NSKの流れ込みから、順に北上してポイントをチェックしていきますが、どこもコアユ釣りの人はいない。
とりあえず、吾妻川まで見終わったので、南下していきます。
まずはアヤハディオ前で釣りはじめる事に。
しかし、水が白く濁っていて、どうも釣れそうに無いですが、やってみないと分から無いので始めてみます。
ですが、何回仕掛けを投入しても、一向に当たりはありません。
途中、盛越川でこの間釣れたと聞いたので、もう一度移動します。
ですが、ここもやっぱり人はいませんし、魚の姿も見えません。
とりあえず、小一時間やってみますが、藻が引っかかるだけで、止めようかと思っていると、
ushisanさんと合流です。
それから、しばらくushisanさんと話をしている間にみずたにさんとも合流。
3人で1時間ほど話をした後、私は家に帰り、昼食を食べ、近所の川にカワムツ、フナ狙いに再び釣行。

カワムツ、フナ狙いでは、釣りを開始して5分ほどで早速カワムツ一匹ゲット。

しかし、これを釣ったきり、後が続かず。。。
今日は、この一匹で釣りを終了しました。




戻る