お初盆行事について
 
 
8月 1日 (午前9時〜)初盆灯篭起し
             初盆袋米 十キロ程の袋米に「戒名・施主名」を書く
              親戚・知人等の袋米は、御代の場合は一覧表に書く
             お供え  お菓子類・果物類(5〜6日ごと程に替えるとよい)
             供養料  十六日間の供養代(お世話料)及び灯篭起こしお経代として
 
8月 7日 (午前6時〜)潮音寺墓地清掃日
 
8月12日 (午前・午後)初盆棚経
                 お布施   仏壇前机・おぼんの上に準備
       (夕方)   初盆迎え火(墓参)
 
8月13日 (午前・午後)福江地区棚経
                          (初盆の家は12日に終了の為この日は棚経なし)
      (夕方)   先祖迎え火(墓参)
 
8月14日 (午前)   向新地区棚経
                          (初盆の家は12日に終了の為この日は棚経なし)
       (午前11時)向山円通閣山門施食会
                 お布施   七ヶ寺詣り用熨斗袋に
 
8月15日 (午前11時)潮音寺山門施食会
                 お布施 七ヶ寺詣り用熨斗袋に
                 塔婆料 三界萬霊供養の為の塔婆をおあげ下さい(1本500円)
        (夕方)   先祖送り火(墓参)
      (午後7時) 十王尊施食会
                 お布施   七ヶ寺詣り用熨斗袋に
 
8月16日 (午後4時)  初盆灯篭供養(灯篭流し)
                 お布施   七ヶ寺詣り用熨斗袋に
 
8月24日 (午前8時)  地蔵菩薩施食会
                 お布施   七ヶ寺詣り用熨斗袋に
 
8月28日 (午前8時)  不動明王尊施食会  
                 お布施   七ヶ寺詣り用熨斗袋に
 
  解らない事がありましたら、遠慮なくお尋ねください。
      隣江山 潮音寺   電 話 0531−32−0460  FAX 0531−32−3330
  
                  
八月  一日(午前九時〜)



    一日(午前五時〜)
     〜十一日
初 盆灯篭起し  この日、初盆の仏様が帰って来る目印として、灯篭に火をいれ十二日のお帰りを待つ。お寺に九時から十一時迄に行き灯篭起しのお経をいただく。御初盆米持参
各 家先祖供養
    早朝施餓鬼会
一日〜十一日迄の指定の日、早朝より各家の先祖供養を行います。指定日の前日に供物をご持参下さい。
    七日(午前六時〜)
 
墓地清掃日
 
お盆を迎えるに当たり、ご先祖様の眠る墓地とその周辺を全員で清掃する。自分の墓の周りだけでなく墓地全体
   十二日(午前・午後)
      (夕方)   
         
初盆棚経
初盆迎え火(墓 参 り)
初盆の仏様をお迎えするお経。(初盆の家に伺います)初盆の仏様をお墓にお迎えに行きます。
本堂〜位牌堂〜墓地(迎火)〜玄関(迎火)仏壇の順
   十三日(午前・午後)


      (夕方)           
福江地区 棚経
 
檀家各宅に伺います。初盆のお宅は十二日にご先祖様の棚経も併せて行いますので、この日はお寄りしません。
先祖迎え火
(墓 参 り)
ご先祖様のお迎えです。
本堂〜位牌堂〜墓地(迎火)〜玄関(迎火)仏壇の順
   十四日(午前)

      (午前十一時)
 
向新地区 棚経 向新地区の棚経です。
向山 円通閣
山門施餓鬼会
当山の別院の山門施餓鬼です。
初盆の方は是非お参り下さい。
   十五日(午前十一時)



      (夕方)   


      (午後七時) 
 
福江 潮音寺
山門施餓鬼会
当山の山門施餓鬼です。初盆、一般の方も是非参詣下さい。参列者に粗飯の接待があります。萬霊供養の塔婆の受付
先祖送り火
(墓 参 り)
ご先祖様のお見送りです。
仏壇〜玄関(送火)〜墓地(送火)〜本堂〜位牌堂の順
十王尊施餓鬼会
 
閻魔大王はじめ、十王尊に、ご先祖様の旅立ちを報告し無事帰還を祈る法要。
    十六日(午後四時) 


       (夕方)  
初盆灯篭供養
(灯篭流し)
十六日間お勤めを果たした灯篭を川に流す。しかし近年は寺にて読経(御詠歌)の後、合同で焼却供養。
百八灯の送り火
(墓 参 り)
遠い極楽浄土に旅立つた御霊の行く道を照らす灯火、松のジンを百八本用意して数カ所に纏めて炊く。
  二十四日(午前八時) 
 
地蔵菩薩施餓鬼会
 
お地蔵様の供養。この日に十五日に皆様があげられた、萬霊供養の塔婆を庭の地蔵尊の前で焼却供養。
  二十八日(午前八時) 不動明王尊施餓鬼会 裏門のお不動様の供養です。
 
  ※ 御施餓鬼代   各家施餓鬼会の前日、供物と共に持参する。(お布施と書いてもよい)
     御霊供代     〃       (本来は白無地の袋・不祝儀袋でもよい)
  ※ 御 中 元    常日頃のご先祖様への御世話に対し、時候の御礼。(袋・白無地が良)
    ソーメン他    暮れのお供え(おもち)・常斎米(じょうどきまい)に対するもの。
            十一日か十二日に持参する。御茶とか他のお供え物でもよい。
  ※ 初盆袋米(三角米)については最近はお代(お金)で出される方が多くなり、お施主のみ
     十s程の袋米を用意し、親戚・知人等はお代でお納め下されば幸いです。
 
       解らない事がありましたら、遠慮なくおたずねください。  隣江山 潮音禅寺                            電話 0531-32-0460   FAX32-3330
 
 初盆七寺詣り  日時表  隣江山潮音禅寺
                           (平成八年度版)
    時 間 地区  宗 派  寺 院 名  
  八日 十時半 古 田 浄 土 宗 真 如 寺  
  九日 十一時 保 美 曹 洞 宗 霊 山 寺  
  九日 十時半 長 沢 浄 土 宗 長 沢 寺  
  十日 十一時 和 地 曹 洞 宗 医 福 寺  
十一日 十一時 和 地 曹 洞 宗 法 尺 寺  
十一日   一時 中 山 浄 土 宗 九 清 院  
十二日 十一時 亀 山 曹 洞 宗 亀 鶴 院  
十二日   一時 小中山 曹 洞 宗 医 王 寺  
十三日   一時 中 山 曹 洞 宗 西 湖 院  
十三日   一時 小塩津 曹 洞 宗 正 福 寺  
十四日 十一時 向 山 曹 洞 宗 円 通 閣
十四日 十一時 福 江 浄 土 宗 栖 了 院  
十四日 十時半 山 田 天 台 宗 大 泉 寺  
十四日 十一時 堀 切 曹 洞 宗 大 通 寺  
十四日   一時 中 山 曹 洞 宗 龍 源 院  
十四日   一時 伊良湖 曹 洞 宗 円 通 院  
十五日   十時 高 木 臨 済 宗 蔭 涼 寺  
十五日 十一時 福 江 曹 洞 宗 潮 音 寺
十五日    二時  堀 切  曹 洞 宗  常 光 寺   
 ◎印は必ず参詣の事。 又、七ケ寺以上参詣しても結構です。
  ○山門施餓鬼の時間に合わせてお参りください。
  ○不祝儀袋に戒名と施主名(ふりがな)を書いて受付に提出する。
  ○お施餓鬼会の終了後、施餓鬼旗を戴いて下さい。
  ○集まった施餓鬼旗は、十六日に灯篭と一緒に、寺までお持ち下さい。