杜国(とこく)墓碑三吟句碑
 
 杜国は、通称を坪井庄兵衛(つぼいしょうべい)といい、名古屋の御園町で壺屋(つぼや)という
米穀商を手広く営む傍ら、町総代をも勤める豪商であった。
 貞享元年(1684)芭蕉の「野ざらし紀行」の帰途、名古屋で作られた連句集「冬の日五歌仙」
作者の一人として加わった杜国は、尾張俳諧の重鎮としてその名を馳せていたが、貞享2年
、ご法度
(はっと)とされていた米延商(こめのべあきない)(空米売買(からまいばいばい))の科に
より、家財没収のうえ所払
(ところばらい)いとなつてこの地、畠村(はたけむら)に移り住み、
程なく保美
(ほび)の里に隠棲(いんせい)することになった。
 夢にまで杜国を見て泣いたというほど杜国の天分を愛した芭蕉は貞享4年10月、「笈の
小文
(おいのこぶみ)」の途中、鳴海(なるみ)より門弟越人(えつじん)を伴い、愛弟子(まなでし)
悲境を慰めようと二十五里の道を引き返し、保美の閑居
(かんきょ)に杜国を尋ね得た。再会
した師弟がそのとき詠みあったのが、この三吟の句である。
  麦生(むぎは)えて能隠れ家(よきかくれが)や畑村(はたけむら)   芭蕉
  冬をさかりに椿咲く也(つばきさくなり)    越人
  昼の空蚤(のみ)かむ犬の寝(ね)かへりて 野仁(のひじん)(杜国)
 翌日杜国の案内で同行三人は、伊良湖崎に吟行(ぎんこう)の杖(つえ)をはこんだ。芭蕉の
名句「鷹
(たか)ひとつ見つけてうれし伊良湖崎」は、このとき詠まれたものである。
 翌年、二月、杜国は伊勢に渡り芭蕉と落ち合い、吉野の花を愛(め)でた後、各地を吟行し
五月にこの地に戻ったが、二年後の元禄三年
(1690)三月、望郷の念と吉野の思い出を胸に
寂しくこの世を去り、潮音寺原に葬られた。行年三十余歳であった。
 現存の墓碑は没後五十四年の延享元年(1744)に建立されたものであり、師弟三吟の句碑
は、杜国を慕う地元の有志により明治二十八年
(1895)に造られたものである。

杜国墓碑と三吟句碑(本堂西側)
 麦生えて 能隠れ家や 畠村  芭蕉
      冬をさかりに椿咲く也  越人
 昼の空 蚤かむ犬の 寝かへりて 野仁
杜国の短冊

「師のかげに
ほし落ちにけり
いらこ浜」
杜国 併画
(潮音寺蔵)

「冬の日」尾張五歌仙
(潮音寺蔵)

「杜国隠れ家やの図」越人画・芭蕉賛(元禄四年。京都落柿舎にて)
梅つばき はやさきほめむ 保美の里
麦はえてよきかくれがや 畠村  芭蕉(潮音寺蔵)

「霜の朝せんだんの実のこぼれけり」
 杜国(肖像画)

 俳人 杜 国 (とこく)
本 名 坪井庄兵衛(通称:南彦左衛門)
俳諧名 杜国、野仁(人)、万菊丸
俳 諧 芭蕉の弟子。「冬の日五歌仙」作者の一人。
尾張蕉風を担う重鎮
生まれ
 
明暦2〜3年頃(1656~7)〜元禄3年(1690) 34歳程にて没。
尾張名古屋の人(名古屋市御園町)
墓 所 渥美町福江字原の島 潮音寺境内 (三吟の碑も同所)
屋敷跡 渥美町保美字仲新古(木村接骨院前)
職 業 米穀商(米屋) 屋号;壺屋(町総代を務める豪商)
罪 状
 
貞享2年(1685)8月 当時ご禁制。米延商(こめのべあきない) 。空米売買
(からまいばいばい) 。家財没収、処払い(尾張藩追放)
渥美在住
 
貞享2年(1685)〜元禄3年(1690)3月  
畠村より保美村に移り住む    約5年間
芭蕉来訪 貞享4年(1687)11月11日(越人と伴に)
吉野紀行 貞享5年(1688)2月〜5月 芭蕉と伴に吉野に桜見物、吟行の旅
代表句













 
蓬莱や御国のかざり檜木山    「三つの顔」抄
陽炎に燃残りたる夫婦かな    「鵲尾冠」抄
馬はぬれ牛は夕日の村しぐれ   「春の日」抄
此頃の氷ふみわる名残かな    「春の日」抄
つつみかねて月とり落すしぐれ哉 「冬の日」抄
朝鮮の細りすすきの匂ひなき   「冬の日」抄
黄昏を横にながむる月細し    「冬の日」抄
霜の朝せんたんの実のこぼれけり 「阿羅野」
行秋も伊良古をさらぬ鴎哉    「鵲尾冠」抄
春ながら名古屋にも似ぬ空の色  「三つの顔」抄
吉野にてさくら見せふそ檜の木笠 芭蕉 「笈の小文」
よし野にて我も見せふそ檜の木笠 万菊丸「笈の小文」
年の夜や吉野見て来檜笠      「鵲尾冠」抄

第53回 俳人杜国供養祭  平成22年4月10日(土)


  平成20年 第52回 「俳人杜国供養祭」 4月10日(木)
         あいにくの雨天ではありましたが大勢の参加者で賑わいました。

選者の先生方・俳句関係者

市長賞 表彰

田原市長 鈴木克幸氏 挨拶


 第45回 杜 国 祭 平成13年4月10日(火

 行  事
   午前11時30分   開式の辞 に続き 読 経(焼香)
      11時45分   来賓挨拶 献句発表 選者紹介 投句特選表彰
      12時00分   墓前供養
      12時15分   供養膳(昼食)
   午後 1時00分   記念俳句大会(賞状・賞品授与)講評
       3時00分   解散
  その他の催事
   ※茶 会(観音会館)10:00〜3:00
   ※生花展(観音会館)10:00〜3:00
   ※植木市(境内広場)10:00〜3:00

 ◎俳句大会募集規定
投  句  当季雑詠2句(幾組にても可、未発表作品)200字詰め原稿用紙
整理費   1組につき1,000円(小為替同封)
締切り   平成13年3月1日(木)消印有効
宛  先  〒441-3617愛知県渥美郡渥美町福江下紺屋29
        杜国祭俳句大会係 小林禄郎 宛
         0531-32-0059 fax0531-32-1159
選  者  加藤燕雨(松籟主宰)・斉藤朗笛(白桃主宰)
選  句  選者各 特選3句 入選10句 佳作20句
賞  品  中日賞・町長賞・議長賞・教育長賞・農協賞・文化協会賞・等々
       当日句入賞者に賞あり
発  表  杜国祭当日 潮音寺会場内
主  催  渥美町観光協会・俳人杜国顕彰会
共  催  渥美町俳句会・潮音寺
後  援  中日新聞社・東海日々新聞社・東愛知新聞社
       渥美町文化協会・渥美町商工会・福江自治会
       渥美町茶華道会・
    ※  投句には〒・пE住所・氏名(号)・所属結社名を明記
        献句は各選者・地元関係者のみ
◎当日句  大会当日参加者より1句200円にて募集(12時締め切り)
        互選(代表)により特選・入選者選考選出
◎昼  食  各自自由(事前に連絡有れば弁当の準備をします。約1,000円)


第45回「杜国祭」俳句大会 特選句
例年の如く全国の多くの皆様より投句を頂き盛大の中、杜国祭が行われました。
今年は、506句の一般投句、と小学生の投句し300句が集まりました。
小学生投句は今回が初めてで、福江小学校の3年〜5年生100名から3句ずつ投句してもらい
優秀賞・努力賞を選んだ。なかなかいい句もあり、子供達も俳句に関心を持ってもらえたと思う
ので、今後は全町の小学生から募集したいと思っている。

  [一般の部 特選句]
加藤燕雨 選
  草摘みし指先匂ふ杜国の日      岡崎市  大原 良江
  紅梅を天蓋として杜国の碑       蒲郡市  佐藤 さよ子
  草餅の餡をたっぷり杜国の忌     岡崎市  難波 タケ代
斉藤朗笛 選
  恋雀遊ぶ三吟句碑の前         一宮町  白井 節
  鷹詠みし誓子の句碑に巣鳥啼く    岡崎市  三浦 葵水
  岬行きバスに揺られて春眠し      半田市  山下 喜美子

       尚、 句集希望者はメール・FAXにてお問い合わせ下さい。
           

(当日のスナップ集)


杜国供養法要                      参列者焼香

 山本町長挨拶           墓前供養

  平成13年度 俳人杜国顕彰会 役員名簿     H13,4,
 役職名    氏  名     所   属 備 考
顧  問



 
 山 本 道 雄  渥 美 町 長  
 森 下  徹  渥美町議会議長  
 山 本 達 夫  渥美町教育長  
 宮 本 国 禅  潮 音 寺 前住職  
     
会  長  斉 藤 公 男  渥美町俳句会会長  
副 会 長

 
 小 林 禄 郎  前渥美町教育長・俳句会役員 兼 事務局長
 松 下 重 次  渥美町俳句会役員  
 天 野  廣  潮音寺総代  
理  事





 
 山 本 道 雄  渥美町観光協会会長  
 鈴 木 雅 晴  渥美町文化協会長  
  原  功 一  渥美町商工会会長  
 宮 川 和 彦  渥美町自治会連合会長・  
 河 口 佳 実  渥美町茶華道会代表  
 浅 田 蘇 泉  日本画家・白士会  
     
監  事
 
 青 木 啓 二  渥美町俳句会役員  
 鈴 木 興 弓  石像彫刻師  
事 務 局
 
 宮 本 利 寛  潮音寺住職  
     
    代表者氏名     所   属 備 考
特別会員














 
 渡 辺 一 光  ショップレイ理事長 32-2421
 森 下 茂 一   パブリック山泉社長 32-0136
 井 本 信 之  一 番 街 社長 32-0068
  原  功 一  マリンカード組合長 33-0441
 中 川 三 次  JA愛知渥美町農協組合長 32-1121
 柴 山 隆 成   伊良湖ガーデンホテル社長 35-1500
 中 村  弘  伊良湖ビューホテル総支配人 35-6111
 神 野 義 郎  豊 橋 鉄 道 社長 0532-53-2131
 榎 本 敬 一  伊良湖港旅客ターミナル社長 35-6631
 川 合 久仁雄  伊良湖国民休暇村支配人 35-6411
 榎 本 敬 一  渥 美 花 の 村 社長 38-0141
 箕 浦 宗 吉  伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部社長 35-6021
 稲 垣 和比古  渥美町旅館組合長 35-6525
 坪 井  宏  伊勢湾フェリー社長 35-6217
 森 部 一 之  名鉄海上観光船社長 35-6868
     

   俳 人 杜国 顕彰会」会 
 
第 一 条 本会は、「俳人杜国顕彰会」と称し、事務局を潮音寺に置く。
第 二 条 本会は、芭蕉の愛弟子杜国の遺徳を顕彰することを目的とする。
第 三 条 本会は、前条の目的を達成するため左記の事業を行う。
 一 杜国の追善供養祭を開催する。
 二 杜国の足跡に関する研究とその保存
 三 杜国をとおし地域文化の発展と観光・産業等の促進
 四 その他本会の目的達成に必要な事業
第 四 条 本会は、この会の目的に賛同する者を会員とする。但し、総会の決議により特別会員
を置くことが出来る。
第 五 条 本会に、左記の役員を置く。
 会 長  一 名
 副会長  二 名
 理 事  若干名
 監 事  二 名
 事務局  二 名
2 役員の任期は二年とする。但し再任は妨げない。
第 六 条 本会の会長は、会員よりの選出をもってこれにあてる。
2 その他の役員は会員の互選で、会長が委嘱する。
第 七 条 会長は、本会を代表し、会務を総理し、会議の議長となる。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故ある時はその職務を代行する。
3 理事は、会務を掌理し、会の運営について協議する。
4 監事は、本会の業務及び財産の状況を監査する。
5 事務局は、本会の事務全般に務める。
第 八 条 本会に、顧問・相談役、若干名を置くことができる。
第 九 条 本会の会議は、総会及び理事会(役員会)とする。但し、役員会を
 もって総会に代えることができる。
第 十 条 本会の経費は、会費・補助金・寄付金、その他の収入金をもってこ
 れに当てる。
第十一条 本会の会計年度は、毎年四月一日から翌年三月三十一日とする。
第十二条 この会則に定めない事項は、理事会に諮り会長がこれを定めることができる。
   附 則
 この会則は、平成九年四月十日から施行する。