さかい鍼灸院活動日記2013年(平成25年)
さかい鍼灸院が2013年(平成25年)におこなった行事のスナップ写真です。
2月に第3回県民公開講座、7月に野口保食神社夏祭り(野口花火大会)観覧、
奈良県中学校総合体育大会ソフトテニスの部でのボランティアマッサージ、
8月にエリシオン真美ヶ丘でのボランティアマッサージ、
9月よりエリシオン真美ヶ丘アネックスデイサービスでのマッサージを開始しました。
10月に熊本・阿蘇・別府・小倉への慰安旅行、11月に壷阪寺での奉仕活動、
12月に奈良マラソンのボランティアマッサージに参加しました。
以前、熊本・阿蘇・別府・小倉慰安旅行の写真を10枚のみ載せておりましたが、
この度、再度見直し、被災前の熊本城や阿蘇等の画像を蔵出し、
36枚追加して載せる事といたしました。(合計46枚)
2013年12月08日(日) 奈良マラソン2013マッサージ無料体験 |
|||||||||
施術中の様子。 |
今年で4回目となる奈良マラソンでのひとこまです。 天候も穏やかで、昨年より盛況の内終える事ができました。
|
||||||||
テントの外まで長蛇の列。終了時間を延長して、先生方に頑張っていただきました。お断りしたランナーの皆様、申し訳ございませんでした。
|
行列のできるトレーナーズステーション。 |
||||||||
2013年11月03日(日) 第5回、壷阪寺マッサージ奉仕活動 |
|||||||||
壷阪寺大講堂の前に立つ、さかい鍼灸院スタッフ。 |
今年で5回目のマッサージ奉仕活動。 今回は雨天の為、大講堂にておこないました。
|
||||||||
本年は、会員15名で、40名を施術いたしました。雨天の為、例年と比べると極端に参拝者の少ない年でした。施術を受けられた方々には喜んでいただけたと思っています。
|
壷阪寺大講堂にて奉仕活動をおこなう先生方。 |
||||||||
2013年10月12日(土)〜10月15日(火) 熊本・阿蘇・別府・小倉慰安旅行 |
|||||||||
恒例の店舗前での記念撮影。 |
2016年(平成28年)4月発生の熊本地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 以前、当ホームページに写真を10枚のみ載せておりましたが、この度、再度見直し、被災前の熊本城や阿蘇等の画像を蔵出し、36枚追加して載せる事といたしました。(合計46枚) わたしたちの記憶に、熊本城の賑わいや、阿蘇の壮大な風景が今でも鮮明に焼き付いています。中でも阿蘇山中岳火口の入山規制が2日前に解除され、大自然の醍醐味を肌で感じた感動が忘れられません。スタッフ一同、一日も早い復興をお祈りいたします。 今回の慰安旅行のスタートは、三宮バスターミナル23:10発の近鉄高速バスサンライズ号で熊本交通センターまで移動しました。到着後、天然とんこつラーメン専門店一蘭熊本下通店で朝食をいただきました。 なお、2016年(平成28年)4月現在、地震により臨時休業中です。
|
||||||||
朝食を済ませ、歩いて熊本城へ向かう途中、桜の馬場城彩苑、桜の小路に立ち寄りました。2011年(平成23年)3月12日の九州新幹線開業時にオープンした施設で、歴史文化体験施設や、お食事、お土産処等があります。 なお、2016年(平成28年)4月現在、地震により休業中です。
|
城下町をイメージした作りになっております。 |
||||||||
シャトルバスを降りた地点で撮影しました。 |
10:00からのお城ガイドによる城内案内を待ちます。 なお、お城ガイドによる案内は、2014年(平成26年)3月31日で終了しています。
|
||||||||
天守閣を裏側から眺めながら進みます。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震により屋根瓦の大半が落ち、しゃちほこも落下、石垣も崩落してしまいました。
|
晴天に恵まれました。 |
||||||||
間近に見る熊本城天守閣。 |
天守閣を真横から眺めます。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震によりこの辺りの立派な石垣も崩落してしまいました。
|
||||||||
標高50メートルの天守台に築かれ、大天守、小天守からなります。
|
桜のシーズンは、もっと素晴らしい景観となります。 |
||||||||
熊本といえば、やっぱり熊本城ですね。 |
連休とあって、多くの観光客でにぎわっていました。 一番人気の、本丸御殿も必見です。
|
||||||||
本丸御殿の中で、最も格式の高い部屋です。1877年(明治10年)の西南戦争で消失した為、2003年(平成15年)から2008年(平成20年)にかけて復元されました。
|
色鮮やかですね。 |
||||||||
熊本市内や阿蘇の山並みを一望できます。 |
本丸御殿を見学後、天守閣へ登りました。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震により熊本市内も甚大な被害に見舞われました。
|
||||||||
9月24日のお城まつりでは、15年ぶりに内部が公開された様です。 なお、2016年(平成28年)4月16日発生の地震により重要文化財の東十八間楼(ひがしじゅうはちけんやぐら)や北十八間楼(きたじゅうはちけんやぐら)も倒壊してしまいました。
|
重要文化財の東十八間楼をバックに記念撮影。 |
||||||||
熊本城全景。 |
ダイニングカフェ彩で昼食を予定していましたが休みの為、ガラス越しに熊本城の写真を撮り引き返しました。
|
||||||||
熊本城・市役所前から熊本市交通局の路面電車で熊本駅前まで移動しました。
|
熊本市内を路面電車やバスで移動できます。 |
||||||||
国鉄時代の様なローカルな雰囲気があります。 |
JR熊本駅より豊肥本線に乗り、途中の肥後大津駅で乗り換え、立野駅に向かいました。熊本〜肥後大津間は電化されていて、新型の都会らしい電車が走っていますが、非電化区間は、左の写真の様な国鉄時代から使われている旧型車両が肥後大津〜宮地間を中心に使用されローカルムード満点です。
|
||||||||
これから、14:35発のトロッコ列車で約1時間、南阿蘇鉄道の旅を満喫します。 なお、2016年(平成28年)4月現在、地震により運転見合わせ中です。
|
南阿蘇鉄道のトロッコ列車にも乗りました。 |
||||||||
第一白川橋梁上で停車し、撮影タイムがありました。 |
立野駅を発車した列車は、北向山原生林と白川の清流を眺めながら走ります。次の長陽駅まで12分かかります。途中、高さ62メートルの第一白川橋梁を渡ります。 なお、2016年(平成28年)4月16日発生の地震により、南阿蘇村にある阿蘇大橋が崩落してしまいました。
|
||||||||
車掌さんの沿線観光案内がユーモアたっぷりで、トロッコ列車の旅を盛り上げてくれます。途中駅に、読み仮名が22文字で日本一長い駅名として有名な、「南阿蘇水の生まれる里白水高原」(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん)駅があります。車内では、お土産品の販売もあり、白川水源のペットボトル入りの水を購入しました。
|
ホームに降りて撮影しました。 |
||||||||
阿蘇山が間近に見えます。 |
折り返しの列車までの間、高森駅で過ごします。駅前にSL(C12−241)が保存してありました。1940年(昭和15年)7月に日立製作所で製造された蒸気機関車との事です。
|
||||||||
帰りの高森駅16:16発の普通列車は、立野駅まで27分で走ります。
|
南阿蘇鉄道を満喫しました。 |
||||||||
夕日がまぶしいです。 |
この駅は、立野〜赤水間のスイッチバックで有名です。 17:14発の普通列車(写真右)で宮地駅へ向かいます。 なお、2016年(平成28年)4月現在、地震による列車脱線等の被害により運転見合わせ中です。
|
||||||||
17:52、本日の宿「かんぽの宿阿蘇」の最寄り駅である宮地駅に到着しました。
|
赤い屋根が印象的です。 |
||||||||
日本郵政グループらしく、ポストがあります。 |
すがすがしい朝を迎えました。 なお、2016年(平成28年)4月現在、地震により臨時休業中です。
|
||||||||
客室からは阿蘇五岳の眺めが広がります。
|
この日も晴天でした。 |
||||||||
熊本県のご当地キャラとして有名な、 くまモンのプレートの前で記念撮影。 |
料理も美味しくボリューム満天でした。
|
||||||||
かんぽの宿阿蘇の職員さんに、阿蘇神社まで送っていただきました。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震により重要文化財の楼門も倒壊してしまいました。
|
重要文化財の楼門。 |
||||||||
厳かな雰囲気があります。 |
楼門をくぐり拝殿へ向かいます。
|
||||||||
九州を中心に全国に450もの分社をもつ阿蘇神社の総本社です。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震により拝殿も倒壊してしまいました。
|
阿蘇に来たらぜひ立ち寄りたいスポットです。 |
||||||||
ポストに屋根がついています。 |
阿蘇神社の前にある日本一のポスト。「みんなやさしさの根っこでつながっている」と書いてあります。阿蘇神社前9:22発のバスで阿蘇駅前へ向かいます。
|
||||||||
阿蘇駅前9:50発のバスで、阿蘇登山道路(阿蘇パノラマライン)を通り山頂を目指します。(所要時間35分)。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震により道路の損傷や土砂崩れが発生してしまいました。
|
眼下に阿蘇の風景が広がります。 |
||||||||
車窓右にミニ火山の米塚が見えます。 |
阿蘇登山道路は、阿蘇へ北から上る阿蘇東登山道(坊中線)、西から上がる阿蘇北登山道(赤水線)、南から上がる阿蘇南登山道(吉田線)からなり、米塚は坊中線と赤水線の合流付近にあります。 なお、2016年(平成28年)4月発生の地震により火口縁を囲む様に亀裂が入ってしまいました。
|
||||||||
草千里阿蘇火山博物館前の次は、阿蘇山西駅です。 なお、2016年(平成28年)4月現在、阿蘇火山博物館は休館中です。
|
バス停の前に阿蘇火山博物館があります。 |
||||||||
蘇山登山記念の看板が絶景ポイント数か所設置してあります。 |
阿蘇山西駅から阿蘇山ロープウェーを利用し、念願の中岳火口に到着しました。 なお、2016年(平成28年)4月現在、噴火警戒レベル2の為、運転休止中です。
|
||||||||
10月12日からの阿蘇山中岳火口見学再開を現地で知り、予定を変更して見学に行きました。ダイナミックさに驚かされました。
|
阿蘇山中岳火口の様子。 |
||||||||
下りのロープウェーからの眺め。 |
阿蘇山ロープウェーで阿蘇山西駅に戻ります。 なお、2016年(平成28年)4月現在、噴火警戒レベル2の為、運転休止中です。
|
||||||||
阿蘇駅まで、阿蘇登山道路(阿蘇パノラマライン)を通り戻ります。帰りのバスが遅れ、指定券を確保していた九州横断特急に乗り遅れてしまいました。次の列車まで3時間半ある為、観光案内所で教えていただいた小次郎淵でお肉をいただき、時間をつぶしました。
|
下りのバスは阿蘇駅まで30分で走ります。 |
||||||||
宮地駅同様、阿蘇駅駅舎も趣があります。 |
阿蘇から別府へ向かいます。
|
||||||||
阿蘇駅16:12発の九州横断特急6号で別府駅までの2時間、列車の旅を楽しみます。(18:13着)
|
アテンダントさんによる 乗車記念の撮影サービスがありました。 |
||||||||
発車の際、ホームから荒城の月が流れます。 |
阿蘇を発車した列車は、滝廉太郎の荒城の月で有名な豊後竹田駅を通り大分・別府へと進みます。九州横断特急6号は、赤色のキハ185系3両編成で運転されていました。
|
||||||||
この宿は各部屋が独立しており、私達は2階建の泰徳(たいとく)に泊まりました。なかなか趣のある部屋でした。2階の天然杉の半露天風呂は、贅沢なひとときを過ごせる空間です。
|
恒例の宿の前での記念撮影。 |
||||||||
駅舎前での記念撮影。 |
別府駅7:55発ソニック12号と普通列車を乗り継ぎ南小倉駅に到着しました。(9:36着)
|
||||||||
TOTO(東洋陶器)の衛生陶器や食器等を見学できる施設です。 スタッフの村田さんに詳しくご説明いただき、新しい発見もあり楽しめました。近代化産業遺産の認定を受けた陶器や食器は必見です。 なお、2015年(平成27年)8月28日に移転し、TOTOミュージアムとしてリニューアルオープンしています。
|
TOTO歴史資料館にて記念撮影。 |
||||||||
現存するのは、これのみで大変貴重との事です。 |
中央の茶色の木製便座の衛生陶器は、歴史的価値から近代化産業遺産として認定されています。
|
||||||||
次は、大便器についての説明を聞きます。
|
さまざまな大きさの物があります。 |
||||||||
1968年(昭和43年)施工のユニットバス(左)。 |
ユニットバスの歴史についても、説明していただきました。高度成長期の時代背景がうかがえます。
|
||||||||
国会議事堂で使用された機器も展示してあります。
|
蛇口に趣があります。 |
||||||||
力士用便器に座る森田。 |
ミニ体験コーナーがあり、力士用便器と一般用便器の比較ができました。
|
||||||||
TOTO歴史資料館最寄りのバス停貴船町から小倉駅バスセンターへ向かいます。小倉駅前でマッサージを受け、山陽新幹線で帰路につきました。天候がよければ門司港観光を考えていましたが、今回はあきらめました。
|
約10分程乗車します。 |
||||||||
2013年09月29日(日) 奈良県鍼灸マッサージ師会生涯学習にて |
|||||||||
関西医療学園講師、川崎勝己先生の結合織マッサージの 説明を熱心に聞き入る先生方。 |
一般社団法人奈良県鍼灸マッサージ師会の平成25年度の2回目の生涯学習での、「結合織マッサージの理論と実技」でのひとこまです。分かりやすく実技を交えてご説明いただきました。
|
||||||||
右上腕のパルスを体験いたしました。
|
喜多嶋毅会長の鍼通電パルスを体験する堺院長、 |
||||||||
2013年09月27日(金) エリシオン真美ヶ丘アネックスデイサービスにて |
|||||||||
今月から開始のエリシオン真美ヶ丘アネックス デイサービスでのマッサージの様子、その1。 |
ご利用者様の症状にあわせ、施術をおこないます。(おひとり20分) エリシオン真美ヶ丘アネックス様のホームページ内のインフォメーション(ブログ)にご紹介いただいております。1回目の内容はこちら。
|
||||||||
週2回、13:00〜15:00の2時間訪問しております。
|
今月から開始のエリシオン真美ヶ丘アネックス デイサービスでのマッサージの様子、その2。 |
||||||||
2013年08月18日(日) 第6回、エリシオン真美ヶ丘ボランティアマッサージ |
|||||||||
今年で6回目のボランティアマッサージの様子、その1。 |
一般社団法人奈良県鍼灸マッサージ師会会員の施術者15名で、112名の方に施術をおこないました。(入所者44名、職員44名、その他24名) 圧倒的に女性の方が89名と多く、年代別では80歳代の女性が一番多い結果でした。来年も満足していただける様に頑張りたいと思います。
|
||||||||
入所者様もご満足の様子です。
|
今年で6回目のボランティアマッサージの様子、その2。 |
||||||||
2013年08月04日(日) 公益社団法人兵庫県鍼灸マッサージ師会主催夏期大学講座 |
|||||||||
午前の講義の様子。 |
午前の90分は、臼井康雄先生による「ロコモティブシンドロームの考え方とその対策」の講義で、高齢化社会や介護の現状・運動器疾患の状態等をわかりやすくご講演いただきました。
|
||||||||
午後の180分は、山梨県の溝口哲哉先生による「ダイナミックロト・セラピーの考え方」の講義で、首の曲げやすさ等の違いを体験しながら実技を交えてご講演いただきました。
|
午後の講義の様子。 |
||||||||
2013年08月01日(木) 奈良県立盲学校職場実習見学 |
|||||||||
ポールストレッチの説明をする堺 |
毎年夏休み恒例の、奈良県立盲学校の生徒さんの職場実習見学。今年は4名の生徒さんが見学に来られました。前半は、生徒さん達の質問にお答えし、ストレッチポールの体験もしていただきました。
|
||||||||
後半は、交代で院長に日頃の実習の成果を披露していただき、リンパマッサージに興味をもった生徒さんに上半身のリンパマッサージを体験していただきました。
|
院長に実技をおこなう生徒さんと、 生徒さんにリンパマッサージをおこなう山田。 |
||||||||
2013年07月21日(日) 奈良県中学校総合体育大会ソフトテニスの部ボランティアマッサージにて |
|||||||||
ベスト16に勝ち残った選手達の試合の様子。 |
この試合で勝ち残った選手達が、近畿大会へ出場します。
|
||||||||
選手や教員の症状に合わせ、横向き、仰向け、うつ伏せで施術をおこないました。、
|
施術の様子、堺。 |
||||||||
施術の様子、山田。 |
ベッド4台と、マット2枚を用いおこないました。中学生ソフトテニスの選手への施術は今回がはじめてでしたが、皆さんに喜んでいただけたようです。
2013年7月21日(日) 明日香庭球場にて(奈良県高市郡明日香村小山183) |
||||||||
ソフトテニスのボランティアマッサージは初めてでしたが、良い経験になりました。
2013年7月21日(日) 明日香庭球場にて(奈良県高市郡明日香村小山183) |
施術の様子、森田。 |
||||||||
2013年07月12日(金) 野口稲荷神社夏祭り(野口花火大会) |
|||||||||
様々な花火が途切れることなく打ちあがります。 |
毎年7月12日に野口稲荷神社(野口保食神社)にて開催の夏祭りで、別名「野口チャンチャン祭」とも言われています。名物の野口花火大会は、周囲が暗くなった20:00に始まり、20:45までの45分間、途切れることなく花火が打ちあがります。周囲にはメリヤス工場も多く、地元の方々の寄付により恒例になっている様です。
|
||||||||
2013年06月23日(日) 奈良県鍼灸マッサージ師会生涯学習にて |
|||||||||
森ノ宮医療学園専門学校講師、朝倉智仁先生の指導の下、 ポールストレッチ運動に取り組む参加者たち、その1。 |
一般社団法人奈良県鍼灸マッサージ師会の平成25年度の生涯学習での、ストレッチポールを用いた運動のひとこまです。ほとんどの参加者が、開始前と開始後の身体の変化を感じていました。
|
||||||||
さかい鍼灸院では、早速ストレッチポールを購入致しました。只今勉強中です。
|
森ノ宮医療学園専門学校講師、朝倉智仁先生の指導の下、 ポールストレッチ運動に取り組む参加者たち、その2。 |
||||||||
2013年06月16日(日) 奈良県鍼灸マッサージ師会総会にて |
|||||||||
会長表彰を受ける堺。 |
年1回開催の定期総会の前に、一般社団法人奈良県鍼灸マッサージ師会の活動に長年貢献の先生方に表彰式が行われました。院長の堺も理事として活動してまいりました。
|
||||||||
2013年03月20日(水) 公益社団法人兵庫県鍼灸マッサージ師会主催県民公開講座 |
|||||||||
外関(がいかん)への皮膚刺激による 脈拍の変化を説明する西條一止先生。 |
今回は、公益社団法人兵庫県鍼灸マッサージ師会主催の県民公開講座に参加いたしました。講題は「からだの自然の仕組みを活用する鍼灸マッサージ〜人にやさしい治療〜」で、講義と実演を交えながらとてもわかりやすくご講演いただきました。
|
||||||||
2013年02月24日(日) 第3回、県民公開講座 |
|||||||||
奈良県鍼灸マッサージ師会会長、喜多嶋毅先生の 説明を聞きながら実技に取り組む参加者たち。 |
本年で3回目を迎える県民公開講座がおこなわれました。午前は、奈良県鍼灸マッサージ師会会長、喜多嶋毅先生による「肩関節周囲炎に対する手技療法と神経パルスの基礎実技」でした。午後からは、県民の方にもご参加いただき、副会長の入口芳一先生による「健康保険で鍼灸マッサージを受ける事が出来るんですか? 出来るんです!」と題し、健康保険での鍼灸・マッサージの受け方や注意事項をわかりやすく講演していただきました。
|
||||||||
|
喜多嶋毅先生の説明を聞きながら 下腿部に神経パルスを行なう堺院長。 |
さ か い 鍼 灸 院 | |
施術科目 | マッサージ、はり、きゅう、リンパマッサージ、小児はり |
受付時間 | 午前 8時30分〜11時00分(受付終了) 午後 1時00分〜 4時30分(受付終了) ただし、水曜日のみ、午後 1時00分〜 7時00分(受付終了) |
休診日 | 日曜日・祝祭日 |
最寄り駅 | 近鉄大阪線築山駅より南東へ徒歩5分 |
駐車場 | 当院前に3台あり |
所在地 | 〒635-0071 奈良県大和高田市築山137-25 |
電話番号 | 0745-23-4640(完全予約制) |