「答えを出さない人の」



答えを出さない人の、答えをひたすら待つときは、

ただ、ただ、忍耐。

いつも思うのは、あの人の中に、自分が望むような回答が、

ひとつたりともないのでは、と。



答えを出さない人の、本当の答えは、

答えを出さないことが、答えで、結局いつもなぞなぞ。



だから、答えが出なくても、見交わす眼の奥に、

ヒントが、答えが隠されているのではと、

とりわけじっと見つめるから、

あの人は、その視線に耐えられないのか、

ぎゅっと、眼を閉じるので、

そっと、くちづけを。



俺の出している答えと、あの人の答えが、

同じになる日が来るといいのに。

答えは違っているかもしれないけれど、

それでも、甘いくちづけ。

答えを出さないのが、答えだと。

それでも、あの人にも、甘く感じているといいのだけれど。



おしまい。





















「答えを出せない人の。」



答えを出せないのは、設問自体を聞いていないからだ。

白紙。

白紙を、思わせぶりに、ふらふらと、目の前で揺らすのだ。

猫だったら、猫じゃらしに戯れるように、

向かっていくのだろうが。



問題が、書いてあるのか、ないのか。

見極める間もなく、

くちづけ。

何かに気をとられているから、不意打ちだ。

そうなると、あっという間に、思考がそちらに向いてしまうので、

結局、問題は謎のままだ。



くちづけを、

そのままの意味でとるのならば、そういう意味で。

かといって、聞かれもしないことに答えるのは、

設問自体が思っているのと違っていたら、と、

たたらを踏んでしまうのだ。



もし、問題を読み上げられたら、

答えることができるのだろうか。

今のところは、白紙。

問題も、白紙。答えも、白紙。



何もかもが、白紙のまま、

甘いくちづけ。



おしまい。