我が家のオール電化




1.それはカミさんの一言から始まった
「最近コンロの火の出方がヘンなんだよねぇ」。 見てみると五徳がぼろぼろになっている。五徳だけ変えたらいいやん、と思ってよくよく見てみたら、 どうやらバーナーそのものがぼろぼろになっているみたい。そういえば、煮炊きしているときに よく吹き溢したりしてたなぁ。
ガス屋さんに見てもらったら「やっぱりコンロごと換えたほうがいいですねぇ」とのたまう。
そこでカミさん曰く 「掃除の簡単なのにしよう!」

2.IHってどうよ?
ガス屋さんが置いていったのは「ガラストップコンロ」のカタログ。確かに掃除はしやすそう。ただ、 吹き溢れてバーナーのほうに入ってしまうと大変じゃない?とカミさん。
そんな折、子供たちが帰ってくるなり「○○ちゃんちの台所が新しくなってた! 火が出ないんや!!」。 ん?それってIH調理器のこと?子供たちの口からはIH調理器という言葉は出てこないけど、 どうやらそうらしい。
その日からカミさん、IHの使い勝手について猛然と情報収集を始めた。その結果、
掃除はしやすい!
ほっといても湯が沸いたらとまる。
火力がよく分からんので慣れるまでは焦がす。→慣れたらOKってこと?
などなど、ずぼらな我が家にとっては結構良いかも・・・という情報が多々集まった。ただ、電気代が かかるのは欠点かなぁ。

3.オール電化フェアなんてものに行ったのが・・・
おりしも関西電力さんがオール電化フェアなるものを開催し、各社のIH調理器を展示・実際に 触ることもできるというので、行ってきました。そこでますますIHに傾いたカミさん、係りの人に 「でも、電気代がかかりますよねぇ・・・」ときくと、そこは電気を使ってもらいたい電力会社。 「IHだけならそうですけど、給湯器も 電気にするとオール電化ということで、電気代も割安になってお得ですよ〜〜〜」と にっこり笑顔で、でも目は真剣に訴えてる。
給湯器はまだ十分使えるけれど、まあ説明だけでもと思って聞いていると、最近ではヒートポンプを 採用したエコキュートなるものがあって、電気代が今までのものの約1/3、しかも購入補助金が出るという。
これには新し物好きのとーちゃんが乗り気になって、機器の見積もり&オール電化にした場合の ランニングコストを出してもらうことに。
そんなこんなで、我が家のオール電化は進みだしたのです。

4.あれ?思ったより安い
というのが正直な感想。補助金の額が結構あるので、まあこれならやってみるかって感じ。 関電さんがはじいたランニングコストは信じて良いかどうかよく分からなかったけど、 集めた情報からすると安くはなるが高くはならないようなので、GOをかけることにしました。

5.まず電気工事
機器の設置工事の約一週間前、電気屋さんがやってきて、分電盤から台所と給湯器設置予定場所まで 200V配線を実施。配線が見えると格好が悪いので、天井裏とか床下を這わせるのだけど、これが 結構大変そうで、かなり時間を費やしてました。結局いったん天井に上げてから降りられそうな壁まで 配線して、今度は壁の中を床下まで下ろして、最後は床下を這って所定の場所まで。
機器の設置工事の前日には電力メーターを時間帯別電力が分かるものに取り替えてました。 このメーターは月日時刻が表示されていて、これで時間帯の使用電力が分かるようになっている。 関電さん曰く、「時計が狂っていると 損する可能性があるので定期的にチェックされたほうがいいですよ。連絡をいただいたら すぐ直しに来ます」とのこと。ただ、バックアップ電池があるので 停電があってもリセットされることはないようです。

6.いよいよ据え付け
まずは台所。ガスコンロを取り外した後、電気配線を実施・200Vコンセントを取り付けて IHを据え付け。ガス配管の始末はあるものの結構簡単。
gaskonro.JPG gaskon2.jpg i_heater.jpg

給湯器のほうはちょっと大変。まずガス給湯器を撤去。
tekkyo.JPG
その後、給湯器本体を据える為の基礎を設置。ただ、これは水平を出すためだけのようで、 大きな地震が起きたらずれてしまいそう・・・
kiso.jpg
エコキュートはヒートポンプを利用しているので、エアコンの室外機みたいなものが 必要になる。ということで、それも水平を出すための基礎上に据え付け。これも地震で ずれそう・・・。
suetuke.jpg
完成写真はこちら。IHと合わせて朝9時から工事開始で、完了したのが2時半ごろ。 途中、雨がぱらついてきたので、工事の人たちは昼ごはん抜きで設置作業。ご苦労様でした。
ecokyuto.jpg


7.使い勝手は?
IHは(カミさんに云わせると)満足。なんといっても掃除が 楽!少々吹き溢れても サッと拭くだけでOK。それから、火がないので周りにいても暑くない!これはこの夏の 暑い時期、非常に助かる。揚げ物の時の油温度も一定に保てるので上手にできるし、 なべとかやかんの取っ手が熱くならないのもうれしい。
電磁波がどうのと云う人もいるけど、 気にしない人にはお勧めです。
エコキュートは毎晩お湯を沸かすときに室外機が動くので音が気になるかなぁ、と 思ってたけど結構静か。特に今の季節はそれほどお湯も使わないので、動いてる時間は 短いみたい。
風呂の湯張りは自動で、これはガスのときと変わらず。ただ、今回は自動保温機能も 付けたので、ちょっと便利かも。ただ、これも今の季節はそれほど冷めることもないので あまりメリットはないかな。
寒くなってきたときに、お湯が足るか・自動保温でコストはどうなる?といったことが 気になるかも。いずれにしても、冬場のレポートもアップする予定です。

8.冬になりました
ということで冬になりました。この冬は例年より少し暖かいので、以下の比較も 少し割り引いてみる必要があるかも、ですが・・・
一番心配だったのが、お湯切れ。でも、考えてみれば日中は殆ど家にいないので お湯を使わない。キッチンの洗い物は以前から食洗器。ということはお湯を使うのは 風呂しかない。ということは、夏と冬の違いは、お風呂の湯が冷めやすい冬に、 自動保温をしていても大丈夫?ということ だけ。
で、結果は・・・
我が家のような使い方だと、湯沸しは深夜のみでOK。さすがに年末の 大掃除のときは昼間も沸かさないとだめだったけど、通常の使い方なら 深夜だけでまったく問題なし。
気になる電気代も、 昨年の同時期より\1,500-ほど安い。 たったそれだけ?と思うかもしれないけど、これは考えてみれば スゴイことなんです。
[今の電気代]<[以前の電気代]ということは、 ガス代が丸々うく!ということですから。
大雑把に計算すると、ランニングコストで年間6〜7万円くらい安くなりそう。ただ、 機器の初期費用を考えると、ペイするのは10年弱かかるかなぁ。

まぁ、日中家にいることが少なくて、家族の数も少なくて、電磁波の影響をとやかく云わず、 掃除が苦手な家庭にはお勧めです。


9.ついでに
IHは掃除が楽なんですが、使っていくうちに便利なことも わかってきた。それは、
  1. 掃除が本当に楽・・・・・・
  2. お湯が沸いたら勝手にとまる。
  3. 魚も焼けたら勝手にとまる
  4. 時間がきたら勝手に止まる。
です。つまり、火をつけている(という言い方はちょっと違うかも知れないけど)ときに、 電話が鳴ったりお客さんが来ても、火を止める必要がないってこと。 ちょっと便利、と思いません?



<戻る>