つくり手は色々考える。

ここは、管理者の整理されない頭の中。 住まい手のの立場から住宅を考える」のB面です。

Copyright©2001-2005 Yutaka Iizuka. All rights reserved.   
e-mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp

↑上記のindexをクリックすると、このサイトのA面に飛びます。


 
家づくりの本質
半地下室の断熱 2002.09.06
住宅のヨソヨソしさ 2003.03.02
空間の利用率 2003.04.13
リビング不要論 2003.10.20
ローコスト住宅究極ガイド 2004.03.25
鎌倉ハニカム床の家批評 2004.12.16
出来合の建材 2005.02.16
住まいづくりのテーマ 2005.12.07
住まいのアフォーダンス 2006.02.02
スキップフロア特集 2007.0731
   

敷地・依頼先選定
施工者選びの方法 2002.09.14
建築条件付き宅地 2003.10.04
契約金の返金 2004.01.28
旗竿敷地について 2004.02.01
じめじめした土地 2004.02.07
設計者とのつきあい方 2004.04.04
ハウスメーカー選び 2004.05.22
土地探しについて 2005.01.31
狭小地の建て方 2004.04.21
土地探し2 2005.05.04
業者という呼び方 2005.06.06
建築条件付き宅地 2005.07.01
隣棟間隔 2005.09.17
格安の土地 2005.09.19
狭小間口の土地 2005.08.13
住宅の工法について 2005.10.22
建築トラブル対処法 2006.04.05
   

資金計画・コスト関連
借地活用 2002.10.28
小規模高齢者住宅 2003.04.21
破格住宅 2003.05.13
定期借地のローン 2003.06.04
長期固定金利ローン 2003.06.25
見積金額の妥当性 2003.11.10
家づくりの夢 2004.06.15
ローコスト住宅の要点 2005.01.09
切妻ローコスト住宅 2005.02.24
施主支給について 2005.07.12

工期・スケジュール
住宅の適正工期 2002.10.05
完成見学会 2003.01.31
工期について 2003.08.22
最良の施工時期 2003.09.11
新築借家の工期   2007.05.04
   

その他・過去のお知らせ

プライチェア

2002.08.24

子供の絵 

2002.08.30
エキスパンシビリティ 2002.11.29

ガステーブル購入

2003.01.21

WTCフォスター案

2003.03.11
DOCOMOMO100選 2003.11.26
可変残響装置 2003.12.04
TVチャンピオン 2003.12.25
梯剛之さんのCD 2004.10.29
変換フィルター 2004.10.28
三春交流館まほら 2005.02.17
川崎H邸御主人のブログ 2005.05.11
断熱・結露について
結露計算の方法
天井裏の結露 2002.06.06
悩み猫さんその後 2004.03.10
気密工事について 2002.12.11
ALC断熱改修工事 2002.12.23
土間コン下の断熱 2003.05.28
自然系断熱材 2003.05.31
畳のカビ 2003.08.30
屋根の熱 2003.09.10
床下断熱不具合 2003.09.12
異常な湿気 2003.10.27
ALCの断熱 2004.01.05
内側通気層の効果 2004.02.18
屋根通気層の効果 2004.08.10
気密と防湿 2005.03.09
RCの断熱 2005.06.30
ロックウールについて 2005.07.19
換気ダクトの断熱 2005.07.12
RC半地下の断熱 2006.04.24
コンセントまわりの気流 2006.09.27
通気くん 2007.04.15
   

仕上材について
材料選びのノウハウ
店舗仕上げ材 2003.02.17

内壁面仕上材
2003.06.02 

屋根材の選定

2003.06.24
ハーフユニットバス 2003.10.02
ミラー効果のあるガラス 2003.10.22
折板屋根について 2004.05.06
エアコン配管について 2004.08.06
瓦のコストと耐久性 2004.10.11
外構舗装について 2004.11.08
セルフビルドキッチン 2005.02.04
ALCの遮音性 2005.03.29
目隠しフェンス 2005.04.17
ハウスメーカーの外壁 2005.05.12
窓枠について 2005.05.13
軒天材料について 2005.07.09
外壁の色など 2005.07.31
樹脂サイディング 2005.10.23
カーペット敷きの床 2005.12.03
光触媒の外壁 2006.06.02
   

施工・建築技術
VE提案について 2002.11.13
ベタ基礎について 2003.03.27
トイレの換気扇 2003.05.10
鋼製地下室 2003.10.19
打継目地について 2004.01.22
合板と雨 2004.02.04
地下室の増築

2004.02.05

シロアリ対策

2004.06.01

交通振動の抑制

2004.05.30

羽子板ボルトのゆるみ

2004.06.22

木造耐火建築物

2004.08.02

床下の水

2004.10.21

木造フラットルーフ 2005.05.26
基礎立ち上がりの開口 2005.10.02
擁壁上の家の建て替え 2006.08.171
   

見学記
横浜大桟橋 2002.09.15
国際子供図書館 2002.09.24
東京文化会館の謎 2002.09.24
スチールハウス 2002.10.12
仙台メディアテーク 2003.03.14
木の家に住む
廃材活用 2002.10.19
地場木材活用 2002.11.29
80年 耐震補強 2003.02.09
天然木不燃化 2003.03.08
古民家風の新築 2003.09.23
囲炉裏について 2004.03.19
木の住まいの問題点 2004.09.07
木外壁の可能性 2005.04.15
準防火地域の木外壁 2005.04.15
   

省エネ・エコ関連
次世代省エネ基準 2003.01.03
太陽光発電 2003.05.19
屋上緑化について 2003.06.23
原発の後処理費用 2003.11.12
エコキュートの床暖房 2004.03.13
室内の快適温度 2004.04.09
床下の炭の効果 2004.04.27

左官外壁
ラスモルタルの外壁 2002.09.02
目地無しの外壁 2003.04.17
湿式外壁通気工法

2003.12.07

鉄骨のモルタル外壁 2003.12.09
外壁仕上げのコスト 2004.03.11
モルタルクラック対策 2004.05.26
白州そとん壁 2004.07.18
外壁下地のつくり方 2004.08.17

ガルバリウム外壁
ガルバリウム角波外壁 2004.02.11
ガルバリウム鋼板とは 2004.03.28
ガルバ外壁の納まり 2004.05.13
ガルスパンの色 2004.08.19
ガルスパンについて 2003.09.11
外壁材の転用について 2005.02.15
ガルスパンの価格 2006.04.09
外壁リフォーム 2006.11.25
丸窓のおさまり 2006.12.01
ガルバの正式名称 2007.02.07
   

WEBサイト・書籍紹介
野沢さんの本 2003.05.05
家づくりの参考書 2004.06.04
ANTI HOUSEなど 2003.07.08
回KAIRO廊 2004.07.16
必見サイト 2004.07.16
ハローアーキテクト 2005.05.11
メタボリズムとメタボリスト 2005.05.14
週間朝日に掲載 2005.06.28
耐震強度擬装問題 2005.12.30
建築経済学U 2006.04.17
myhome+に掲載 2006.07.25

過去のご意見
大工の新井さん 2003.02.08
千葉さん 2003.05.27
岡村さん 2003.11.05
安部良さん 2003.11.26
森山高至さん1

2003.10.29

森山高至さん2 2003.12.09
森山高至さん3 2004.01.0
tirojiroさん 2004.01.01
2006年の予言 2005.12.31
2007年の予言 2006.12.31

 
 

e-mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp