第10講話

 

「それゆえお前も混乱せよ。そしてお前は、自分の恥辱を担え」から、「そして私は、お前と結んだ私の契約を思い起こそう」まで

 

 まず第一に、人を混乱させるいかなる業も行ってはなりません。むしろ神に快く嘉せられる業をことごとく行うべきです。しかし私たちは人間ですから、しばしば罪を犯すものです。ですから、次のことを知っておかなければなりません。すなわち、いわば混乱の業の後の船のように、赤面し、自分の諸々の罪のゆえに恥ずかしげに目を伏せて、自分がまったく罪を犯さなかったかのように得意げな顔で歩まないようにすべきです。たしかに、混乱の業の後で混乱させられることはよいことです。なぜなら、悪の作り手は、罪人が改悛に立ち返らないように画策し、あたかも彼がそれまで正義の中に留まっていたかのように振舞わせようとするからです。私たちは、人々の多くが、自分の罪の後で、犯した罪を嘆かないばかりか、厚かましい顔つきで自分の滅びを弁護することを知っていますし、また日常生活から学ぶこともできます。ですからエルサレムには、「そしてお前は困惑する[1]」と言われる主を信じるなら、大きな恵沢が残されているのです。あなたは、この言葉がエルサレムに対してだけ言われたもので、卑下すべき罪の数々に囚われている私たち一人ひとりに対して言われていないと考えないでください。「実際、各人は、自分自身を振り返ってみるべきです[2]」。困惑に値することを何かやっていないか、善いことを語るときと同じような大胆さで語るべきでもない何か邪なことを言っていないか、あるいは、「心と腸の隠れたところを見極められる[3]」方によって赤面に値するものと見なされることを考えていないかを考えてみるべきです。そして思いと言葉と行いを注意深く吟味したとき、「そしてあなたも困惑する」と言う預言者の言葉を聞いて、困惑することでしょう。この言葉の後で、預言者はこう付け加えています。「あなたは、自分の姉妹を義化したことことについて不面目を受けなさい[4]」と。困惑の後に不面目が続きます。そして神は、困惑に値することを行った人に、さらに不面目を与え、その人にこう言われるのです。「そしてあなたは、あなたの不面目を受けなさい」と。ところであなたは、町々で毎日行われていることを考えるなら、いま言われたことを理解することができるでしょう。ある市民にとっては、自分の祖国から追放されていることが不名誉となるでしょう。また参事会議員にとっては、参事会名簿から抹消されることが屈辱となるでしょう。また、他のどのような状況にある人にとっても、生命だけは許されているが、公の仕事においてであれ、どこかの孤島においてであれ、不面目に生きることは、屈辱となるでしょう。ここで、屈辱に値することを行った人に、公正な裁判官が次のように言うのを考えてください。この裁判官は次のように言います。「罰に服すあなたは、自分の追放を嘆きながら受けないようにしなさい。実際、もしもあなたが自分の罰に立腹するなら、あなたは、哀れみに値しないからです。これに対してむしろあなたは、自分がこれから受ける苦しみは、あなたに相応しいものであると弁えるべきです。そしてあなたが謙遜になり、あなたに対して下された判決が正しいものであると言うなら、もしかすると裁判官はあなたに対して憐れみを覚え、この断罪の後であなたを元の地位に回復させるかもしれません。実際、偉大な指導者には、島や追放、公共の牢獄から人を開放することが許されているとすれば、ましていわんや万物の神には、不面目を味わった人を最初の名誉に回復することが許されているのです。とはいえ、その場合この人は、自分の過ちを自覚して、自分が受けている苦しみを正当に忍んでいると告白しなければなりません。私は、教会の慣習から、別の例を引いてみましょう。神の民や教会から切り離されることは不名誉です。教会の中で司祭団の席を離れることや、助祭職から放逐されることは屈辱です。そして追放された人たちの内、ある人たちは反逆を企て、またある人たちは自分に下された裁きをまったく謙遜に受け入れます。そこで憤慨して、自分の罷免の苦痛の中で分裂を引き起こすために人々を集め、悪意を抱く多くの人たちを扇動する人は、いずれも、現世では自分の不面目を受け入れることはありませんが、「怒りの宝を自分のために積んでいる[5]」のです。これに対して、正当であれ不当であれ自分が罷免されたことの判断を、全き謙虚さをもって神に委ね、自分に下された裁きを忍耐強く耐え忍ぶ人は、神から憐れみを受け、さらにはよくあることですが、人々によって、自分が失ってしまった地位と栄誉を再び与えられるかもしれません。ですから、「そしてお前は困惑せよ[6]」という言葉と同じように、これに引き続く言葉も、すなわち「そしてお前は、お前の恥辱を受けなさい」という言葉も最前の教えとなっているのです。そして私がこのように述べたのは、将来の不名誉に関して何らかのより深い意味を与えるためなのです。もしも「ある人たちは永遠の生命を得るために復活し、またある人々は永遠の恥辱と困惑を受けるために復活する[7]」とすれば、不面目に相応しい業を行った人々には、将来、何らかの不面目が訪れることでしょう。ところでこのことは、恥辱の罰を耐えるということに他ならないのではないでしょうか。ですから私たちはこのような境遇にある限り、卑しめられていることを辛抱強く耐えねばなりません。それは、ここで悲しみを粘り強く耐えることによって、私たちは、来るべき代に、いわば「神の憐れみの腸[8]」と神の慈しみを動かして、私たちを恥辱と困惑から以前の状態に呼び戻してもらうようにするためです。これに対して、自分の過失をまったく自覚せず、全能の神のみ前でおごり高ぶっている石のような心の持ち主は、憐れみを得ることはできません。実際、私たちは、ある善良な人たちが自分に下された判決を進んで耐え、自分の救いのために神の裁きを正しいものとするのを見ますが、悪い人たちは、神の摂理を冒涜し、「私はこの恥辱を不当に負わされ、不当に苦しんでいる」と言うのを見るのです。もしも私たちが摂理を正しいものとすれば、私たちは自分の恥辱を解消することになります。しかしもしも私たちが神の裁きを受け入れなければ、私たちは恥辱を増やすことになるのです。恥辱と同様に、諸々の苦しみその他は、自分自身の過失のゆえに神によって断罪された人々に起こるのものです。

 



[1] Ez.16,52.

[2] Cf.1Co.2,18.

[3] Cf.Ps.7,10.

[4] Ez.16,52.

[5] Cf.Rm.2,5.

[6] Ez.16,52.

[7] Cf.Mt.25,45.

[8] Cf.Lc.1,78.

 

次へ