髪の悩みSOS!!

1.ダメージと原因 2.ダメージと髪質 3.ダメージと特殊 4.朝シャンと寝癖

5.頭皮とケア


 ! 

ダメージの悩みSOS !!

 1 

ダメージと原因

Up△▽Down

ダメージとは?

髪が傷んでいるのでダメージヘア。
この当たり前の事をより分かりやすく改めて解説してみます。


・髪の毛はのり巻き! のり巻きでダメージヘアを説明!
髪は9割以上はケラチンというたんぱく質で出来ています。
そして髪の毛の構造は3層構造になっています。
食べるのり巻きのような構造からなっていて、ノリの部分をキューティクル、ご飯の部分をコルテックス、具の部分をメジュラと言います。
のりの隙間やあるいはのりが破れてご飯が外に出てしまった状態をダメ−ジへアって言うのです。



ダメージの原因

さまざまな原因が考えられますが、代表的なもの4つ上げておきましょう。


・原因 1. パーマ剤やカラー剤など美容院での施術
パーマ、ヘアカラー、ストレートパーマ、全ては化学薬品を使って髪を変性させていきます。
髪が膨潤(ふやけて)してしまって、髪の中身が抜けやすくなっています。
したがってパーマやカラーをしてすぐ髪が傷むのではなく、その後のお手入れによって髪の傷みが加速していくと考えられます。

・原因 2. シャンプーの仕方(毎日のお手入れ)
ここではシャンプーとタオルドライの仕方について説明しておきましょう。
毎日するシャンプー、大切な事は濡れた髪が摩擦にとても弱いという事。
シャンプーは必ずアワをしっかり立ててから頭皮をこすらないと摩擦で毛先が傷んでしまいます。
又、見過ごしがちなのがタオルドライです。こすればこするほど髪のキューティクルはダメージを受けます。
濡れた髪の扱いがダメージを引き起こします。常に優しくを心がけて下さい。

・原因 3. ブローなどの髪の扱い方(毎日のお手入れ)
ブローも髪の傷む原因としてご承知の事だと思いますが、乾かさない事も髪のダメージにつながります。
水に濡れた髪はふやけてますので(うろこのようについているキューティクルが開いています。)根元から毛先に向かってキューティクルを閉じるように(引き締めるように)指を通しながら乾かす事が大切です。
ただ乾かすだけではドライヤーの熱風の方向がキューティクルを逆立てる事になり髪がバサバサに乾いてしまいダメージヘアの原因になります。
又、濡れた髪をとかす時も優しくとかさないとダメージにつながりますので気をつけたいものです。

・原因 4. 紫外線などの外からの刺激
外からの刺激で代表的なものの中に紫外線があります。
近年は光老化といってお肌も紫外線で傷つけられてしまいます。
髪は性質上、紫外線を吸収しやすいという特徴があり、紫外線を吸収すると髪の内部のタンパク質バランスがくずれ髪の中の水分保有率がさがります。
さらに直射日光にあたると髪は乾燥してしまいダメージの原因になります。また、強い風やほこり、クーラーや暖房などの空調、プールや海など全て乾燥の原因になり、髪がダメージを受けてしまいます。

※リゾート地やレジャーにお出かけの際は注意が必要かと思います。

 2 

ダメージと髪質

Up△▽Down

細い髪と太い髪

一般的に細い髪は毛髪内部のコルテックスが少ないと言われ、太い髪は毛髪内部のコルテックスが多いと言われています。


・「私の髪、傷みやすくて・・・」と嘆いているあなた。
本当に傷みやすい髪か教えましょう!

髪が細いほうが髪のダメージを受けやすいと考えている人いますが、実は髪の中身が多い太い髪のほうが中身が多く出ていきやすく、出た後と出る前の違いがはっきり分かりやすい為、太い髪のほうがダメージを受けやすいと言えます。
※ 中には勿論例外もあります。

それに比べて細い髪は中身が少ない分、髪の外へたんぱく質が出て行く量が少ないのでダメージを受けても分かりにくい場合が多いのです。
さらにダメージを防ぐ能力と致しまして太い髪はキューティクルの壁がおおまかで、パーマ液等も浸透しやすくパーマもかかりやすい反面、ダメージを受けやすくなります。
細い髪の場合は、キューティクルが細かいので、パーマ液等は浸透しにくく、パーマはかかりにくですが、その分ダメージを受けにくくなっています。

結論は「太い髪の方が傷みやすい」でした。



ツヤ髪ってどうしらなれる?

最近髪のツヤを気にされている方がすごく増えています。
ツヤのある髪それだけで、かっこいいヘアスタイルになる感じがするなんて声もお聞きします。


・髪のツヤの真実
髪のツヤ、イコール光の反射が強い髪と言えると思います。
このツヤも化学的な物質を付着させて人工的なツヤを出していても髪自体が輝いている訳ではありません。
本来、小さなお子様に良く見られる天使の輪などの髪の輝きは人工的なものではありません。
これは髪の内部のたんぱく質と水分と油分のバランスがとれた健康な髪だからこそ出るツヤです。
自らツヤが出る、光る髪のポイントは髪の中身がしっかり詰まっている事なのです。
健康な髪にのみツヤは宿るのです。

 3 

ダメージと特殊

Up△▽Down

パーマは出来ない?

傷んでいるからパーマは出来ないと言われました


髪が傷んでいるとスタイリングも難しくなったので、パーマをかけようと美容院に行きました。
すると・・・
美容師サンに『今の髪の状態だとパーマはやめたほうが良いと思います』と言われてしまいました。

・なぜパーマを断られてしまったのか?
パーマをかける過程で毛髪中のシスチン結合を切ったり、つなげたりする事でパーマをかけていくのですが、傷んでいる髪は、髪の中身がなくパーマ液が通常の働きが出来ない状態になってしまっているのです。
つまり髪の中身に働きかけるパーマ液が中身のない髪では役目を失ってしまいます。

・綺麗にウェーブが出ないのです。
かける意味がなくなってしまうばかりか、より髪を傷めてしまう可能性が大きいのです。
このようにダメージが進んだ髪はスタイリングをしやすくする為のパーマをかけることさえ困難にしてしまいます。

※ あなたの髪を大切に思うからこそ、断ったのです。



これは傷む?


ドライヤーやホットカーラー、アイロン、カラーは髪が傷みますか?
ダメージが気になる所です。


・ドライヤー髪に良いのか、それとも悪いのか?
ドライヤーが髪に悪いと言われる原因、それはオーバードライと言われる、長時間の使用や近づけ過ぎる事により髪に負担をかけてしまう事から、ドライヤーは髪には悪いと言われています。
確かにその通りなのですが・・・・
ドライヤーは使い方を誤らなければ、髪にはとても良い物なのです。
髪が濡れた状態で自然乾燥をしてドライヤーを使わないという事は、長時間髪が傷みやすい濡れた状態でいる事になります。
これは髪にとって好ましくない状態で、濡れたままで髪が摩擦を起こすと傷みの原因となるうえに頭皮が湿っている状態は、細菌が繁殖しやすい環境ですのでフケや痒みの原因に繋がる事もあるのです。

・ホットカーラー、アイロンのダメージは?
ホットカーラーは高温ではありませんが、長時間放置しますので髪にダメージを与えます。
時間を置くことで髪の表面のキューティクルが開き髪の中の水分が流れ出してしまうのです。

アイロンはかなりの高温ですから、髪の変形や髪内部のタンパク質が流失して水分の保持が難しくなり髪は傷んでしまいます。
どれくらい高温かと言いますと、テンプラが作れる位高温です。

・傷むのはイヤ!だけど巻き髪は好き!
まず巻き髪が好きな場合でも、髪を休めてあげる事が必要です。
休日等、外に出かけない日は髪を巻かずに休めてあげて下さい。
そして髪を巻く日も、直接アイロンやホットカーラーを使用するのではなく、髪を保護してくれる、ヘアクリームを使用しましょう。

・カラー剤の髪への負担
最後に髪への負担ですが、市販のヘアカラー剤は、誰が使っても染まるように、強い薬剤を使用しています。
数年前に比べると、トリートメントを配合したりと良くはなってきていますが、美容室で行うヘアカラーと比べると髪への負担は大きくなってしまいます。
安さ、手軽さが魅力の市販のヘアカラー剤ですが、何処にポイントを置くかが大切だと思います。

 4 

朝シャンと寝癖

Up△▽Down

朝シャン

朝シャンをした方が頭皮に良い?
1988年に急速にブームを呼んだ朝シャン(朝するシャンプー)
シャンプーは夜と朝、どちらにした方が髪・頭皮に良いのでしょうか?


・シャンプーあなたは朝派?それとも夜派?
あなたのシャンプーは朝派ですか?それとも夜派ですか?
他人のシャンプーを見る機会は、普段の生活ではあまりない事ですので周りの人々がいつシャンプーをするのか等、気にしたこともないでしょう。
毎日シャンプーをする人にシャンプーをいつするのか尋ねると、7割の人が夜、2割の人が朝、残りの1割が朝晩シャンプーをしています。

・朝シャン大流行のきっかけ
この朝シャン文化、日本に根付いたのは1988年、某企業CMの「朝にシャンプーをしよう」というものにメディアやヘアサロンが便乗して情報を流し、当時の若者を中心に大流行しました。
朝シャンが大流行した要因として、メディアの流すイメージ、ヘアサロンでの情報の他、香りを残したまま1日を過ごせることや、1980年代後半の清潔志向ブームに乗り流行しました。
入浴しても疲れているので翌朝にシャンプーをする。寝癖をとる事ができるのでスタイリングが簡単。などの要因も挙げられる。

朝と夜、シャンプーするならどちらが正解?
答えは  夜
結局この朝シャンというのは頭皮・髪にとっていいものなのか?と問うと、髪・頭皮には非常に負担がかかります。
何故負担が掛かるか、分かりやすく説明すると。髪は夜成長します。ご存知でしたか?
この髪が成長する時間に、毛穴に皮脂の詰まった状態で眠っていると、健康な新生毛が生えづらくなるのです。
そして、朝の忙しい時間にシャンプーすることによって洗い残しがあったり、髪が半乾きのまま外出したりしてしまいます。
洗い残しがあると言う事は、前日の汚れを次の日に持ち越す事になりますし、半乾きのまま外出すると、髪の濡れた状態というのは傷みやすいので、少しの摩擦でダメージを受けます。
例え完全に乾かしても、朝シャンプーをして出かけると、髪に皮脂の膜が出来る前に、紫外線によるダメージを受けてしまいます。
そんな理由で、朝シャンは髪・頭皮に悪いので止めましょう!


頑固な寝グセ

頑固な寝グセの直し方
起きてビックリ!どうしても言う事を聞いてくれない強情な寝ぐせ!
おかげで爆発した頭で出勤することに・・・

そんな時に役立つ「気合いの入った寝ぐせの直し方講座」です。


・なぜ寝ぐせがつくのか?
寝癖は眠っている間に髪が水分を含んでいる状態だった場合に時間の経過と共に自然乾燥する事で、考えられないほど不思議な形でクセがついてしまいます。
多くの寝癖に悩んでいる方は、お風呂上りに髪を乾かさずに眠る方が多いのです。
タオルドライをしただけの髪には、多くの水分が残っていますので寝癖が付きやすくなってしまいます。
また眠っている間に汗をかき寝グセがつく場合もあります。
さらに寝癖には個人差があり、枕のポジションによって寝癖の付く場所が変わってきます。

・寝癖が付きやすい髪質は?
クセ毛で髪が太い方は寝ぐせが付きやすいと言えます。
また5cm〜15cm位の髪は寝グセが直りにくい長さで、苦労されている方も多いのではないでしょうか。

・気合いの入った寝癖の直し方
皆様を悩ませる寝ぐせ、これを直すにはちょっとしたコツがあります。
まず寝ぐせ対策!これは髪を乾かして寝る事が最良の対策となります。
それでも寝ぐせが付いてしまったら、髪の根元を湿らせます。
そしてクセを直したい方向に髪を寝かせて、ドライヤーで乾かします。
約1〜2分で元通りとなりますのでお試し下さい。
髪全体を濡らす方も多いと思いますが、根元を湿らせるだけでかなり落ち着きます。

 5 

頭皮とケア

Up△▽Down

頭皮のダメージ

フケの原因には、添加物、頭皮の角化、過剰な皮脂、頭皮の乾燥、微生物の増殖、皮膚疾患などがあり頭皮の状態がアルカリ性に傾いている傾向があります。
フケには、良いフケ悪いフケがあるのをご存知でしょうか?


1.フケ
頭皮への刺激によるフケが発生した場合等は注意が必要ですが、頭皮がアルカリ性から弱酸性の健康な状態に変化する事で毛穴に溜まっていた、老廃物を押し出しフケが発生する場合もございます。
これは喜ばしい事なのです。一時的にフケが出たとしても、そんなに心配する事ではありません。

・フケの解決方法
上記の頭皮がアルカリ性から弱酸性の健康な状態に変化する事で、毛穴に溜まっていた、老廃物を押し出しフケが発生する場合を除いた解決方法です。
簡単な方法ですが、多くの場合ヘアケア商品を変えれば治る事が多いのです。
頭皮に合っていないヘアケア製品を使用していると、フケが出ますので、刺激の少ないアミノ酸系のヘアケア製品で保湿効果のある物を選びましょう。


2.痒み
カユミはフケを伴うこともあります。その原因は上記とほぼ同じです。頭皮への刺激に対する体の防衛反応としてカユミが出る事もあります。
カブレの前兆としても痒みはでますが、髪の状態が悪い状態から良い状態へ急激に移行する時にも痒みはでますので何が原因でカユイのか見極めが必要です。

・痒みの解決方法
痒みの解決方法といたしまして、ヘアケア製品による刺激や美容室でのヘアカラーやパーマによる刺激を抑える事で、解決する場合が多いです。
何らかのアレルギー反応の場合もございますので、美容室に行った後に痒みが出た場合は担当の美容師に伝えて、薬剤等を変えてもらいましょう。

ヘアケア製品による刺激の場合、痒みが1ヶ月位続く場合はお使いのヘアケア製品が合っていない可能性もありますので、アレルギーテストが可能ならばお医者さんで診てもらい製品の裏面に書いてある成分を照らし合わせて見ましょう。
アレルギーは旧表示指定成分ではなく、有効成分のアミノ酸等でも出る場合がありますのでご注意下さい。


3.匂い
この悩みはヘアスタイルには影響しませんが、本人には深刻な悩みです。
原因は頭皮の汗や皮脂の腐敗によるもので、腐敗した状態の時は、頭皮にいる菌も繁殖してしまいます。
髪や頭皮が湿ったまま生活をしていると、このような状態になってしまい、相談してこられるお客様の大半は、香料の入っているシャンプーやトリートメントを使用して匂いを誤魔化している方が多いです。
それでは根本的な解決にはならないし、さらに状態が悪化します。

・匂いの解決方法
頭皮の匂いを防ぐ1番の解決方法は、髪・頭皮を毎日洗い清潔に保ち細菌の繁殖を防ぐ事!
そしてお風呂から上がったら、すぐに髪を乾かす事です。


4.脂性
頭皮の過剰な皮脂はトラブルの原因となります。
脂性の原因として体質もあるのですが、脂性を防ぐ為に洗浄力の強いシャンプーで洗う事がより皮脂の分泌を促進してしまいます。
洗浄力の強い高級アルコール系(石油系)のシャンプーや石鹸系(アルカリ性)のシャンプーを使用すると必要以上に油を取り過ぎて、頭皮がより多く皮脂を分泌しますので逆効果となります。

・脂性の解決方法
脂性の解決方法は頭皮に必要な油分を残し、頭皮の状態を弱酸性に引き締め引きしめてくれる優しい洗い上がりのシャンプーを選びましょう。


ホームケアー

髪を喜ばせる事のできる、『6つの約束』がある事をご存知ですか?
それは『食事・睡眠・運動・ストレス・物・健康』です。
これは、本当に美しい髪を目指すなら、避けては通れない事です。
いい髪をじっくり育てるためには、この6つの約束をバランスよく続ける事が大切です。

『体に良いことは、髪にも良いのです』


・【食事】
髪に良い食べ物 - バランスの良い食事
バランスの良い食事を3食しっかりと摂取します。
いろいろな栄養を摂取する事で体全体に栄養が周り、美髪を生成するのです。


・【眠】
髪を育てる睡眠は、質とタイミング
髪に優しい睡眠というのは、リラックスした状態で髪の育つ22:00〜02:00の間、眠りについている事です。
この時間に眠る事が1番良いのですが文明の発達してしまった現在、仕事・テレビ・勉強等でそんなに早く眠らない方も増えているはずです。
そんな時はお風呂に入ってリラックスして髪をキレイに洗い、髪を乾かして、深い睡眠をとりましょう。
間違っても髪を洗わず眠るなんて真似はしないで下さい。
毛穴に汚れが詰まって、新生毛が生えづらくなりますから。


・【動】
適度な運動は頭皮にも必要!
運動する機会が減って「最近太ってきたな〜」なんて愚痴ってませんか?
そんな時は無理な食事制限ではなく、健康的に運動をして痩せましょう!
毎日20分歩くだけでも、運動をしていない鈍った体なら、数ヶ月もしないうちに引き締まるみたいですよ!
それは頭皮にも言える事で、お風呂あがりの温まった頭皮を優しく揉む事で頭皮の血行を促進し健康な髪どころか発毛まで促進します。
頭皮のマッサージを毎日の習慣にしてみてはどうでしょうか?


・【心】
ストレスは毛根の敵!
突然ですが、ストレス溜まってませんか?
溜まっているのなら、小魚を食べて下さい!毛根はストレスを嫌うのです。
何かの理由でストレスを受けると、毛根はストライキを始め仕事をしなくなってしまいます。
仕事をしないとは、どういう事かと言いますと イライラしたり怒鳴られたり疲労が溜まると、自律神経に緊張が走り毛根に栄養が行きにくくなります。
そんな大切な仕事を拒否してしまうのです!
ただでさえストレスを溜めてショックを受けているのに毛根にまで見捨てられてはいけません!
そんな時は気持ちを切り替えて、毛根に良い仕事をしてもらいましょう!


・【物】
一番大切かもしれません!
悪い成分の商品を使っていては良い成分の商品にはかないませんません!
誰もが分かっていることですが、何故かヘアケア商品の場合分かってない方が多いのです。
いくらCMのお姉さんがキレイでも、パッケージがかわいくても中身にこだわっている製品を使わないと、髪はキレイにならないのです。
良いシャンプーで髪を洗ってあげましょう!


・【体】
何だかんだ言っても健康が大切!
体調を崩すと髪にも悪影響ですがそのほかにも煙草やお酒といったものも、過度な摂取は体はもちろん髪にも負担をかけてしまいます。
そうは言っても辞められない!
そんな事を言っていると、大変ですよ!

お酒の飲みすぎは肝臓の機能を低下させ、髪のタンパク質を製造する事が出来なくなります。
煙草は血行不良の原因となります!
美髪を手に入れるためには、お酒も煙草も程々に

©2003 cut house FEEL    • 髪の悩みSOS!! 1.原因2.髪質3.特殊4.朝シャンと寝癖5.頭皮とケア6.