布遊び      1

 
リメイクブラウス 綿 麻生地 コードレース地

元々は自作のワンピースでした。
時にはスパッツ姿でお出かけにも、真夏にはそのまま着用、裾から風が入って涼しい。
暑い夏も乗り切れる特にお気に入りでしたが、収納庫から取り出してみると胸元に汚れが見つかりました。
捨てるには惜しい!!

スカート部分は無傷。スカート部分を解体してフレンチスリーブにしてみました。
フレンチスリーブの肩先がチョンとなっているのが気に入らない私はちょっと工夫してみました。
それがかわいさを出していると思いますがいかがでしょうか?




こどもの日

孫(5歳)が作った鯉のぼりを披露します。
折り紙と不要のカレンダーで作っています。

鯉のぼりのお父さんにはカブトを張り付けて、それぞれ色とデザインを変えています。
4人家族の鯉のぼりです。吹き流しも作っていました。
父親(次男)がカレンダーを使って柱を作る手伝いをしました。
作っている過程を見ていましたが、口出しせず作らせました。
出来上がった作品を見て感激しました。
「凄ーい すごーい」を連発する私にお嫁さんは「お母さん(ばあば)に似ているんじゃないでしょうか」と言ってくれました。
もちろんうれしい言葉ですが・・・お世辞も入っていたり、自分の子の自慢だったり…(笑)

 











古着浴衣リフォーム展(28年1月10日)

今回で最後になるらしい城崎 古着浴衣リフォーム展に参加してみようと思って急いで簡単なものを作りました。
元々、浴衣地は 集めてもいなかったので探した結果 色が気に入って買っていたほんの少しの生地が見つかった。
急いで裁断し縫いました。
簡単だけど根気がいる作業になりました。 おサルさんも乗せてみました。 どちらのお猿がいいかな?
 


5月30日


ミニ着物 いろいろ(まだまだたくさん縫っています。)全品 明治 大正期の古布
人形たちに着せるつもりで縫ったもの。ディスプレイ用に縫ったもの等。
黒の男性用兵児帯から着物に変身 いろいろな生地を集めてパッチしました。。
当時(20年ほど前)としては斬新なアイデアだったと思います。縫い始めのころの作品です。背紋は松模様を切り抜きパッチしました。







お友達と一緒に買った着物(4万円)を二人で分け合って。八掛は赤の縮緬で。



こちらもディスプレイ用です。表裏とも古布縮緬
着丈 40p  裄丈 16p 人用の約4分の一弱かな?

布地が足りなくて振袖になれなかった縮緬着物 明治期  裏地は全面赤縮緬で どんだけ〜 お金を使うの〜 と言われそう






打ち出の小槌などおめでたい地模様のグレー地(もう少しこっくりしたグレー)に、 ピンクや紫いろの縮緬をパッチしてみました。 
好きなミニ着物になりましたよ。







5月20日

ミニ着物などアップします。シロ浮き画像ですが・・・

  

人形(47p)用作りました。人形はなかなか出来上がりません。着せたいと思って先に作ったものです。
赤ちゃんサイズと2枚,,ピンクの縮緬裏地でとてもかわいくできました。これほどの細かい柄の布をを見つけるのも珍しく、ウキウキしながら縫いましたよ。

そのままの色が出ません。残念だけどカメラか腕か。少し勉強しなくてはいけないかな?
人形サイズ 昔の黒留袖から生まれました。八掛は赤縮緬、比翼はしぼり縮緬 贅沢な逸品です。
生地はどこまでも行って探した一品
布探しには膨大な時間とお金を使いました。趣味はお金がかかるものですが、幸せな時間でもあります。




3月2日

底がバツのバッグを縫いました。
チェックを合わせるともったいないことになります。無駄にたくさんの布が必要です。
無駄が多くても思い通りの作品に仕上がった。
友達に見せびらかしたりしました。古布のポーチはずいぶん昔に初めて作ったものです。


待ち針さんからのレシピで作ったベアー 3年がかりで完成。
バッグと同じチェックを使っていますね。







1月 25日

鬼さん 福さんタペストリーが完成
昨年、7月ごろネッ友さんから頂いたレシピ、完成させないままでいました。
やっと、やっと生まれました。
節分に間に合って嬉しい。
あまりきれいに出来上がっていませんが自己満足。まずまずだと思います。
仕上げアイロンもしていない状態です。

髪の毛は人形用に使う糸を集めてカールしました。

ただいま、つくりかけのベアーを完成させ中です。あと、尻尾を付ければ完成。





9月25日

コッコちゃん作りました。
ネッ友さんから型紙を頂きました。
型紙だけだったのでいつものように自分流に作れました。子物入れだそうですよ。何を入れるかな?
 やっぱり藍がすき。絣のコッコちゃんです。いかが?

ひよこちゃんがま口 3個
孫のスモックを縫った残り布でがま口にしてみました。 あめ玉がま口かわいいです。


座椅子作りました。

    ネッ友さんレシピからうさぎ5匹 1匹はお嫁入りしました。いずれもリサイクル品です。

孫用浴衣

2年前、初めての孫に浴衣を作った。
その残りの布で作った3人目の孫用浴衣。お兄ちゃんとお揃いで着せてくれるらしい。
きっと、かわいいですね。
ゴールデンウイークに会いに行きます。おみやげが出来ました。

長男の子(男の子)にも布を変えて作ります。ママが喜んでくれるのがうれしいですね。











14年元旦に嬉しい便りが届きました。


 20年以上私の作品を追いかけてくれていたKさんが、初めての個展を開催するとの知らせでした。
大勢の生徒を教えてきた。それぞれに大きくなって、自分たちの思うように勝手に歩いています。
作品展の知らせをくれたのはKさんただ一人である。

 私自身は自分をこれまでにしてくれた(たいしたことないが・・・)先生にお知らせし、許可をもらって(?)から開催したものでした。
お世話になった先生にほめて貰いたい(幼稚か?)と思ったものでした。

 Kさんともここ2〜3年少し距離を置いていた。
距離を置いていた間に作品も増えて頼もしい限りです。

     
 

市松人形は市販品のようです
お正月にふさわしく華やかで晴れやかです。
是非、お出かけ下さい。




 時         1月4日〜26日
             所         朝来町多々良木 みのり館 展示室

小さなお花と「作品展 おめでとう よくがんばったね」のメッセージカードを添えて・・・
うれしかったよ。








矢名瀬地区自治協議会からおひな様作りの依頼を受けました

1時間半の持ち時間におひな様 お内裏様の2体を作ります
極簡単な物しかできません
  
お顔などは事前に作っておきました
小さいので目や口をかくのにちょっと辛苦

わいわいがやがや にぎやかに
かわいいおひな様とお内裏様に仕上がりました 


7月30日






古道具屋さんで見つけ、表具屋さんで洗い張りをしてもらった古ーい屏風
穴ぼこだらけ、裏はもうぼろぼろの状態 3,000円
洗い張り(裏は新調)  18,000円   計 21,000円
それぞれ穴ぼこの所に張り合わせています。

 お正月と五節句をイメージして押し絵を楽しみました。

右上から 
 
お正月      松竹梅  挨拶うさぎ  鶴の絵柄の着物

節分       赤鬼  青鬼  ますに豆  ヒイラギ3枚    骨イワシ


桃の節句    おひなさまとお内裏様 桃の花を散らして


左上から

男の子の節句(端午の節句)
          流水にあやめの着物  金太郎さんとクマ



七夕祭り    笹の葉と短冊  単衣(絽)の着物


重陽の節句  菊模様の着物など(菊の節句とも言うそうです)








日本間の一角に飾ります
お気に入りになりました

すべて古布縮緬 経年劣化します

   

   



11月14日

 簡単バッグ

 ずーっと以前に同じ物を作った 
その頃、アメリカ在住だった妹が欲しがったので手放してしまった。
10センチの四角をつなぎ合わせただけの簡単なピースですが、最近の私は超スローペースになってしまっている。
やっと出来上がった。
刺し子(適当だが)を施してみた。
普段使いにしようと思っている。

 やっぱり藍色が好きだ
                




6月12日


デジカメケース  小物入れ


ずーっと以前 (10年以上)作りかけで ほったらかしになっていたデジカメケースと小物入れ
やっと出来上がった。

デジカメケースのピースの大きさ リボン4センチ 全体 9×15(マチなし)

小物入れ すべて古布です。
大きさ 25×20×6センチ 少し大きめいっぱい入ります。



   





  がま口  相変わらずがま口作っています。
 ちょっと立ち寄った手芸店で見つけたエッフェル塔や凱旋門の生地。  
パリに魅了された私ですが、ほんのちょっとだけしか知らないところだからいいのかも・・・

げんこ玉がま口の赤と白 おもしろい作品になったと思います。



3月8日      

最近のマイブーム がま口作り
型紙を起こしながら試作中、すこし出来上がったのでお見せしたいと思います。

万莉さんの型紙を使用したものもあります。
あめだまげんこのがま口を見つけネットオークションで手に入れました。
タグを付けると値打ちが上がる気がする(タグもオークション、今すぐ落札で)
型紙はついていません。試行錯誤の日々が続きました。
どうにか一個出来上がった所です。

チェックなどは柄を合わせると布がたくさん要ります(発見)

    


ポロ ラルフローレン製シャツをリメイクして あめ玉げんこが引き立つがま口 
ネイビーブルーのドット柄がげんこの色とマッチしてぴったしな感じ



通園グッズ(2月20日)
蒲団袋とスモック

 リクエストです。うれしいな
 保育園でのお昼寝蒲団を2週間に一度持ち帰り、お日様に干すのだそうです。
その蒲団袋が市販されていないとかで、つくって欲しいとリクエストが来ました。
蒲団が重いので軽くしないといけません。
そして、肩からかけられるようにつくって欲しいとのリクエストでした。
 裏地なしでも行き当たりばったりで作りかけ、結構時間がかかりました。
一本の持ち手ロープ(?)ぐるりとミシンで走り、つなぎ目に同じ布から取り出した蛙をアップリケ.
 やっぱりポケットもあった方が便利かなと思って、二本のロープであいだを挟むようにつけました。
まずまずの出来かな?

 サイズ  横幅 70センチ 縦70(マチ10センチ)ほぼ正方形 持ち手60センチ(使用ロープ4メートル)

 残り生地でスモック(袖部分だけ)を。もう一枚(ブルーのドット)は75センチで出来ました。

            

通園グッズ(2月4日)

 孫の通園グッズを作りました。
子供達のそのころは今のようなキャラクター生地などなくて、アップリケや刺繍を施してバッグなどを、それはそれは時間をかけて楽しみながら作ったものでした。
ホントに楽しい時間でした。

少し大きくなると、他の子供達がもっている市販の物を欲しがるようになって、がっかりしたこともありました。

 孫はいつまで持ってくれるかしら?   それよりもスモックなんか着せてくれるかな?
「最近のおかあさんはスモックなんか着せないと思うよ」と言う人もいます。
でもいいんだ。自己満足の心境です。「もう一枚つくって」のリクエストがくると嬉しいけどな。
90センチサイズと100センチサイズです。ゴムひもは調節可能なように長め!

 アンパンマン大好きの孫です。 アンパンマンの顔だけアップリケしました。
レッスンバッグはトーマス、巾着とお揃い。 最近ママのまねっこをする孫用手提げは ピカチュ-です。


          


         









8月25日

  いろいろあってなかなか手作りに集中できないでいます。
 そんな中で母が扇子ケースをほしがっていることを知りました
 扇子は娘が学生の頃、少ないお小遣いの中から敬老の日のプレゼントに贈った物なのだそう。

 気に入るか(文句ばかり言う母)どうかは後の事。
 端切れ しかも母が昔着ていたで銘仙で作ってみました。
 はたして・・・・  「気に入って頂けたようです」

   銘仙と縮緬で作ってみました。
   


          
         焼き鯛は自家製レンジで一時間 お友達のHさんに教えて頂いた。
         父の退院祝いのテーブルにのった。
         Hさんも闘病中です。がんばれ!!




6月10日

作品展終了後初めての作品
りんごさんのキットからブルちゃんが出来ました。ポーチです。何入れにしようかな?





 
りんごさんのキットからブルちゃんが産まれました
ユニークでしょ。りんごさんの得意の技です。

大きな顔をしてソファーに座っているのは同じ
顔のブルちゃんです。

大きくしただけでそのままの作り方になっています。
中身はパンヤの袋がはいっています。

お目目と鼻は包みボタン製
ピッタリの大きさでした。
うふっ かわいい











おひな様 あれこれ  3月3日
古布 縮緬

       


            







     うさぎ年にうさぎにはまっています。
    
    ネッ友さんお二人のレシピを頂きました。

    お二人のレシピを合体しています。

    お世話になりました。

    ネッ友さんのおかげです。

    可愛くて、もっと産みたいと思っています。

     




やっとできた新しい作品

10月25日   布遊び(ブドウ) すべて古布です。

        


ネッ友さんに刺激されて作ってみました。
昨年購入したままほったらかしにしていたリースに飾ってみました。リースの直径約50センチ。
たわわに実ったブドウを表現したかったけど、ワイヤー入りの布をくるむのは大変でこれで我慢です。
粘土+ガーゼで妖精を座らせて(綺麗に撮れません)






9月23日

       

デジカメケース
 いつも裸で持ち歩いているデジカメ  やっとケースが出来上がりました。
 これも 柴田明美さんのキットです。
 残り布ゼロ 気持ちよい位ゼロです。


9月22日







10年くらい前 綾部「マラナタ」さんで購入したキット

とっても素敵な先生でした。

教室は一期生 二期生とかその都度生徒を募集する
タイプの教室ではなく1年以上待機していなくてはならなくて
そのうち仕事を持つようになったもので教室には通えなくなった。

そのままになっていたキットをがんばって完成させた。
やっぱり素敵です。
値段は忘れたけど4000円くらいしたと思う。


左上は9月3日 大阪手作りフェアー
柴田 明美さんのブースで買いました。

持ち手、裏地をのぞいて 1260円





狐の嫁入り

   


         

    松本昌子さんの額絵「狐の嫁入り」 古布木綿、縮緬等

    2000年の作品 友達の作品展で見かけて作ってみたくなって一気に作ったことを思い出します。
    額も当時おつきあいのあった作家さんにお願いしました。




7月12日〜14日
富山の待ち針さん宅での講習会に参加しました。
事前に段取りよく準備をして下さっていたおかげで完成しました。

ばば様の髪型が先生のばばさまと違うのですが、次は立派な髪型にしてあげるからね。
まだ座布団が出来ていません。すぐにしいてあげます。待っていてね。








  7月1日  

  七夕
  松本晶子さんの和のパッチワーク遊びを参考にしました。
  基本は猫ちゃんだったけどうさぎさんに変えてみました。
  うさぎちゃんは来年の干支だから。
  
  はめ込み窓の目隠しに、昔の蚊帳を、幅もピッタリ。
  少し穴があいていたのでのスパンコールを貼り付けてみました。
  

     








 

 
 
   
 

 
 

 
 
 

topnext