トップページ

      バックカントリースキーのトップ

2012年 バックカントリーの記録 大入りの浄土平
日時 : 4月15日(日) 9:25〜14:25 (5時間)
山域 : 吾妻連峰 東吾妻山
天候 : 晴れ
スキー : BLACKDIAMOND FRANTIC 167cm + TARGA G3
ブーツ : CRISPI CXP LIGHT
移動距離 : 約8.5km
メンバー : A氏、H氏、私 計3名

友人A氏からの誘いにより、毎年恒例の浄土平ツアーへ。山仲間のH氏に誘いのメールを入れると、行けるとのこと。急な誘いに乗ってくれて感謝。

【行動記録】
道の駅土湯で待ち合わせて、土湯料金所へ。やけに車が多いのは、通行料金が無料だから、と思われる。例年よりも明らかに積雪量が多いことを実感しながら、名物「雪の回廊」を進み浄土平へ。ビジターセンター前の駐車場は、山へ入る人々で結構な混み具合。出発準備完了。

9:25 1580m
シール歩行開始。三人で雑談しながら進む。本日晴天なり。東風がやや冷たく感じるが日差しは強く、登りに入るとすぐ暑くなる。とりあえず、東吾妻山を目指すことにして、蓬莱山の南を巻いて行く。昨日、市内は雨だったが山は雪が降ったようで、新雪が数センチ積もっている。腐った新雪は板の滑りが悪い。滑りは期待薄か?

東吾妻山へのアプローチは、北東向きの樹木の薄いラインから。結構斜度があるし、降った新雪がスリップしやすく直登は難しい。ジワジワと高度を上げていく。傾斜が緩んだところで一休み。追いついて来た後続は知り合いのグループだった。潅木をぬいながら、たおやかな広い山頂へ。

10:50 1974m
東吾妻山頂着。空気は澄んでいるようで、朝日連峰や月山も近く見える。次々と後続も到着。H氏はこの世界で顔の広い方。続々と知人が現れ、山頂は大賑わい。写真撮影等々、ゆっくりと休憩してから山頂を後にする。シールを剥がして滑降開始。往路を戻って北東斜面の滑りやすそうなラインを探す。いつも迷うラインだが、今回も微妙に外したみたい。途中からトラバース気味に下り、鎌沼へ一直線。沼の縁で昼食タイム。

目の前の鎌沼は雪で真っ白。先行者は鎌沼のど真ん中を渡って酸ヶ平の方へ向かっていった。凍結具合は、不明・・・。この時期になれば姿を現す木道も雪の中で、今シーズンの残雪期は浄土平だけでも十分に満足出来そう。板を付けて鎌沼を渡り、前大巓のたもとでシールを貼って再登行。南東尾根には小さな雪庇が出来ている。A氏の話では、先週よりは衰えたようだが。雪面は荒れ、波打っていて、こちらも快適滑降とは行きそうにない雰囲気。多くの人で賑わう山頂が近づく。

12:55 1911m
前大巓山頂。こちらにもH氏のお知り合いが大勢。スノーシューハイクのパーティ、スノーボーダー、山スキーヤー、テレマーカーとパーティの形態は様々。少しひっくり返って休憩してみる。日差しは暖かく風も穏やかで快適そのもの。単独でせかせかと登っては滑り、を繰り返していることが馬鹿馬鹿しく思えてくる。眠りそう。zzz

ゆっくりと休憩後、シールを剥がして滑降開始。一足先に滑り降りて、二人の滑降シーンを撮影するため待機。高速連写(Hi)モードでは、オートフォーカスが追いつかず?連写が止まる。安物レンズが追随しないのか?写真は残念な結果に。最後の斜面を滑り降り、惰性で酸ヶ平避難小屋の分岐点へ。シール無しで蓬莱山の東斜面へ移動。

やや北東向きの斜面は波打っていて状況が悪そうに見える。上からでは確認出来ない東斜面へとエントリー。グサグサの雪だが、板の滑りは悪くなかった。折角なので、もう1本ということで、ザックをデポし、板を担いでツボで登り返し。大汗かいて元の地点へ。呼吸が整うのを待って、再度滑降開始。1本目で雪面の状況は掴めたので、少し勢い良く滑り降りる。このコンディションを考えれば、まずまずの滑りだったと思う。もう少し雪が締まってくれば、更に快適な滑りを期待出来そう。

後は浄土平へ一直線。傾斜が緩むと板が止まり、歩きとストック推進で駐車場へ。

14:25
観光客と登山者が入り乱れる駐車場に到着。前日の降雪が無ければもっとコンディションが良かったと思うが、晴天に恵まれたので満足度は高かった。Aさん、Hさん、お疲れ様でした。
 
東吾妻山頂から中吾妻山
前大巓の南斜面を登行
前大巓から東吾妻山
前大巓 A氏
前大巓 H氏
蓬莱山滑降後 まだ日は高い
 
鎌沼付近から前大巓方向
 
GPSログ