釈尊の出宮 (5)
 
  婆羅門の娘/スジャータが差し出した粥を見た釈尊は、一瞬、躊躇・ちゅうちょ・してしまいました。
  宮殿の王子時代には、見たこともないもちろん食べたこともない穀物と牛の乳だけの 粗末な食べ物だったのです。
  しかし、穀物も生き物である。 自分がその穀物を食べることは その穀物の命を奪うことである。
  ましてや、牛の乳は牛の赤ちゃんの飲み物である。 自分が牛の乳を飲むことは、牛の赤ちゃんから乳を奪う行為なのだ。
  人間が生きる生活とは、殺生と略奪・りゃくだつ・の上に成り立っているのだ。
  今、このお粥を自分が食べると、自分の修行した六年間は 何だったのか? ここでも、釈尊は又、罪悪感で悩むのでした。
  しかし釈尊は、その差し出された牛乳のお粥を、”ああありがたい”という心/感謝の心で 召し上がりました。
          ああ!良かったです‥‥‥安心しました‥‥だって、世尊がこの時このお粥を食べなかったならば、
                後の世尊の説法は無かったし、オイラたちは、法華経に出会えなかったのだから‥‥‥ボサツマン   合掌
  釈尊の心の中が、感謝の心でいっぱいになりました。
  人生とは、この世とは、苦ばかりである、と思っていた釈尊は、苦ばかりを見つめていたのでした。
  今、たった一杯のお粥を食べた時、釈尊の心は感謝の心に変わったのです。
  この世は苦ばかりと思っていた釈尊でしたが、たった今、別の世界を見たのです、釈尊の心が別の世界を捉えたのです
  牛乳から作ったお粥の物質を見ずに、その牛乳のお粥に捧げた乙女の人間愛の世界を 釈尊の心は捉えたのです

  物質的外観のみを見ていた時には、そのすべては殺生や略奪して得たものばかりと、釈尊の目には見えていたのです。
  だが今、釈尊の心が感謝の心に100%変わった時、そこには殺生や略奪ではない世界、互いに生かし合う世界が見えたのです。
  この乙女に自分は何も求めていないのに、この婆羅門の娘は、私(釈尊)を生かそうとして お粥を差し出したのである。
  自分(釈尊)は、自分では穀物も作っていないのに、牛の乳も搾っていないのに‥‥、ああそれなのに、それなのに‥‥
  今すぐ死んでもおかしくない自分なのに、自分を生かそうとする天地の恵みの大きな愛が、このお粥を自分に与えてくれたのだ。
  そうか!自分は間違っていたのだ、殺し合いの世界と見えていたこの世界は、万物生かし合う素晴らしい世界だったのだ
  釈尊は、このように悟られたのです。 悟りは感謝の心から生じるのです。

  釈尊の飲んだその牛乳は、親牛は子牛に飲ませようと思っている乳なのですが、実際は子牛が飲んでもまだ 余るほど出るのです。
  親牛は、牛飼いから子牛の飲ませようと思っていた乳を奪われているとは、思っていないのです。
  牛飼いの愛撫・あいぶ・を嬉しく感じて、小牛が飲んで余る以上に乳を出すのです。 牛からすれば、ごく当たり前のことなのです。
  そこにはやはり、人間を生かさずにはおかない仏の恵みが 存在しているのです。
  釈尊は、このことに気がついたのでした。
  牛は草を食って生きている、という当たり前のことが、釈尊は、この当たり前のことを ありがたく感じ感謝の気持ちを持ったのです。
   つづく