摩訶迦葉、 長者窮子 ちょうじゃぐうじ の譬えをのべる
 「ある国に幼い時に若気の至りで家を飛び出し他国に住み貧乏暮らしが染みついた50歳の人がいました。
  年を取るにつれ
ますます貧乏貧相になりあちこち生活の糧を求めて各地を転々としておりました。
  放浪生活をしていくうちに
彼の足はひとりでに生まれ故郷の国へ向かって 歩いていました。
  この父はものすごい財産家(長者)立派な屋敷に住み召使いもたくさんおりました。
  父は家出したひとり子を不憫
ふびん に思い深い悲しみを抱え国中を隈々すみずみ 探し廻りました。
  しかし
可愛い子は見つけられずついに父は子を探すことをあきらめてしまいました。
 一方息子はあの街この街と放浪したあげく知らずしらずのうちに自分の故郷へとやってきました。
 
自分が飛び出した屋敷さえスッカリ忘れてしまった息子はたまたま通りすがった父の家の門の前に来て
 「こんな立派な屋敷には どんな人が住んでいるのだろう? この家なら給金も高く出してくれそうだなあ〜
  こんな金持ちの家で働いてみたいなあ〜、でも、自分みたいな貧相な人間は、雇ってくれないだろう」
  と思いながら、ただ呆然
 ぼうぜん と立っていました。
  一方父は、家出した我が子を忘れられず
 
私もずいぶんと年を取ってしまった。 私が死んだ後、たくさんの財産を、家出したあの子に財産を譲りたのだ。
  そうなれば、私は安心できるのだが、あの子は今、どこでどうしているのだろう、
私は寂しい気持ちだと悩んでいました。
 息子は門の前に立ちそう〜と中の様子を覗のぞ くと 風格のある立派な紳士が椅子に座っています。
  紳士は
獅子の彫刻が刻まれた椅子に座り、その部屋では世話役の女官が忙しく動き廻っています。
  部屋の中には
これまで見たことも無い高価な飾り物が沢山置かれ、美しく荘厳に飾られています。
 息子は、地面に座って、心の中で思いました。
 「この家は王さまの宮殿なのだ、あの人は王様にちがいない。自分のような貧乏人は雇うはずがない。
  それどころか、こんなところで
ウロチョロしてたらひっ捕まえられて、牢屋に入れられるかも知れない」。
  
そう思った息子は にわかにその場から 走り去ろうとしました。

  ところが父はその男を見て自分の息子だと 一目で分かりました。
 「やっと息子が自分から帰ってきた、長い間待っていた甲斐があった、ああ!良かった!うれしい!
  よしこれで、私の莫大な財産を 全部譲ることができる」、と大喜びです。
  父は
召使いに門の前から走り去ったあの男をここへ連れて来いと 命じました。
  使いの者が捕まえると
息子は驚いて助けてください、お許しください 大声で泣き叫びます。
  主人の命令に忠実な召使いは
有無をいわさず引っ立てて主人のもとへ連れて行こうとしました。
  
仰天ぎょうてん した息子はあまりの恐ろしさで怯おび 気を失い卒倒してしまいました。
 これを遠くから見ていた父は、召使いの者に言います
 「これこれ、もういい、無理する必要はない。顔に水を静かにかけて 目をさまさせてやりなさい。
  その男を雇うことはやめよう、そして、放して好きなところへ行かせなさい」 と言いました。
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 
  ここで父は、方便をつかいました、その理由は
   長い間の貧乏生活で、心が卑屈になりきっている息子は すぐ側に本当の父がいることに、気がついていません。
   自分のような身分の者は 近寄ることができないという息子の気持ちを 父は充分感じていました。
   だから、しばらくほっておいて、時間をかけて別の手段を使い だんだんと 自分のそばへ 引きつけようと考えたのです。

 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
  顔に水をかけられ 目がさめた息子は
 ー放してやるから、好きなところへ行け と解放されたので、
  何回も頭をペコペコして
いちもくさんに その場から立ち去っていきました。
  そして
今まで通り貧しい町で今までのような、しがない暮らしをつづけていました。
   
つづく            長者窮子の譬えつづき