つづき
 「
長者長い間探し求めていた息子が見つかったので心から喜びいっぱいです。
  しかし、苦しい辛い人生を経験した息子の心は
卑屈になっておりました。
  父はすぐにでも
息子との暮らしを望んでいたが無理と知ってひとまづ息子を自由にさせたのです。
  でも
父の思いは変わっていませんので、今後どうしたらうまくいくか方策を練り直します。
  父は考えました。
  
方便を用いて息子を家に戻してそれから自分の後継者にさせるのが 良いだろうと。
  父は
息子を放して自由にした後も息子の行先や動向を召使いに命じ調べさせ報告させていたのです。
  
………………………………………………………………………………
   緊密な報告とは?
  算数のテストです、3−3=(?)。 答えは
・ゼロ・と誰でも知っています。
  だが
( )の欄に何も書かず空欄で提出すると0点です。 0の記入と空欄とでは意味が全然違います。
  緊密な報告とは答案用紙に0と記入することと、同じ意味なのです。
  
現在のところ前回の報告と特に変わりが無いことを報告しますと伝えるのが報告です。
  人間社会では緊密な報告がとても大事です。 変化の有り無しを
報告することが緊密な報告です。
  
………………………………………………………………………………
  次に父は声聞しょうもん 縁覚えんかく の立場に譬え顔も服装も薄汚れた使いの者二名を、
  息子のところへ差し向け、息子を連れてくるよう命じました。
 
 賃金が二倍貰える仕事があるぞ、便所掃除の仕事だ、自分たちは仕事の仲間だから、心配ないと。
 これを聞いた息子は便所掃除なら経験ある仕事だまして、二倍の賃金が貰えるなら、
  思い切って働いてみようと決めて、この仕事を受けたのです。安心した顔でやってきました。
  それを見た
、ーああ!息子よ目から涙が流れ落ちながらも、黙って見ているしかできません。
  だが
便所掃除の仕事を続ける息子は日が経っていくにつれ だんだんとやせ衰えていきます。
  それを
不憫ふびん に思った父は自分も垢あか まみれの汚い服を着て 身体もわざと泥や埃で汚して
  糞
あくた をとる入れ物を手に持って便所掃除の仲間として一緒に働き始めました。
  父は
皆と一緒になって汗をかいて働き時間をかけて息子と仲良くなるチャンスを狙っていました。
  やがて
息子の警戒心は薄れていき父は息子と打ち解けた話ができる関係まで近づくことができました。
 気楽に話できる関係になった頃を見計らって息子に語ります。
 
お前は、今までず〜と貧乏暮らしだったらしいな。 これからはもう大丈夫だ。 ここでず〜と働けばいいんだ。 
   お前はまじめな働き者だから 賃金を上げてやろう。 米や塩や味噌や、いろんな生活用品でも  何でも買うが良い。
   これなら、ほかへ行く必要ないだろう。 ず〜とここに居ればいいのだよ。 どうだいいと思うだろう。
   そうだ、お前に下男をつけてやろう、手助けになるぞ。 それなら、お前も少しは楽できるだろう。
   私はすっかり年寄になったが、若いお前はこれからの人間なのだ。
   私はなあ、なんだか お前のおやじのような気がするのだよ。
   ここで私は、お前に、ひとつ仕事の心構えを
アドバイスをしよう、年寄りの話も聞いておいて損はないぞ。
   それはね、仕事をするのに、人を騙したり、怠けたり、怒ったり、恨んでは いけない、ということだよ。
   これから先は、私はお前を 本当の子のように思って、いろいろと面倒を見ていくからね

 
 長者はこう言って、その息子に新しい名前をつけて、仮の子供とする同意を得たのです。
 待遇が増した息子は嬉しいのだが
でもまだ渡り鳥の賤しい労働者の気持ちが僅かに心に残っています。
 
父の長者息子の心に残る深心の所箸じんしんのしょじゃく  を見抜いていましたので、
 それから後も
息子に便所掃除の仕事をつづけさせていました。
 やがて、息子がこの家に住み込みで働きはじめてから、20年も過ぎる頃になると、
 息子はその家がたいへん住みごごち良いので、落ち着いた心の人間に変わりつつありました。
 20年の間に
息子の心はそうとう改善されました。 だがまだ卑屈な本心の根は残ったままです。
 人間の心は物質じゃないので、簡単には
ガラット入れ変わることにはなりません。
 世尊の説く深心の所箸
 じんしんのしょじゃく 心の奥底にひそむ気持ちが完全に消え去るのは至難のことです。

 そのうちに
長い患いの病気にかかり死期が近いことを悟った父の長者は、
 
無限の宝が納められている蔵の支配権を、一切その息子に任せることにしました。
 こんなに厚い信頼と信任をうけた息子は、嬉しい気持ちと共に
ヤッパリ自分はまだ旅カラスだという、
 自分への卑屈な精神が心の奥底に、わずかながら 残っていました。
 でも
自分を可愛がってくれる長者から与えられた仕事だけは全うしようと固く心に決めていました。
 月日が経つうちにその息子も その大きな屋敷や財産のことなど すべてに通じてきて、
  長者の信頼もますます得て、周りの人たちへの配慮さえも できるような人間に成長したのでした。
  この頃になると
息子は自分自身に自信がついてきて オドオドしていた以前の自分の心が 
  恥ずかしく感じ、今の自分が本当の自分なのかも知れないと 思うようにまで成長したのです。
 最近では息子の心も言動もすっかり安定してきました。
 これを見た父の長者も 心から安心して、嬉しい気持ちで息子を見守っています。
 そして、自分がいよいよ
臨終間際と知った長者は親族国王大臣武士居士たちを、家に集めて、
 今までのことをすべて話しまいた。
 
この男は 幼い時に家を離れた自分の子です、自分の財産を全部この息子に譲ると宣言したのでした。
 息子は今私にこんなにも莫大な父の金銀財宝が自分に与わるとは私は本当に幸せ者ですと喜びました。
 世尊、以上が長者窮子の譬えです。
 この
大富豪
長者すなわち世尊でありこの息子は わたしたちでございます。 
 小さな悟りに満足していた私たちを 世尊が
仏の慈悲と方便力大乗の教え
に導いてくれました。
 譬え話を申しあげたのは、世尊に
感謝の気持ちを伝えたかったのです。ありがとうございます」。
   
つづく           長者窮子の譬えの要点