せいび歩こう会 
 奈良 済美地区社会福祉協議会
第352回 2月のご案内


 如月の候寒さ一入、炬燵櫓が恋しい季節思いきつて出ましょう。
今月は京熊野、西国の札所観音寺に詣で付近の古寺を尋ねる事にしました、
ご参加下さい。


日 時   2月17日(日)  午前8時40分 JR奈良駅 集合
コ−ス   JR奈良駅(9:13発快速)→宇治乗替(普通)→東福寺駅・・・歩く・・・滝尾神社
       ・・・夢の浮橋跡・・・即成院・・・新善光寺・・・泉湧寺・・・月綸陵・・・来迎院・・・
       今熊野観音寺・・・新熊野神社・・・JR東福寺駅発(普通)→宇治乗替(快速)→
       JR奈良駅(4時ころ)
歩行距離 約 3 Km
費 用   JR奈良〜JR東福寺  690円  往復 1,380円
       泉湧寺拝観料                   300円
                              合計1,680円
  ● 弁当・飲物ご持参下さい  (観音寺休憩所にて食事)


滝尾神社
(たきお)
創祀不明 聾(つんぼ)の社ともいう 大国主命を祭神とする 末社の稲荷社は大丸百貨店の造営から大丸稲荷と呼ぶ
夢の浮橋跡 四条天皇始め歴代天皇・皇后等の墓所への参拝の道に架かる橋の跡で源氏物..語に因んでつけられた橋名
即成院
(そくじょう)
屋島の浦で武名を挙げた那須与一宗高の最大の大きさを誇る鎌倉時代の石塔(墓)がある
新善光寺 信濃の善光寺の本尊阿弥陀如来像を模刻したためその名がある
泉涌寺
(せんにゅう)
皇室の香華院で弘法大師の草庵で始まり法輪寺 後、仙遊寺となり800年余り前荒廃していたのを再興したとき 湧水したので泉湧寺となる
 仏殿の本尊は珍しい如来三尊を安置 天井は探幽の竜図がある
 東大寺に奉納されるはずだつた日本一大きな涅槃図が堂内後にある
  (観音堂) 唐の玄宗皇帝の楊貴妃観音が安置されている 湛海が持ち帰った
  (月輪陵)
(つきのわ)
四条天皇と後水尾天皇以下の天皇・皇后の25陵とそれ以前の天皇5灰塚と中宮等の5墓所がある
  (泉湧水)
(せんゆうすい)
寺名の起こりとなった湧水泉がある
来迎院 大石良雄の閑居で持念仏と茶室や浪士の遺品がある 大師独鈷水が一隅にある
観音寺 西国15番の札所 今熊野観音 泉涌寺の塔頭の一つで泉涌寺より古い 弘法大師が法輪寺としたのが起こり
新熊野神社
(いまぐまの)
後白河上皇が熊野権現を信仰し 神霊を移し 平清盛に命じて社殿を造営現社殿は御所の建物を移築された
  (大樟樹)
(おおくす)
創建の際熊野より移植したと伝えられ 樹囲6.5m 今熊野のシンボルで840年の樹令で天然記念物となっている

もどる