.. 
 奈良 済美地区社会福祉協議会
第358回 8月のご案内


日 時 8月11日(日) 午前8時50分 近鉄奈良駅地下集合 
コース  奈良9:16発(国際会議場行急行)〜京都烏丸丸太町・・・歩く・・拾翠亭・厳島神社・・・宗像神社・・・菅原院天満宮・・・白雲社・・・出水の小川・・・祐の井・・・猿カ辻・・・梨木神社・・・(大宮・仙洞御所)・・・下御霊神社・・・革堂・・・烏丸丸太町〜(地下鉄・近鉄)〜奈良 
費 用  (運賃) 奈良(近鉄・地下鉄)〜烏丸丸太町840円 (往復1,680円)
食 事  軽食(レストラン有り)弁当・飲物ご持参下さい。 (無料休憩所等有り)
歩行距離   約 3.5km   


九条家邸址 九条家離れ(茶室)拾翠邸(シュウスイテイ)と庭園、勾玉池(マガタマ)の向こうに鎮守社の厳島神社がある、平清盛の勧請です。
花山院家邸址 鎮守社、倉稲魂(ウガのミタマ)・天石戸開神(アメノイワトヒラキ)を祀る、宗像社(ムナカタ)
閑院宮邸址 現在京都御苑事務所で公家建物では完全に残る貴重な遺構                
菅原院天満宮 菅原道眞の生まれた菅原院址に没後歓喜光寺が建立、その後同寺の移転により鎮守社が残った、菅公産湯井と遺愛の灯篭がある。
護王神社 和気清麻呂と妹広虫を祭神とし狛犬に替って猪像が珍しい                 
西園寺邸址 同家の鎮守、白雲神社(市杵島姫を祀るー弁天さん))                     
蛤御門(ハマグリ) 常に閉門で天明の大火の時始めて開門されたので「焼けて口あく蛤」にたとえ、その名がついた、禁門の戦い(俗に蛤御門の変『戦』)で有名となる・                
車返しの桜 菊亭家邸址、邸内の桜で後水尾天皇が同家の前を通られた時、あまり見事な美くしさに御車を戻して鑑賞されたのでその名で呼ばれる。                       
近衛家邸址 現在 児童公園となっている                                    
猿ガ辻 御所の鬼門で築地塀を入り込ませ、塀屋根下の板(蛙股「カエルマタ」)に烏帽子を冠り御幣を担いだ猿像が彫られ古くは「つくばいの辻」と称し、猿は夜な夜な抜け出しいたずらしたので金網が掛けられた。                                 
祐ノ井(サチ) 中山家邸址の井戸、明治天皇生湯の井戸、幼名祐ノ宮に因んで付けられた。     
梨木神社(ナシキ) 明治維新に功績のあつた三条実方(サネツム)・実養(サネトミ)父子を祀る。
(染井)御所三名水(県井・祐ノ井・染井)の一つ
下御霊神社 桓武天皇の皇子伊予親王と母藤原吉子の慰霊のため839年創祀、、後早良親王(サワラ)(崇道天皇)他併せて八座を祀る。
行願寺
   (革堂)コウドウ
西国十九番札所本尊十一面観音立像、開山の行円が壮年時代常に狩猟をし、ある時一頭の雌鹿を射、腹中より子鹿が生まれるのを見て悔い仏門に入る、それより鹿皮の着物を着ていたので皮聖(カワヒジリ)、皮上人(カワショウニン)と呼ばれたことから革堂といわれる。唐破風・千鳥破風の屋根が見事である。

もどる