奈良 済美地区社会福祉協議会
第366回 4月のご案内
日 時 4月6日(日) 午前8時 JR奈良駅集合
コース 奈良C8:20発〜木津8;27着(乗替)8;29発〜四条畷・・・歩く・・・小楠公墓・・・和田賢秀墓・・・四条畷神社・・・十念寺・・・野埼観音・南条神社・・・太子堂・・・野埼観音前=バス=瓢箪山(近鉄)〜奈良
同 上 =バス=新石切(近鉄)〜生駒〜奈良
JR野崎〜木津(乗替)〜奈良
運賃 奈良(JR)〜四条畷650円 野崎観音前(バス)〜瓢箪山300円 瓢箪山(近鉄)〜奈良390円 計1,340円
々 〜新石切270円 新石切(近鉄)〜奈良450円 計1、370円
野崎(JR)〜奈良740円 計1,390円
弁当ご持参下さい(食堂ありません・お茶あります)
歩行距離 約 3km. (石段あります)..
小楠公墓(しょうなん公) | 足利尊氏(あしかがたかうじ)の軍勢、高師直(こうのもろなお)と戦って討死した正行(まさつら)一族の合葬地、古い碑を挟んで樹齢580年幹周り12mの楠の木2本が1本のようになっている・ |
和田賢秀(けんしゅう)墓 | 正行の重臣(従兄弟)で勇将で知られ、正行戦死後1人で高師直の首を狙ったが果たせず斬られた時、賢秀の首は敵の喉に噛みつき離れなかった、そのため歯神さんと言われ歯の神様と信仰されている。。 |
四条畷神社 | 飯盛山の麓、正行を主神とし弟正時・正家以下将士一族24人を祀る、脇殿に正行の母を祀る、御妣(みおや)神社。 |
十念寺(じゅうねんじ) | 四條啜の合戦で討死した武者の霊がこの地を彷徨い人々を200年にも及び悩ました、村人が尊像を祀り融通念仏を修したところ霊は鎮った。 その時木の宮坊が私財で寺を建建、小楠公一族の菩提寺とした。 |
野崎観音(慈眼寺)じげんじ | 本尊十一面観音(長谷観音と同一の木)西国札所の客分で奈良時代行基菩薩が像を刻み安置した、江戸時代から昭和初期まで野崎まいりが栄え、浄瑠璃のお染・久松の舞台となる。。 |
(江口の君堂) | 中興の祖江口の君を祀る、女性の難病に信仰がある。。 |
(三十三所観音堂) | この堂に拝すると西国三十三ヶ所札場、総ての観音を一度に拝むことになる。 |
(南条神社) | 牛頭天王(ごずてんのう)を祀る、これは、すさのおの尊であるとも云われる、社殿の中の木彫の狛犬が有名、特に向って左が一角獣で珍しい。 |
(羅漢堂) | 釈迦の高弟十六羅漢を安置。 |
太子堂(野崎の太子) | 専応寺の一堂で、聖徳太子を祀る南河内の上・下の太子と共に北の太子、野崎の太子として野崎観音へ参る時、昔は必ず先ずこの太子堂を拝した。 |