奈良 済美地区社会福祉協議会
第369回 7月のご案内


日 時   7月13日(日) 午前8時10分 近鉄奈良駅地下集合 
コース   奈良@ 8:25発なんば行急〜西大寺8:39発京都行急行丹波橋(京飯)〜出町柳・・・歩く・・・光福寺・・・常林寺・・・法性寺・・・(清風荘)・・・
       知恩寺寺・・・下鴨神社・・・出町柳(京阪)〜丹波橋(近鉄)〜奈良
運 賃   奈良(近鉄・京阪連絡キップ))〜出町柳860円   往復1,720円 
歩行距離   約 3km弱   
弁当・水筒ご持参ください 知恩寺書院で食事します..   


光福寺(干菜寺=ほしなじ) 六斎念仏弘通(グズウ)の寺、道空上人が長岡京に開山、その後衰微し、330年余り後、ここに再興、秀吉が鷹狩りの途次立ち寄った際、空心上人が貧しい寺のこと何も持てなしすることも出来ないと乾菜一把献上、秀吉は質素さに感服、干菜山光福寺の寺名を与えたと伝えられる、六斎念仏は、740年前道空上人に始まる。
常林寺 萩の寺 
法性寺(ほっしょうじ)
   猿 寺
日蓮上人の開山、上人が他宗の迫害をうけたとき、山王権現の神使白猿に助けられたことから猿畠山(えんばくさん)と号す、日・月・星・曲尺・升・天びん・分銅・算盤等、陽鋳(ようちゅう)した珍らしい銅鐘がある、商売人がこの音を開くと商売に励みが出るとの配慮で日造上人が造った・
(清風荘) 明治・大正・昭和に亘り政界に活躍した西園寺公望(さいおんじ・きんもち)の京都別邸、現在は京大の迎賓館となる。  4,000坪
知恩寺(百万遍) 慈覚大師の開創、加茂社の神宮寺、法然上人が念仏道場とした。元弘元年疫病が流行、八世の空円が勅名により7日間禁中で修法百万遍に及び疾病が止んだので後醍醐天皇より「百万遍」の号を賜った、その後も疾病のあるごとに祈願の勅名により修した。 
 (猿間石) 平安時代後期にあった勧修寺の祖、猫間中納言清隆の墓
この地は、猫間家の菩提寺(淨蓮寺)のあったところ
墓地内に秀吉の軍師、竹中半兵衛・伏見城を死守した鳥居元忠の墓・後西天皇の三皇女の墓がある。 
 (了蓮寺) 近江の国、石部の領主、石部左金吾の妻が亡父供養のため建立した寺で法名に因んで寺名とした。
下鴨神社 説明は今回、省かせて頂きます (現地で)

もどる