奈良 済美地区社会福祉協議会
第430回

2008年8月のご案内

今月の」JRの旅はそのコース中、各駅周辺に纏(まつ)わる伝説等思い浮かべての旅。
関西二府四県と東海地区三重県の一部をJR桜井線・和歌山線・阪和線・大阪内環状線・学研都市線・東海道線・草津線・関西本線・大和路線の九路線358.9km東京から名古屋間とほぼ同距離、金額6,000円余を360円で盛夏の一日、風のように只管(ひたすら)駆け抜けます。

日 時

8月10日(日) 午前8時10分 JR奈良駅東口出札前集合

     京終駅に近い方は京終駅に8時20分までにおいでください。

コース

JR奈良駅(8:36発)・ 京終(8:39発)=(桜井線・高田行)=高田(9:18着)乗換27分(9:45発)=和歌山(11:43着)昼食54分(12:37発C)=(阪和線・京橋行)=天王寺(13:41着)乗換16分(13:57発J)=(環状線内廻り)=京橋(14:10着)乗換13分(14:23発=(学研都市線・西明石行)=尼崎(14:40着)乗換13分(14:53発)=(東海道線・長浜行)=草津(15:48着)乗換12分(16:00発)=(草津線・柘植行=柘植(16:44着)乗換28分(17:12発)=(関西本線・加茂行)=加茂(18:04着)乗換13分(18:17発)=(大和路線・大和路快速)=平城山(18:32着)(下車 乗車券購入 180円)=奈良

京終駅からご乗車の方は平城駅で降車しないで奈良駅まで行ってください。

費用

JR奈良〜平城山 180円(往復360円)  京終駅ご乗車の方140円のみ

歩行距離

-

食事

和歌山駅のプラットホームにて




奈良駅

奈良駅を発車した電車は3分程で京終駅、昔貨物駅として賑わったが、今閑散。

帯解駅

手前右に皇室后代々この寺が岩田帯を献納した帯解寺がある。

天理駅

天理教教祖中山みきの天理教本部(お地場)多くの大きな甍が点在する詰所がある町。

三輪駅

出雲族大物主尊(おおものぬしのみこと・白蛇)を祀る三輪明神社。

桜井駅

材木の集散地遠く南にお破裂山(はれつさん)の向う多武峯談山神社が大職冠・藤原鎌足が眠る所、大和三山に囲まれた所、昔の飛鳥京・藤原京跡、昔を偲ぶ縁もない。

畝傍駅

第1代神武天皇、建国の地。

高田駅

嘗ては日紡・紡績の町。八百屋お七物語発祥の所比翼塚在る。

御所駅

葛城山の麓そこは神話の世界、神々の坐す高天原、大和時代多くの皇后様出身の地、渡来人鴨族の住める所。

五条駅

藤原氏(南家)の氏寺栄山寺の国宝八角円堂の在る所、明治維新王政復古、天誅組義挙の地。

橋本駅

弘法大師開基の高野山玄関口。

粉河駅

西国三番の札所、粉河寺の地。

岩出駅

織田信長の焼き打ちにより一時は灰燼した根来寺は車窓の遠く。

和歌山駅

紀州徳川五十五万石の居城地、西国二番の札所紀三井寺は一つ駅向う、阪和線大阪に向う。

日根野駅

関空への分岐点、右に遠く水間観音在す所、この辺り和泉地方は玉葱の産地、玉葱小屋が散在する風物は淋しくなった、「恋しくば訪ね来てみよ和泉なる信田の森の恨み葛葉」と狐伝説の信田の森はこの辺り。

堺駅

周辺は仁徳天皇陵始め多くの古墳が散在する。日本武尊(やまとたける)を祀る大鳥大社等多数の社が散在、千利休誕生の地、僧行基輩出の地、鉄砲・刀剣の町。

長居駅

多くのスポーツ施設の調った所、海の神々を祀る住吉大社は遙か東方。

天王寺駅

通天閣聳える町、大阪南部の繁華街、大阪冬の陣、古戦場茶臼山、聖徳太子建立の寺、四天王寺の塔紛れもない。

京橋駅

大阪城の雄姿、学研都市線は当駅の下、土佐堀・堂島・淀川の三つの河の下を潜ると17分で 尼崎駅。

尼崎駅

日本有数の工業地帯は今会社・マンションのビル街。

大阪駅

周辺は雑踏の街。

新大阪駅

東海道新幹線と交差する所。

茨木駅

西国22番札所総持寺は進行方向の線路右下向う。

高槻駅

高槻駅を出るとすぐ右下に小さな木立の中に楠公子別れの場桜井駅、間もなく82代後鳥羽・83代土御門・84代順徳天皇を祀る水無瀬神宮、盗賊石川五右衛門の残念の手型が門柱に残る。

山崎駅

秀吉・光秀の天下制覇の基礎となった合戦の地。

神足駅
(こうたり)

長岡天満宮鎮まる所。

向日駅
(むこう)

第50代桓武天皇10年の長岡京跡。

京都駅

千年の都、多くの社寺仏閣の街。

山科駅

忠臣蔵に縁深い地、小野小町・藤原氏一族先住の地、坂上田村麻呂、光秀の殺害された所、太閤花見の醍醐寺、天智天皇神隠しの地。

大津駅

天智帝5年間の大津京跡、朝日将軍の遺跡、俵の藤太百足退治の瀬田唐橋、日本武(やまとたける)を祀る武部大社。

草津駅

東海道と中山道の分岐点追分宿、近江富士(三上山)。

貴生川駅

信楽への分岐点、聖武天皇5年間の都跡。

柘植駅

柘植駅を発車すると伊賀上野駅はすぐ、鍵屋の辻は日本三大仇討の一つ、荒木又右ヱ門、渡辺数馬と河合又五郎果し合いの所。

島原駅

東大寺の一院正月堂がある。

笠置駅

後醍醐天皇「天の下にも隠れ家もなし」と嘆かれた行在所跡がある。

加茂駅

南小高い山上に良弁僧正開創の海住山寺、その裾野は聖武天皇4年間の恭仁京跡。

木津駅

奈良大仏の建立の資材(木材等)運び上げた港(津)木津である。

風致地区 平城山駅は、この旅の終着駅、奈良へは3.8km 5分で到着。

もどる