奈良 済美地区社会福祉協議会
第510回

4月せいび歩こう会

春は今盛り、花に誘われ仏に詣で、神に縋り、ゆく春を皆様と共にとお誘いしました。ご参加ください。


日 時

4 月 12 日(日) JR 奈良駅 2 階改札口前 午前 8 時 10 分集合

コース

@JR奈良駅 8 : 26 発=天王寺 9 : 04 着

A近鉄奈良駅 8 : 16 発=(西大寺 8 : 22 発・学園前 8 : 26 発・鶴橋 8 : 47 着=( JR 環状線に乗り換え)=天王寺 8 : 57 着

天王寺駅 中央改札口へ(トイレ済ませて下さい)…(歩く)…四天王寺【唐門・南鐘堂・仁王門・虎の門・太子堂・猫の門・亀井堂・五知院(極楽の庭)・英霊堂・大黒堂・元三大師堂・地蔵堂・六時堂・石舞台・亀の池・中心伽藍(講堂・金堂・五重塔)・阿弥陀堂・大師堂・お砂踏・布袋堂・極楽門・石の鳥居】四天王寺西正面(西方浄土にあたる)…四天王寺前=(地下鉄・谷町線)…谷町九丁目=高津神社(高津の宮跡)…谷町九丁目(地下鉄)=谷町四丁目…難波の宮跡(公園)…(大阪城)…天満橋…造幣局(桜の通り抜け)…桜ノ宮=( JR 環状線)=森ノ宮…玉造稲荷神社…三光神社…玉造=( JR )=鶴橋=(近鉄) = 奈良

費用

交通費 @コース  1,600 円  JR奈良駅〜( JR ・ 470 円)〜天王寺

 

    Aコース  1,740 円  近鉄奈良駅〜(鶴橋経由 JR ・ 610 円)〜天王寺

    @・A共通  

    四天王寺前〜(地下鉄・ 180 円)〜谷町九丁目〜(地下鉄・ 180 円)〜谷町四丁目  桜ノ宮〜( JR 環状線・ 160 円)〜森ノ宮

玉造〜( JR ・鶴橋経由・近鉄・ 610 円)〜奈良

拝観料  400 円(団体料金)  四天王寺(中心伽藍)・ 200 円  極楽の庭・ 200 円

昼食

飲み物・弁当・敷物ご持参ください。(高津の宮にて予定しています。)


四天王寺

我が国最古の官寺。 1,400 年の昔、聖徳太子の発願により鎮護国家と衆生救済のため難波の玉造に創立、その後現在の地に遷座されたと伝えられる。南大門から中門、そして五重塔・金堂と一直線に並ぶ伽藍配置を天王寺方式と云う。太平洋戦争の空襲により多くの建物が焼失したが、創建当時の飛鳥様式は再建されている。金堂に本尊救世観音、四方に四天王像又、舎利堂と六重の金塔には信者の精霊塔婆が安置されている。講堂内の冬堂に十一面観音、夏堂に阿弥陀如来が安置されている。

 

高津の宮跡(高津神社)

第 16 代・仁徳天皇、祖父・第 14 代仲哀天皇、父・第 15 代応神天皇、母・神功皇后を祀る。仁徳天皇が高殿にのぼられ、炊煙の乏しきを見て、税を三年、又三年、又三年と九年間免除された。そのことにより仁徳天皇は聖帝と呼ばれる。「民のかまどはにぎわいにけり」と喜ばれたことはご存知のこと。

難波の宮跡

摂津の国長柄難波豊碕宮と申し、大阪城南側法円坂町に在り、第 36 代孝徳天皇は宮居をこの地に移し、大化の改新を行った。中大兄の皇子(後の第 38 代天智天皇)を中心に藤原鎌足らが蘇我氏を滅ぼし大改革をしたのは、この地、世にいう大化の改新である。その後、都は再び藤原京へ戻った。三年間の都であった。又聖武天皇は奈良に都を置きながら、京都加茂の木津川の畔、恭仁の宮(くにのみや)に、滋賀県信楽(紫香楽)の宮。そして此の地難波にと宮居を変えられた。いずれも短いもの又、第 36 代孝徳天皇は五年間の宮居であった。

造幣局・桜の通り抜け

350 本、 130 種類

玉造稲荷神社

この地は、大阪城三の丸の地で、豊臣家、徳川時代にも大阪城の鎮守社で江戸時代からも大阪からのお伊勢参りの出発点。首途(かどで)の社で、現在も、先ず出立の時この社に詣で道中の安全を祈念した社です。五日の日数で生駒の暗峠(くらがりとうげ)越し奈良から三輪、長谷を抜けた。

主祭神、宇迦之御魂大神とは稲荷神です。又、伊勢外宮の豊受大神、稲の神、食物の神、も同じ神です。伊勢、皇大神宮内宮の近くに祀られる由縁は天照大神の食事の神として仕えられる事に依るからです。

三光神社

由緒書きには第 18 代反正天皇の御宇と伝わるとある。この社の神職は武内宿祢の末裔 86 代目とあります。第 36 代孝徳天皇の曾孫。全国唯一の中風除けの神として参拝者も多くある。三光神とは太陽・月・星を指す。社の下に洞穴がある。豊臣時代の真田の抜穴の一つとあります。


もどる