奈良 済美地区社会福祉協議会
第524回

6月せいび歩こう会

水無月とはいえ梅雨の候、高温多湿でも妙に冷える日もあるのが梅雨時分です。雨模様の日が多いとは思いますが、当日は晴れることを祈り、健康のために歩きましょう。今月は生駒の高山、茶筅の里です。そして「くろんど池」周辺を散策いたします。


日 時

6月12日(日)近鉄奈良駅地下東改札口前 8時10分 集合

コース

近鉄奈良B 8 : 29 発=(なんば行:準急)=富雄駅 9 : 00 発=(バス)=生駒上町 9 : 09 着…(歩く)…長久寺…生駒上町 10 : 10 発=(バス)=高山八幡宮前…高山八幡宮…竹林園(参観・昼食)…上大北 12 : 28 発=(バス)=くろんど池口…(くろんど池自然公園散策)…たんだ橋(バス停)=富雄駅=近鉄奈良

費用

合計1,810円

奈良〜(近鉄 260 円)〜富雄〜(バス 250 円)〜生駒上町〜(バス 270 円)〜高山八幡宮前  上大北〜(バス 270 円)〜くろんど池口  たんだ橋〜(バス 500 円)〜富雄駅〜(近鉄 260 円)〜奈良

食事 弁当・飲み物・敷物ご持参下さい。(食堂・売店ありません)

長久寺

聖武天皇の勅願寺。行基の開創で、本堂は弘安2年とあるので 737 年前鎌倉時代半ばに建てられたもので、その時代の寺院建築を代表する貴重な建物。生駒市内では唯一の国宝に指定されている建築物である。本尊・十一面観音立像が安置されている。

高山八幡宮

武の神である八幡神(この辺りの城主・鷹山氏が氏神として祀った神)を祀ります。東大寺の大仏の守護神として宇佐からが迎えられた神で、大和入りした時、此処に一時鎮座された所で、世にいう頓宮(仮宮)としたと伝わります。後日に社が創建され祭祀されました。

高山竹林園

高山は竹製品の里として世に知られ、生駒市の伝統工芸品としての高山茶筅は全国シェアで市場占有率が 90 %以上と言われ約 500 年前の伝統がある。日本庭園の中に、資料館(茶道具・編針・竹製品)、竹生庵や和室、研修室等あり広く開放され、茶筅の実演などが定期的に開催されている。

くろんど池

古くは黒溝池とも呼ばれたという。江戸時代薬 400 年前開掘され、農業用水のため池として地域の米作りを支えてきた。この一帯はハイキングコースやバーベキュー広場、キャンプ場などがあり、身近に自然を感じることのできる格好の遊びのゾーンです。池の畔には宿泊施設の「クロンド荘」があります。

(参考) 高山城址

中世、生駒市の北部(この辺り)バス停「西庄田」向露寺の近く東側、棟高 218 mの所に鷹山氏が築いた山城が在った、現在はその痕跡もない・・・・・。


もどる