奈良 済美地区社会福祉協議会
第533回

3月せいび歩こう会

候は、弥生の春、京の西嵯峨路の懐、流れ下る保津峡を遡り亀岡、明智光秀の古城・亀宝城又の名を霞城の城址や宗教法人・大本教本部を遠く、亀岡駅を右向うに望み、出雲大神宮と全国愛宕神社総本宮、更に丹波七福神めぐりをと皆様をお誘い致します。ご参加お待ち致します。  鶴首


日 時

3月12日(日)近鉄奈良駅地下東改札口前 8時00分 集合

コース

近鉄奈良@ 8 : 18 発=(京都行:急行)=京都( 9 : 03 着 9 : 17 発)=( JR 山陰線)=亀岡=(バス)=バス停(出雲台)…(歩く)…東光寺…極楽寺…出雲大神宮…耕雲寺…金光寺…蔵宝寺…愛宕神社…養仙寺…神応寺…バス停(毘沙門)=(バス)=亀岡駅=( JR )=京都駅=(近鉄)=近鉄奈良

ご注意

※注意 往路での京都駅でのトイレ使用は乗り換え時間の都合上ご使用は控えて下さい。

    京都駅発亀岡行きの JR 車内のトイレをご利用ください。

※注意 歩行距離があります。歩きやすい履物でご参加ください。
費用

交通費  合計 2,460 円

奈良〜(近鉄・ 620 円)〜京都 〜( JR ・ 410 円)〜亀岡〜(バス・ 200 円)〜バス停(出雲台)・バス停(毘沙門)〜(バス・ 200 円)〜亀岡〜( JR ・ 410 円)〜京都〜(近鉄・ 620 円)〜奈良

食事

昼食弁当・飲み物 必携のこと(飲食店及び売店ありません)

※駅構内での買い物は時間的に無理です

 

 

東光寺

臨済宗興聖寺派、本尊は釈迦如来坐像で、薬師堂には、天台座主智証大師作とされる薬師如来立像が祀られています

(七福神・福禄寿)幸福、封禄、長寿を招来し人生円満、かどがなくおだやかな風貌のユニークなお姿は心のゆとりを教えて下さる。

極楽寺

極楽寺の本尊は阿弥陀如来立像で、収蔵庫には、国重要文化財で平安時代末期作の御身丈 2.15 mの十一面観音菩薩立像が安置されています。

(七福神・寿老人)寄る年波を悔やまず日々の恵を寿ぐ翁、不老長寿の神様

出雲大神宮

縁結びの神様で有名、亀岡屈指のパワー能力の高い社、大国主命そして后神である三穂津姫の命(ミホツヒメノミコト)を祀る古社。元出雲(島根県の出雲大社より古くに祭神が祀られた=奈良の三輪明神の北に在る檜原神社が元伊勢と云われる所以と同じ)としての名がある。背後にそびえる御蔭山が御神体山で境内全体は神聖なパワーに満ちているといわれます。ご神体山より湧き出る水は「真名井の水」と呼ばれる。又夫婦岩が見所。

耕雲寺

(七福神・恵比寿天)厄除け、商売繁盛などのご利益をもつ(家内の安全と繁栄、萬福を願う神)

金光寺

(七福神・弁財天)七福神の中で唯一の女神。財福、七珍万宝のご利益を授けると云われる。

蔵宝寺

京都・花園に在る妙心寺の末寺(本山の支配下にある寺)。お寺の薬師堂には薬師如来像や地蔵菩薩の木造(木造の地蔵尊は珍しい)が祀られています。

(七福神・大黒天)

養仙寺

(七福神・布袋尊)境内の内外に大小様々な布袋像が約 600 体あり「布袋寺」の愛称で親しまれている。

神応寺

(七福神・毘沙門天)丹波七福神の第一番の「笑顔と財宝を授けて下さる」毘沙門天。

愛宕神社

御祭神は火産霊神(ほむすびのかみ)・伊邪那美神(いざなみのかみ)・大国主神(おおくにぬしのかみ)。この社の創祀は遠く神代に始まります。第26代継体天皇(大和時代)即位の時初めて神殿が建立された。現在の社は鎌倉時代に建立され重要文化財に指定されている。ご由緒には、本社は御分霊により現在一千社の愛宕神社の「本宮」あるいは「総本山」と尊称される。

 



もどる