『「手塚マンガ

の映画的手法

」と『鋭角』』出

版のお知らせ


  竹内オサムのホームページ 
更新

《竹内オサムの仕事》から


「“悪書追放運動”の頃」

「ロスト・ワールド」

「スピード太郎」

「漫画太郎」

「「正チヤンの冒険」の変容過程」

「正チヤンの冒険」

「〃ストーリー漫画〃なる用語の起源」

の論考がダウンロードできます!
  
  
漫画

まんが

マンガ
なんてユータン」の世界へ            NEW        

「なんてユータン」は、ツイッターとインスタグラムで連載中です。
月曜から木曜までの毎日掲載。
両方とも「なんてユータン」で検索できます。
ツイッターに登録していない方は、下記のURLをプラウザに張り付けてみてください。
https://twitter.com/yutann2023
それでも閲覧できない人は、ヤフーの検索画面に「なんてユータン」と入力し、「リアルタイム」のボタンをクリックしてみてください。

ビランジ」最新号のご案内          B.N    


◆『ビランジ』50号(2022年9月発行 B6 212P)

《特集》世界のマンガ研究
北米におけるコミックス研究の歴史と動向        鈴木繁
フランスにおけるバンドデシネ研究史          猪俣紀子
中国におけるマンガ研究の歴史と現状        徐園・許嵐清
台湾におけるマンガ研究の発展と挑戦          陳仲偉

ミッキーマウスはどうして声を発しなかったのか?   久美薫
「ベカシーヌ」のこと                山口佐栄子
〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作⑬
中国の西遊記マンガ創作
  ~近年の代表作と創作における変化~        陳曦子
同人誌『FUN AND FANCY FREE』について  五味洋子

〈連載〉
『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(6)          村上知彦
〈連載〉「マンガたちよ!」
極私的エロ漫画と評論の日々(5)           飯田耕一郎
マンガ研究の萌芽 ー自らの歩みを振り返ってー      竹内オサム
竹内オサム・主要研究業績(リスト)           竹内オサム
『ビランジ』所蔵図書館一覧  
『ビランジ』全50号・総もくじ 
 
忖度~BL~マンガ的ストーリー~トンデモ発想
   ~ビートルズ~GET BACK          佐川俊彦
風に吹かれて児童文化論               川勝泰介
まりも文集                     西原麻里
ペコロス劇場                      岡野雄一


 





  「ビランジ」は、マ

  ンガと児童文化の

  評論研究誌です。

  1997年の創刊。

  竹内オサム個人

  が運営・刊行して

  います。


「ビランジ」の申し込み

「ビランジ」は無料の冊子です。ただし郵送料として、一冊ごとに郵送料切手240円分が必要です。
詳しくは下記にメールでお尋ねください。(送付までしばらく時間がかかります。)

              竹内オサム
              otakeuch■mail.doshisha.ac.jp
           
■の個所に、@マークを入れてください