主な症状は・・・
|
侵入性反応は はっきりとしていて分かりやすい反応と言えます。 「何かやっていなくてはいられない」という過剰に昂ぶった状態・興奮状態。 →アルコール乱用・薬物乱用などの嗜癖(アディクション=有害な習慣)にはまり込んで人も。 (怒りの爆発 という状態もこの時に見られる) ■驚愕反応とパニック■ 例) ●ベトナム戦争から帰還した人がヘリコプターの音を聞いただけでその場から逃げ出そうとする。
■侵入性回想■●エレベーターの中でレイプされた女性が エレベーターの前で立ちすくんでしまう。 ●突然興奮したり、過度の不安状態になる。 とても嫌な、思い出したくない記憶が 何も関係のない場所で(たとえば静かに読書している時などに)
フッと意識の中に侵入してくること。これが夢に出てくると、悪夢となります。 そうした回想が、事件当時に感じた恐怖や冷や汗などの生理反応と一緒になって 再体験されることを フラッシュバックと言います。 ■その他■ ●トラウマ体験を思い起こさせる刺激(トラウマ体験と同じ様な場面、例えば音、臭い、場所、時等)が引き金にする事が多い。
●子どもの場合、トラウマ体験を思わせる遊び(ポスト・トラウマティック・プレイ)や話を繰り返す。 トラウマの再演*再演技化(リイナクトメント)とは。 (イナクト=劇を上演するという意味)
この症状で誤解しないでほしいのは、「演じる」と言っても故意にやっているわけではなく、 無意識に演じてしまう という事。 例) ●性的虐待を受けた人が売春に走ってしまう。(もう一度性被害にあうような状況に持って行ってしまう)
●ベトナム戦争から帰還した人が帰国後殺人を繰り返したり、他国の軍隊に雇われ戦争に参加し続けたりする。 この行動の意味としては 過去に自分がコントロールできなかった状況での心の傷を 自分の身を 同じ状況に置く事によって再現し、それによってその状況を 自分の意思と力で 今度こそ支配しようとする試み として解釈されています。 フロイトはこれを「抑圧されたものの回帰」と呼んでいます。 もともと心理的防衛のために 自分の意識から排除されていたのに ストレスが本人にとって、あまりにも強かったので 抑圧していた部分が また「こんにちわ」と戻って来て(自分で無意識に戻して)しまうのです。 □解離性フラッシュバック(作成中)□ |