.    '13年3月9日

   .

犯人発見!

 園内のあちらこちらのアカマツで、樹皮が剥がされる被害が発生しています。  当初は、リスあるいはムササビによる食害あるいは巣材集めと考えたのですが、たまたまウェブ上で、ニホンザルの食害らしいことがわかりました。 それにしても、リスなどによる傷跡の可能性も捨てきれないでいたところ、写真〔マウス ・オン〕のような現場を目撃しました。  園内の被害木すべてが、傷跡のすぐ下に枝があるという共通性を持っている理由がこれでわかりました。枝に腰掛けて、手と口を使って樹皮を剥いでいたのです。 クマニホンジカによる針葉樹の剥皮被害はよく見聞きしますが、サルは今回のことがあるまで知りませんでした。 ちなみに、研究者によると『サルが針葉樹樹皮を剥皮し形成層組織を採食する原因は明らかになっていない』とのこと。 園内ではアブラチャンも同様の被害を受けていますが、さて、理由はこれとは違うのでしょうか。





     この程度ならば、マツも治癒できるはず


   .

冬の樹木は面白い

 烏川渓谷緑地市民会議共催による冬の樹木観察会の準備のために、あれこれと冬芽の写真を撮ってみました。 そこで改めて感じたことは… 『冬の樹木は面白いっ!』 ということ。 正確に言えば、写真は【冬芽】ではなく【冬芽と葉痕】です。 葉痕とは、落ちた葉の付け根が枝に残した養水分の通り道 (維管束)の痕跡のこと。 根から揚げる水とそれに含まれるミネラルを葉に送ったり、葉の光合成でできた糖(デンプン)を枝に送っていた通道組織の跡です。  よくよく観ると、物や動物、人の顔に見えるものが多くあります。 写真は【左上】ヤシャブシ 【右上】ケヤマハンノキ 【左下】イソノキ 【右下】ネジキ。 どれも、なんともとぼけた味わいのある顔つき(?)をしています。園内ではごく普通に生えている樹でありながら、ルーペを使わない限り、おそらくこの面白さには気づかないことでしょう。まだまだ身近に発見があります。





   冬芽はほぼ通年あるが、葉痕はこの時期だけ


   .

春の兆(きざ)し

 この時期、ありがちな話題で恐縮ですが… 写真はフキのつぼみ。 一般には 『フキノトウ(蕗の薹)』とも称されますが、『薹(とう)』とはフキやアブラナなどの茎である「花茎(花を付ける茎)」のこと。 薹が伸びて(立って)硬くなってしまい、食べ頃を過ぎたことを『薹が立つ』と言い、それがヒトに対しても用いられるようになりました。 とすると、やはりこれは『フキノトウ』ではなく『フキのつぼみ』と呼ぶべきでしょう。 なお、フキは雌雄異株であり、雄花は昆虫に花粉を託し終えれば枯れてしまうため『薹が立つ』ことはありません。あくまでも『とうがたつ』のは雌花です。 さて、人間は…? ところで、フキといえば山菜というよりも、路傍で摘む早春の味です。 黄色いフキ(雄花)と白いフキ(雌花)、お好みの味はどちら?   なお、地下茎でつながっているため、隣り合ったフキの花の雌雄は同じです。違うものが欲しければ別の所で採取しましょう。





  実際には去年の暮れから、雪の下で出始めていた