第82章 第26代/継体天皇 けいたいてんのう
仁徳天皇からつづく皇統 こうとう (仁徳天皇→履中→反正→允恭→安康→雄略→清寧→顕宗→仁賢→武烈天皇)が
第25代/武烈天皇で 切れてしまいました。
だが 天皇家として天照大神からの血筋 -万世一系の血統- は絶やすことは できません。
そこで 第15代/応神天皇 おうじんてんのう の五世の孫・袁本杼 おほど の命が 第26代/継体天皇に 即位しました。
継体天皇は皇后に 仁賢天皇の・娘手白髪の命を迎え 伊波礼いわれ の玉穂の宮に坐して 天下を治められた。
継体天皇と皇后との御子は 天国押波流岐広庭の命 あめくにおしはるきひろにわのみこと 一柱でした。
この 天国押波流岐広庭の命が 第29代/欽明天皇 きんめいてんのう に即位された。
ほかに 妃・若比売 わかひめ とには 二柱の御子がおりました。
また 妃・目子の郎女 めのこのいらつめ の御子である
広国押建金日 ひろくにおしたけかなひ の命が 第27代/安閑天皇 あんかんてんのう に成られた。
建小広国押楯 たけおひろくにおしたて の命が 第28代/宣化天皇 せんかてんのう に成られた。
つまり 先に 妃の子の二人が第27代/第28代天皇に成って その後 皇后の子が第29代天皇に成ったのでした。
また 麻組の郎女 おくみのいらつめ を娶って 生まれた1柱の御子の
佐々宜の郎女 ささげのいらつめ は 伊勢の神の宮を 斎 いつき祀まつられました。
また 坂田の黒比売くろひめ 関比売せきひめ 三尾の倭比売やまとひめ 阿倍の波延比売はえひめ なども 娶られた。
このように 多くの妃を持たれた継体天皇には 合わせて19柱の御子がおりました。
崩御: 531年 御年43歳で 崩御されました。 在位期間は 24年間。 合掌
御陵墓: 三島の藍の陵 みしまのあいのみさざき (大阪府茨木市太田の茶臼山古墳) (継体天皇の記述は これのみ)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
第27代/安閑天皇 あんかんてんのう
第27代/安閑天皇には
継体天皇と妃・目子の郎女めのこのいらつめ の御子である 広国押建金日ひろくにおしたけかなひの命が 即位された。
安閑天皇は 勾の箸の宮 まがりのはしのみや (橿原市曲川町)にて 天下を治められた。
安閑天皇には 御子はおりませんでした。
崩御: 535年 御年70歳にて崩御されました。在位期間は 4年間。 合掌
御陵墓: 河内の古市の高屋 かわちのふるいちのたかや (大阪府・羽曳野市)。 (安閑天皇の記述は これのみ)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
第28代/宣化天皇 せんかてんのう
第28代/宣化天皇には
継体天皇と妃・目子の郎女めのこのいらつめ の御子である 建小広国押楯 たけおひろくにおしたて の命が 即位された。
宣化天皇 檜坰の廬入野の宮 ひのくまのいおりののみや (奈良県明日香村)にて 天下を治められた。
宣化天皇の皇后は 第24代/仁賢天皇の御子 橘の中比売の命 たちばなのなかひめのみこと
ほかに 妃・若子比売 わくごひめ を娶って 合わせて 五柱の御子がおりました。
宣化天皇の即位年齢は69歳と 遅く天皇に成られました。
崩御: 539年 御年72歳にて崩御されました。 在位期間は 3年間。 合掌
御陵墓: 身狹桃花鳥坂上 むさのつきさかのえのみさざき (奈良県橿原市) (宣化天皇の記述は これのみ)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
第29代/欽明天皇 きんめいてんのう
第29代/欽明天皇には
継体天皇の皇后・手白髪の命の御子である 天国押波流岐広庭 あめくにおしはるきひろにわ の命が 即位された。
この欽明天皇の兄・二人が 第27代/安閑天皇と 第28代/宣化天皇です。
欽明天皇は 師木島の大宮 しきしまのおおみや (桜井市金屋)にて 天下を治められた。
欽明天皇は 第28代/宣化天皇の娘 石比売の命 いしひめのみこと を皇后に迎えた。
ん!すると 欽明天皇は 兄の娘(姪っ子)を嫁にもらったのですね まあ・ありか‥‥‥ボサツマン
また 皇后の妹 小石比売の命 おいしひめのみこと や 日爪の臣の娘 糠子の郎子 かこのいらつめ を娶った。
☆ 蘇我氏一族の繁栄の始まり
欽明天皇と蘇我氏の娘との子供たち
皇后・石比売の命 いしひめのみこと (第28代/宣化天皇の娘)の息子の 沼名倉太玉敷の命ぬらくらふとたましきのみこと が
第30代/敏達天皇 びだつてんのう に即位された。
また 欽明天皇は 蘇我氏一族の女性を 多く妃に迎えた。
妃・岐多斯比売の命 きたしひめのみこと (稲目の宿禰 いなめのすくね の大臣の娘)の息子の 橘の豊日の命が
第31代/用明天皇 ようめいてんのう に即位された。
そして 娘の豊御気炊屋比売 とよみけかしきやひめ は 第30代/敏達天皇の皇后になった。
妃・小兄比売の命 おいしひめのみこと (皇后の妹)の息子の 長谷部の若雀の命が
第32代/崇峻天皇 すしゅんてんのう に即位された。
ほかに 稲目の宿禰 いなめのすくね の妹の小兄比売 おえひめ を 妃に娶った。
このように 欽明天皇は 多くの妃を娶った結果 合わせて25柱の御子が生まれました。
このような背景から 蘇我氏一族が権力を握り 次の時代の中心勢力となる歴史が始まるのでした。
え!敏達天皇に即位した沼名倉太玉敷の命も その皇后の豊御気炊屋比売も 二人とも 欽明天皇の御子でしょ。
兄と妹が結婚したって よくわかんね~ ま 子沢山の天皇ですね おめでたいことです ‥‥‥‥ボサツマン
ああ~ そういえば 前にも 兄と妹の不義密通の関係もあったね → 「不義密通の関係」
とくに明記すべきは 兄・第30代/敏達天皇(沼名倉太玉敷の命)の皇后である 蘇我氏一族の娘である
豊御気炊屋比売の命 とよみけかしきやひめ は 第33代/推古天皇 すいこてんのう として 即位したことです。
このように 蘇我氏は朝廷の重要な立場を確立し 大きな勢力を形成していったのでした。
ま!曽我氏の発展・隆盛に関しては 歴史の分野で学ぼう……ボサツマン
崩御: 571年 御年62歳にて崩御された。 在位期間は、539年~571年の32年間。 合掌
御陵墓: 檜隈坂合陵 ひのくまのさかあいのみささぎ (奈良県高市郡明日香村)
第83章へ 第30代/敏達天皇